2月28日 火曜日 快晴
ソフテイルでR370の工事区間の道路拡張、直線、トンネル等の状況を見に行きました。
コース:13:30発~R370~R480~フルーツライン~大阪泉州16:30.
走行:101㎞
ポイントA 快晴 暖かい 道はガラガラ のんびり
R370の工事の進捗状況を見に行きます。 生石高原はまだ寒いので3月の下旬に。
ポイントB
見返し
迫力があります。整地中。もう少しです。 貴志川が流れています。
工事関係の人が通りかかったので、何時開通ですかと聞くと3月の中頃とのことでした。3月の大安は・・・7日、13日、19日(日曜日)、25日。
橋の名前は。おおすみみおがわ大橋・・・ここの地名は・・・和歌山県海草郡紀美野町大角、紀美野町三尾川。
令和5年2月に竣工。
直線になっています。
ここも直線。
貴志川の改修に合わせ道路の拡幅工事。
川上側 5月28日までの看板。道路が広くなります。
ポイントC 国吉毛原トンネル 令和4年12月4日(日・先負)13時(午後です。)に開通 1.4km。
和歌山は、二階さんのおかげで二階道路があちこちにあります。
阪和道も白浜まで2車線にほとんどなりました。
阪和道海南IC付近も2年後には新しい道路が有田までできます。
更に、K18号の海南から金屋に抜ける工事中のトンネルもできれば南紀方面が大変便利になります。
フルーツライン 快晴ですので高いところに上ってみました。バッテリーを一度上げてしまったので出発からエンジンは切っていません。ガソリンの給油中ものエンジンはかけたままでした。
15:43 テントは見えません。本日は火曜日。梅があちこちで咲いています。
坂の上で一度エンジンを切ってかかるか試しすとかかりました。
しかし、帰宅して試すともうエンジンはかかりません。バッテリーを替えなければダメです。
純正で30,000円。当然互換の13,000円の予定です。
総走行:14,000㎞。今年10月車検。
終わり