8月14日 日曜日 曇
朝練!涼しいうちに夏休みの宿題を・・・もう学校は卒業しました!!!
久しぶりに生石高原へ。
コース:大阪泉州発4:20~生石高原への峠5:19~生石高原6:00発~来た道の途中から別の道でR370~R480・志賀で何時ものよもぎ餅6:45(早すぎました。2パック購入)雨に降られる。~大阪泉州7:50。
走行120㎞。
4:33 H63 阪和道泉南IC手前 早く生石高原に行くために雄ノ山峠は止めました。
金熊寺トンネルを出て信号機の手前のカーブのガードレールに軽自動車が正面衝突をしていました。グーグル参照。
2人が立っているのが見えました。後方にハザードを点灯した車が停車。救助等の手助けは必要がない様子で通過。
気を引き締めて運転。
K180 生石高原は雲の中。楽しみです。
小川八幡神社でK180から別の道へ(5:11)集落のくねくね道~ちょっと急です。
舗装が新しくなり両サイドの白線も綺麗です。
峠 k180はまだ工事中で通行止め。ここまで下の神社から8分。
生石高原 雲の中。
駐車場 ここまで12分。
奥から 駐車車両6台
5:28 キャンプ場 4台駐車
5:52 帰り。雲が移動。
展望台へ
裾野を行けば生石神社に行けます。元気な時2度行きました。
5:36 展望台から しっかり雲の中。
雲が移動。
5:42 雲が移動。
生石が峯
生石高原の美しい娘さん
オットー!!!ここにも! 前撮り(結婚式前)写真。
山の家 おいし(おいし~ではありません。)
帰り。来た道です。離合出来なかった部分が拡張されています。
新しい道
帰り きれいに整備され対向車と離合しやすくなっています。3台とすれ違い。
別道がありますので、急なくねくね道の集落を避けて下ります。R370へ。
こんな感じの道。
走りやすい道です。もう下りて来ました。R370に出ます。
何時も走るR370 高野山方向。
トンネル工事 グーグル参照。
こちら側のトンネルの入り口は完成。
工事中でした。
7:00 急に物凄い雨。ここは、最近、毎日雨雲が発生する場所ですが、こんなに早くとは油断していました。
雨に降られる前に、何時もの志賀でよもぎ餅を今回2パック買いました。
6:45でした。何時も開店前ですいません。勝手口が開いているとアツアツの丸めたてを買えます。
7:27 R24 1㎞先まで車なし。結局、黒土交差から備前交差までの6,4km間、1台も前を走る車がありませんでした。後ろからも。お盆休み。
飲酒死亡事故現場。たくさんのお花がお供えされています。合掌。
死亡事故現場を過ぎるとすぐ、一旦停止の取り締まり場所。気温29度としっかり確認ではなく、車なし、発進。
朝練終了。
体調が少し戻ってきてくれたかな~ ご飯が美味しい。味覚障害が少し弱くなったようです。舌のしびれは同じ。
シャワーを浴びて、薬を塗って早めの昼ご飯を食べて昼寝。
テレビを見なくなりました。年のせいです。
終わり