3月25日 金曜日 晴
春風に誘われて~高野山?吉野方面???宇陀方面へ。三重の飯高にはチョット出発が遅い。
コース:9:50発大阪泉州~京奈和道~橿原高田IC~橿原神宮~K124 ~K15~R166~k198~R370~右左折を間違える~宇田川桜並木~R166~K218~R369(予定コースに)~k28~平野水分神社下社~R166~k219~K135~R370~K28~五条北IC。京奈和道~大阪泉州 16:10。
走行:241㎞。
気温12度
岩出市 根来寺の桜 境内はまだです。
道の駅万葉の里 平日でのどかです。
キャンパーが一人テントを設営中。今、流行りのカートで荷物を運んでいます。明日26日は雨、風ですが日曜は晴。
ツバメが飛んでいます。春です。
何時もの渋滞。手前のインターで降りようかと思いましたが、このまま行きます。ノロノロ、30~50㎞/hで橿原高田ICまで行きました。
橿原神宮からR166へ。道幅が広く新しいのでのんびりと走れます。
周りは田んぼです。。
空いていてのんびりと走れます
ナビで地図確認。
のんびりと走れます。水分補給。
R370 ここで間違えて右折します。
右折!
去年は、桜は散っていました。今年はまだです。来年は満開の時に来ます。
宇陀川 上流 ニコン・アクションカメラ・キーミッション170で撮影。
見返し
色付いていますが一輪も咲いていません。
道の駅宇陀路大宇陀で道を間違えたことに気付きました。
予定のコースに。
左折してK28へ
K28 山道の入口 水分補給と休憩20分
見返し
こんなところをバスが走っています。集落があり弁財天バス停があります。
弁財天石楠花(しゃくなげ)の丘があり、5月上旬から中旬に1万本の石楠花が咲くそうです。
1度走ったことがありますが?全くどんな道か記憶にありません。トンネルの両サイドの道が合流する特徴を覚えているだけです。
案外奇麗な道です。
1㎞ほど走ると下りになりました。道はきれいです。
センターラインもありカーブの連続でタイヤ痕が続いていました。ローリング族が走ってるようです。
集落があります。東吉野町平野地区
水分(みくまり)神社 この辺りは「水分神社」が沢山あります。平野水分神社下社。
雨を祈る農耕の神を祀る。
見返し
鳥居横に御山之神の木札、同じく木製の斧、のこぎり、魚が供えれています。
拝殿
ここにもコロナ。アルコール消毒。
本殿
横には平野川
11㎞ほど走ってR166に出ました。ここから五条北IC京奈和道、大阪泉州に安全運転。
じっとしていると気力、筋力が落ちます。体調が少しでも良ければ歩きます、走ります。
終わり