気ままに人生送れたら¥$

  趣味の単車、写真、キャンプを楽しんで
   人に助けられながら、何とかかんとか¥$なくとも、 感謝!!!感謝!!!

本日、5日からコロナ濃厚接触者で隔離生活?

2022年08月05日 20時17分20秒 | 日記

8月5日 金曜日 晴
主治医から電話がかかり、「コロナの濃厚接触者と判定されたので、10日まで自宅隔離。」と連絡がありました。
~プライバシーの観点から詳しく書きません。~
私は、手洗い、マスク、人との距離は必ず開け、アルコール消毒液が有れば必ずします。
病院では、寝る時も24時間マスクをしていましたし、部屋に戻るときも備え付けの消毒液で消毒しました。
感染していない自信はありますが、妻との動線を同じにしないようにしています。
特に、食事は、私が風下になるように扇風機を置き、会話をひかえて、私は、トイレは1階を使用。
抗がん剤治療が1回飛びます。・・・・・体温測定は、朝昼夕と実施。

終わり


擬陽性!

2022年08月03日 08時38分46秒 | 日記

8月2日 火曜日 晴
コロナの第7波で入院患者全員に、コロナ検査を実施ということで受けました。
だ液を2㏄以上採取して、何人かの発熱外来の方とまとめて一緒に検査するそうです。
発熱外来用の窓口が久しぶりに開設されて、完全に一般外来と動線が分けられています。
結果、擬陽性!!!

本検査ということで、今度は、鼻の穴に左右10秒、綿棒で粘液を採取しました。
結果、陰性。

抗がん剤の点滴再開。免疫力が落ちる薬が入っているからです。

結果は判っていました。他人の唾液と一緒にすれば今の流行を考えれば擬陽性がでる事。私は、人込みには短時間、混んでいない時。
かかれば即、発熱等自覚症状が出て重症になることを覚悟しています。
生死の分かれ目、・・・今こそ~分か~れ目~いざ~さら~あ~ば~!!!
生きてるだけで丸儲け!

終わり


朝練!高野山へ

2022年08月02日 19時33分50秒 | ドライブ

7月31日 日曜日 晴
太陽が高く昇る前に走ました。ソフテイルで朝練!!!  。
コース:4:20発~雄の山峠~紀の川フルーツライン~R370~矢立峠~R480~高野山~奥の院前~中の橋・汗かき地蔵~徒歩~一の橋・Uターン~R480~京奈和道~大阪泉州8:20。
走行:127㎞。
前日の暑さに参って、本日は朝練!
4:10 気温24℃ 何時もの一旦停止取り締まり場所。 前日の土曜日、帰りに通った時400㏄クラスの単車が婦人警察官の取り締まりを受けていました。

夜が明けてきました。ガラガラ。それなりに走りました。信号は青ばかり。ここはたまたま「赤」。

紀の川フルーツライン 独特な農耕作業車。薬剤散布車?この坂を軽々と登っていきました。

日の出!

対向に朝練参加者。

朝練ですから、R370のくねくね道を行きます。3速で加速、減速。トライクと違い「曲がる曲がる」「こするこする」・・・「ヒラヒラ感」大満足。

対向車は来ませんが待ちます。本当に片側しか通れない道幅でした。道幅が相当広くなります。2倍以上。直線にもなります。

矢立て峠からのくねくね道のR480は、前半3速、後半4速で対向車はほとんどなく「ヒラヒラ感」を満喫。帰りも最高のドライブでした。
高野山町内。



一の橋 駐車スペースがありません。何時もの奥の院(中の橋)に駐車。

帰りに撮影。

中の橋

一の橋方向

汗かき地蔵 朝早く来た甲斐があり、じかに拝むことが出来ました。

南海電鉄の創設者のお墓。30数年通勤でお世話になりました。

関東大震災の供養塔

帰りは、かつらぎ町志賀でよもぎ餅を買って帰りました。
勝手口から注文します。お餅を冷ましているところでしたが、直ぐ丸めていただきました。何時も、開店2時間前に行きますのですいません。

道の駅万葉の里 土曜日からのキャンパー「ゼロ」。

キャンパーなし。

下界に降りると日差しはきつく、もう暑いです。早々に大阪泉州へ。
次回も。朝練!!!
また、抗がん剤の点滴。足と手のしびれがきつい薬です。舌もびりびりして食べるのがつらいです。
しかし、この程度ですから、好きなことをしていると、これも苦になりません。
生きてるだけで丸儲け! 感謝!感謝! 感謝!感謝!
一の橋の往復は一寸しんどかったな~

終わり
追伸:翌月曜日、朝の散歩が少し楽に思えるようになっていました。