6月20日 火曜日 三重・雨、曇 気温19度
昨日は、午後8時からぐっすり寝れたので体調が大変良いです。
三重は曇の予報・・・行くことに決定!!!
8:30発~K13(紀の川フルーツライン走らず。)~K55~R24~道・田んぼでカメラ~R166・道の駅 飯高駅、沈下橋~k29~北畠神社~R368~紀の川フルーツライン~大阪泉州17:40。
走行:356㎞。
気温23度 大阪は晴。
紀の川フルーツラインで行こうかと迷って、帰りに走ることにしてK13で五條まで。
R24 五條の大和二見駅近くの石材店。昔は布袋さんが構ていました。
グーグル参照。カメラを構えて何かを待っていた地点。
田植え前に通り、段々畑の田植え後の写真を撮ろうと思った地点。なだらかで段々畑にまでは至りませんでした。
16:08 帰り道 まだカメラを山に向けて頑張っておられます。珍しいらしい鳥でしょうか?
1000㎜位のレンズでしょうか。レンズには赤、銀のリングが見えませんでした。
近鉄吉野線 六田(むだ)駅 車庫には色んな電車が止まっています。
R370 23年前、竹藪の所でヤマハロードスターのベルトドライブのベルトを切りました。クッションのゴムを巻き込んだのが原因です。
今回は、k16を通らず遠回りしました。R370へ。
R166へ入ります。
R166 雲行きがあやしくなってきました。
高見山が見えません。曇。
雨がポツポツ。
ここから本格的に山へ入ります。左の道はR368からのk28。
シールドがあるのでこれ位の雨は問題なく走れます。路面はまだ濡れていません。
高見山展望台 雨は降っていません。しかし行く手は雲!
見返し。
ループを下ってすぐに雨。まだ路面は大丈夫。赤い橋から下って来ました。
路肩が崩落してガードレールが曲がっています。
道の駅 飯高駅 ここは降っていません。大きなキャンピングカー。単車は3台程止まっていました。私は、取り回しが下手なので広い所に駐車。
道の駅横の広場 今回初めて入ります。犬立ち入り禁止。
見返し チャンとドッグランがあります。芝生が濡れています。
奥に櫛田川が流れて、香肌峡ウォーキングコースの案内板。
木片を敷き詰めた道が川辺に続いています。
ここで、何時もの様に豪華なランチタイム。ボトルには牛乳。
仮設防護柵はさすが材木を使っています。材木を満載した大型トラックを高見山で3台見ました。
今回はR368の酷道(こくどう)七曲りの山道を止めて、地図で見たK29で道の駅 伊勢本街道御杖に行きます。酷道=ひどい道。
ここにもありました。沈下橋。
水はきれいです。
見返し
江戸時代から明治時代になる頃、民間の会社が発行する紙幣などが乱立したので通貨を統一する為、1879年までに153番(3番欠番)まで「ナンバー銀行」が設立された。
三十三銀行(さんじゅうさん)。三重銀行と第三銀行が2021年5月に合併。三重県四日市市に本店
第三銀行で住宅ローンを返済していました。47年前の話。
目的のK29 左折します。エネオスが目印。
間違ってY字路を右に行きUターンしました。
センターラインがあり安心て行けそう。
カーブが続きました。
これは緩やかなカーブ。峠を越えて下り。下ってからが問題。
道がややこしくなってきました。
直進してすぐ左へ。カーナビを使わないと迷います。。
石垣がすごいです。雨が降りませんように。
だんだん道が細くなってきました。離合困難!!!
細くてカーブ。
両サイド落ち葉!道幅3m?
やっと人家。側溝にふたがあり離合できます。
k43
センターライン有り。土砂崩れ。
雨粒。大したことは有りません。左折。
休憩を兼ね参拝。北畠神社。
見返し
赤い鳥居の奉納者 北畠顕弘殿 何か御縁があるのでしょうか。「顕」という文字が入っています。
案内板 多気北畠氏城館跡 南北朝~戦国時代、多気の伊勢国司であった北畠氏(南朝)の本拠地。霧山城と北畠氏の館があった城館跡。
ここから240m高い山城等の説明。
色々名所旧跡があります。各所をまわると1日では足らない感じ。何時かまわって見たいと思います。保育所から火葬場まで載ってます!!!(歴史のふるさとマップ)
一の鳥居をくぐる。標高差200mの山城には行きません。右へ。
登山道を見るだけ。
一の鳥居方向
二の鳥居
境内(館跡) 庭園は、北畠氏の館の庭。
社務所に電気がついて神社の方が居られます。厄除天狗鈴守500円 仕事守600円等お守り21種類、絵馬等あります。
手作り感のあるお札の初穂料(はつほりょう)表
奥一志(おくいちし=地名)の多気御所として栄華を誇った伊勢国司の祖、北畠顕能(きたばたけ あきよし)を祀っている。
後醍醐天皇(南朝)と忠臣を祀る十五社会の説明板。吉野神宮(奈良県吉野・南朝)、八代宮(熊本県)、湊川神社(神戸市)、阿倍野神社(大阪市阿倍野区)、四条畷神社(大阪府四条畷市)等。
合格祈願絵馬1,000円、厄除(魔除)天狗絵馬700円
北畠親房(南朝)は、足利氏(北朝)と対決し、長子顕家(あきいえ)は大阪市阿倍野でつゆと消えた。後に、織田信長によって滅亡させられた。と案内板に・・・
15世紀前半に作られ、城や館の石垣として川原石を使い垂直に組まれ水はけをよくしている・・・日本最古・・・
中世館跡では・・・日本最古の石垣
北畠氏の館の石垣
山林を奉寄進
北畠顕家(あきいえ)公像
北畠氏の庭園
社務所で大人300円を払って自分で開けて入ります。
入庭料 ここも手作り感あり。ピン止め。
のぞき見。
格子の目から。苔がびっしり。
道を間違え伊勢本街道に出ました。北海道の名付親の松浦武四郎が通ったと看板に。フン~?
帰路に。道の駅 美杉
道の駅 伊勢本街道 御杖 定休日
小雨ですが路面は乾いています。大丈夫。寒い~。
気温19度 寒いはず。
宇陀水分(みくまり)神社。
やっと暖かくなりました。
この後、紀の川フルーツラインで帰りました。
今日も楽しいツーリングでした。
リッター27㎞。
17,000㎞走りましたのでボチボチエンジンの調子が良くなってきました。
今日は、一速落として走ったので反応が早く1,800らしいいい音がしました。
体調が良すぎて怖いです。
感謝!感謝!感謝!感謝!
終わり