国鉄があった時代blog版 鉄道ジャーナリスト加藤好啓

 国鉄当時を知る方に是非思い出話など教えていただければと思っています。
 国会審議議事録を掲載中です。

おけいはんモード?

2006-07-17 22:46:37 | その他雑談
どうもです、昨日はふとお伊勢参りに行ってきまして、今日はその反動で?
家でゴロゴロしていました。

それはさておき、おけいはんの電車って本当に台車にバラェテイがありますね。
画像を見てもらうとわかるのですが。

同じモーター付の車両なのに、台車が違う・・・(・。・)

まさとしさん、1900系のお話興味深く読ませていただきました。
しかし、おけいはんは奥が深いですなぁ。

つくづく思いました。それにひきかえ、近鉄の台車のシンプルなこととというか、重厚な台車が多いですね。
 これまた、びっくり。

最後に一言。

頼むから、昔の特急車は料金無料で乗れるようにしてくれ・・・・とささやかな反抗をここでしておきます。^_^;

だって、ACEや、ISLと比較するとあまりにも貧弱ですから。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おけいはん三昧 | トップ | 駅員・松井寅次郎奮戦記 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じ形態で団体車も存在。 (まさとし)
2006-07-18 23:30:30
まいどです。

>まさとしさん、1900系のお話興味深く>読ませていただきました。

ありがとうございます。勢いとノリで書いた面もありますが不思議と

京阪とは相性がいいようです。

>料金無料

我が南大阪線の特急車(大井川鉄道に行ってる奴)にリクライニングはするけどテーブルないしデッキもない(涙)クルマがいます。

昔の特急車は使い勝手がいいのか嫌でもよく見かけます(苦笑)。

ではでは。
返信する
Unknown (blackcat)
2006-07-22 08:56:58
そういわれてみれば、大井川には近鉄車と京阪3000系と南海1001系が仲良く並んでいましたね。

 大井川鉄道か・・・また行ってみたいですね。

 来年当たり皆さんで行きますか?笑
返信する

コメントを投稿

その他雑談」カテゴリの最新記事