にほんブログ村
にほんブログ村 JR・国鉄
みなさま、こんばんは。
多忙につき、blog更新もままなりませんでした。
昨日は、全国的に雨模様だったようですが、私はというと午前中はアルバイトに、午後から本業の仕事にでかけて、昼から4軒の訪問、1件は訪問前に断られましたが・・・
さすがに、最後の家になると出てきたのが8時近かったのですが、疲れていたのか何が原因か携帯がポケットからポロリ。
運悪く水溜りができているところに着地、あわてて拾い上げたのですけどたっぷりと水分を吸収してくれていて結局ダウン
午前中は商談、昼からauショップに修理依頼と代替機の手続きなどでバタバタ。
それでも、6300系を乗り納とおもい阪急梅田駅に行ってきました。
といことで、つまらない阪急梅田プチ旅行のお話をしたいと思います。
6300系が何時の列車に使われているのかもまったく状況を把握していないのに、とりあえず言ってみようというめちゃいい加減な感覚で4時前に家を出たのですが、あいにく京阪電車が停電の影響で10分程度遅れているとのこと。
小さな期待に反して大きな不安を抱えながら一路淀屋橋へ。
淀屋橋から阪急梅田まではただひたすら「歩く」
歩くこと約20分で、梅田駅に到着するのだからありがたいもの。
途中金券ショップで土日割引切符を購入、通常390円のところが300円とかなり安く買えるのはありがたい。JRが特定運賃でも540円することを考えるとほぼ半額、割安感を感じる。
さて、件の1番線ホームは意外と少ない、普通の主婦の方たちもみなが写真を撮影しているからという感覚であろうか、携帯で写真に収めていく。
時間は、16:50分
まさか、ホームで1時間半も待つとはそのとき誰が予想したであろうか。
10分おきに発車する特急は、バラエティに富んでおり、今回引退の6300系を始め、いまや主役の9300、ロングシートの8300系、はたまた5300系といった面々が入ってくるのは面白かった。
といっても、阪急のことはほとんどわからないので、詳しい人フォローよろしく。
ホームで待っていても案内は、次の電車は3ドア車、次の電車も3ドア車、それまた次の電車も3ドア車・・・・永遠に3ドア車なのではという気持ちになってくる。
それでも待つこと1時間、6時の電車で京都にと思ったとき、駅員と話す声が聞こえてきた、18時20分の電車が2ドア車だと
2ドア車の表示
俄然元気が出る黒猫。気がつけば駅のホームにはいつ湧いたのか人だかり
多くは、三脚を持たずなのだが、・・・一部三脚を持ってきた人が見受けられたりする。
正直邪魔、関西では有名なクラブの会員だろうか、ステッカーが貼ってある。
駅撮りで三脚の使用は迷惑になるといわれているのに持ってくる感覚が少し理解できない。
18時15分、待ちに待った6300系がやって来た。
いっせいにシャッターが押され、1番ホームは異様な雰囲気に・・・まぁ、その中の一人だったのだが。
最初から人が入ることを想定して撮影しているので、適当に撮影を済ませるとさっさと引き上げ車内の人に。
車内に乗ったら普通の方ならそこでモーター音を楽しむのかもしれないですが私はというと・・・・寝てました。縦走までは記憶があるのですが、気づいたのは「桂」高槻の通過とか記憶に無いんですね。
これじゃ鉄道ファン失格ですね。
人間失格といわれないだけましかな。・・・・
いかん、文書もまとめられなくなってきた。
もう寝ます・・・明日も朝からハードスケジュールなので(プライベートがほとんどですが)
にほんブログ村 JR・国鉄
みなさま、こんばんは。
多忙につき、blog更新もままなりませんでした。
昨日は、全国的に雨模様だったようですが、私はというと午前中はアルバイトに、午後から本業の仕事にでかけて、昼から4軒の訪問、1件は訪問前に断られましたが・・・
さすがに、最後の家になると出てきたのが8時近かったのですが、疲れていたのか何が原因か携帯がポケットからポロリ。
運悪く水溜りができているところに着地、あわてて拾い上げたのですけどたっぷりと水分を吸収してくれていて結局ダウン
午前中は商談、昼からauショップに修理依頼と代替機の手続きなどでバタバタ。
それでも、6300系を乗り納とおもい阪急梅田駅に行ってきました。
といことで、つまらない阪急梅田プチ旅行のお話をしたいと思います。
6300系が何時の列車に使われているのかもまったく状況を把握していないのに、とりあえず言ってみようというめちゃいい加減な感覚で4時前に家を出たのですが、あいにく京阪電車が停電の影響で10分程度遅れているとのこと。
小さな期待に反して大きな不安を抱えながら一路淀屋橋へ。
淀屋橋から阪急梅田まではただひたすら「歩く」
歩くこと約20分で、梅田駅に到着するのだからありがたいもの。
途中金券ショップで土日割引切符を購入、通常390円のところが300円とかなり安く買えるのはありがたい。JRが特定運賃でも540円することを考えるとほぼ半額、割安感を感じる。
さて、件の1番線ホームは意外と少ない、普通の主婦の方たちもみなが写真を撮影しているからという感覚であろうか、携帯で写真に収めていく。
時間は、16:50分
まさか、ホームで1時間半も待つとはそのとき誰が予想したであろうか。
10分おきに発車する特急は、バラエティに富んでおり、今回引退の6300系を始め、いまや主役の9300、ロングシートの8300系、はたまた5300系といった面々が入ってくるのは面白かった。
といっても、阪急のことはほとんどわからないので、詳しい人フォローよろしく。
ホームで待っていても案内は、次の電車は3ドア車、次の電車も3ドア車、それまた次の電車も3ドア車・・・・永遠に3ドア車なのではという気持ちになってくる。
それでも待つこと1時間、6時の電車で京都にと思ったとき、駅員と話す声が聞こえてきた、18時20分の電車が2ドア車だと
2ドア車の表示
俄然元気が出る黒猫。気がつけば駅のホームにはいつ湧いたのか人だかり
多くは、三脚を持たずなのだが、・・・一部三脚を持ってきた人が見受けられたりする。
正直邪魔、関西では有名なクラブの会員だろうか、ステッカーが貼ってある。
駅撮りで三脚の使用は迷惑になるといわれているのに持ってくる感覚が少し理解できない。
18時15分、待ちに待った6300系がやって来た。
いっせいにシャッターが押され、1番ホームは異様な雰囲気に・・・まぁ、その中の一人だったのだが。
最初から人が入ることを想定して撮影しているので、適当に撮影を済ませるとさっさと引き上げ車内の人に。
車内に乗ったら普通の方ならそこでモーター音を楽しむのかもしれないですが私はというと・・・・寝てました。縦走までは記憶があるのですが、気づいたのは「桂」高槻の通過とか記憶に無いんですね。
これじゃ鉄道ファン失格ですね。
人間失格といわれないだけましかな。・・・・
いかん、文書もまとめられなくなってきた。
もう寝ます・・・明日も朝からハードスケジュールなので(プライベートがほとんどですが)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます