気ままに人生送れたら¥$

  趣味の単車、写真、キャンプを楽しんで
   人に助けられながら、何とかかんとか¥$なくとも、 感謝!!!感謝!!!

八咫烏交通安全ステッカーを買いに熊野速玉大社へ

2021年12月13日 05時46分10秒 | ドライブ

12月9日 木曜日 晴 17度
八咫烏の交通安全ステッカーを集めて、単車に貼って事故をしない、遭わない様に神頼み。
和歌山県新宮市にある熊野三山の一つ、熊野速玉大社に行きました。
前回、熊野本宮でも授与して頂いています。
一度に熊野三山の八咫烏交通安全ステッカーを授与していただことはご利益が薄れるような気がして個々に日を改め授与した頂く計画です。
コース:3:40発 大阪泉州~R26~R42~白浜・6:20着~休息~10:20発~R42・旧R42~紀伊勝浦。宇久井(マグロ購入)~新宮・熊野速玉大社~R168~五条~京奈和道~大阪泉州16:50。
走行距離:453km。

3:57 和歌山市ぶらくり丁

ハイオク 158円 安い!

阪和道 海南IC にエネオスが出来ています。有田から印南まで片側2車線になります。

紀勢道ではなくR42を走ります。

この喫茶店は40年以上前からあります。入ったことはありません。

K243(旧R42) 日置川の鉄橋(工事中)海沿いを走ります。

日置川を渡るとすぐに喫茶店。このお店も古いです。

快晴 太平洋

釣り人







この先でR42に合流

R42 



JR見老津

駅が奇麗になっています。

軽食あり。





普通電車が来ました。



乗降客”0”





串本町田子 右手の双島に足ひれを付けて泳ぎましたが、30分かかりました。潮の流れがあります。流子{常節(とこぶし)}をたくさん見ました。30年前のお話。



工事用の出入り口が何か所もありました

古座 透き通った波除フェンス。

波があります。

太平洋です。波が、台風がどこかに?

那智勝浦宇久井 マグロ販売所

何やかんや2,000円

もう一つの目的。八咫烏の交通安全のお守り。
熊野速玉大社 駐車場

正面

見返し

八咫烏神社

難しくて判りません。





見返し

本殿パノラマ

巫女さんを見ると・・・何とも言えない・・・清らかな心になります。宮司?それなりに。

清らかになったところで帰路につきました。

終わり


白菜を買いに。

2021年12月08日 19時22分08秒 | ドライブ

12月5日 日曜日 晴
100円白菜を買いに行きました。柿やミカンを売っているところは多いのですが、白菜を売っている所があったので、気晴らしを兼ねて走りました。
走行:71㎞。グーグルマップ。

気温10度 暖かい方です。

白菜を置いているのを見かけたので買いに来ました。大好きな子芋も買いました。200円なり。スーパーでは白菜200円です。

無人販売所横にあるJR和歌山線の踏切。単車を踏切を渡って止めたので戻るときに撮影。
畑の中を走っています。警報機(赤色灯が付いています。)が鳴っています。

こちらは、わかやま電鐵。色々な列車がありますが「動物愛護電車」です。「たま電車ミュージアム号」が出来たそうですので一度見に行きたいです。

R424 約500mの下り坂。チョットしたジェットコースター。

11:15 道の駅万葉の里 旧車スカイラインが2台。

4台止まっています。

柿とミカン200円。美味しかったです。Paypay払い。

11:20 道の駅万葉の里 紀ノ川河川敷。テントを収納する組。

ホンダカブ・ハンター横付けソロキャンプ。

根来寺の紅葉。



ボチボチ寒くなってあまり遠くに走れなくなりました。
ハーレーの調子が良くなってきました。
USBヒーターのチョッキは暖かいです。

終わり


体調が戻りました。県道181から竜神スカイラインへ。

2021年12月03日 12時13分04秒 | ドライブ

11月26日 金曜日 晴曇
体調が戻りました。肺炎で体調が良くなかったのですが、気力が出てきました。
和歌山・県道181から白馬林道に。
コース:10:00発~K18~道の駅明恵ふるさと館~R480~K181~林道南谷城ケ森線~白馬林道~R480・竜神スカイライン~道の駅ごまさんスカイタワー~折り返し~高野山~R480~大阪泉州16:00.

気温16度 暖かい。 踏み切り待ち!

雄ノ山峠 13度

ここでも踏み切り待ち。いちご電車が和歌山市方面へ発車。

山越えをしてR480へ。

一部でも開通してもらえれば!生きてるうちに開通して下さい。

山越えをして金屋側。少しづつ道がはっきりしてきました。

道を間違えて小高い所に在る金屋中学校グランド横。金屋の町を一望。

道の駅明恵ふるさと館

キウイフルーツ230円を買いました。SR400の方とお話しました。御坊からR42を北上して帰られるそうです。SRにはセルが付いていないそうで、キック始動。エライ!!これが本当の単車好き。偉い!!!

さすが有田!R480沿いにみかんの無人販売所が続きます。そこそこの味でした。

K181へ有田川を渡ります。川合地区。

橋から大きな岩にしめ縄!が見えました。

橋を渡ると岩倉神社。神社があれば、必ずお参りします。

神社の由来と大岩「粟生の岩屋」高さ25m、周囲100mの説明。

本殿方向

見返し

本殿



立派な絵馬が奉納されています。



本殿

所々に紅葉。



神社発見。五郷(いさと)神社

見返し









神社前の四村川 水がきれいです。川面に紅葉が・・・映っていません。

いよいよ林道へ。右折。

通行止め。通行止めの原因が表示されていません。何処で通行止めかを見に行きます。

あちこちにキャンプ禁止の看板を見かけました。

直進してバック。砂利道です。

大分登って来たのでお日さんが道に当たります。

紅葉

登りました。明るくなってきました。

現在地とくねくね道。

空が見えます。

全面通行禁止。どうなっているか更に見に行きます。

山の木を全部伐採していますが、通れます。作業をしている気配なし。前進!



ここまで伐採しています。

通行止めの看板。禁止区間を通過したようです。

白馬林道との合流地点。

見返し

終点。ここから白馬林道を走り竜神スカイラインへ。この道は今年3回目。お気に入りコース。

R424の白馬トンネルから40㎞地点。

竜神スカイライン 道の駅ごまさんスカイタワーまで2㎞

紅葉も終わり平日の道の駅駐車場。左端に駐車。人見知り。

単車は2台駐車。ここからまっすぐ帰ります。

高野山 気温8度

ハーレーに少し慣れててUターンが苦にならなくなりました。その内こけます。キット、きっと。
生きてるだけで丸儲け!感謝!感謝!

終わり