![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/05/78e0cc4dc9917877eb808af3347e69fa.jpg)
昨日は仙台市内各所で開催された「とっておきの音楽祭」に出演
とは言うものの、体調不良で午前中だけの参加となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fb/62e85f8e3dd9a0314633aa7908f02b8e.jpg)
各ブースではこのクラス+@のシステムでPAを使用。(AMPは民生用が多い)
TOHOKU ROCK'N BAND 六魂祭2014 山形 GLAY HISASHI参加
東北六魂バンド HISASHI(GLAY)(G/青森)、因幡晃(Vo&G/秋田)、あんべ光俊(Vo&G/岩手)、荒井良二(Vo/山形)、畠山美由紀(Vo/宮城)、富澤タク(Vo&G/福島)
このクラスのステージでどの位のAMPが使われているのか?
拙者は室内のコンサート等ではPAセッティングの手伝い(荷物運びとケーブル類のガムテープ貼り!)を何度か行ってはいるが、全く桁違いと言う事だけは確かです。
(何せ、使っているMICの本数が全然違う!)
スピーカーだって、ホールのスピーカーを使う場合も有り野外と室内では全く別物
glay20140525東北六魂祭 part3
同じ六魂祭でもGLAYのLIVEでのPAは全く物量が違う!
Jupiter - 平原綾香 with Bank Band LIVE
ap bank band fes 08 から
このクラスになると相当なスピーカーが使用されているのでPAのアンプの出力は勿論、AMPの台数だって凄い量になっていると思います。まして、真夏の野外ステージですから室外気温とAMPの発する熱量だって超ヘビー級の筈!
空冷だったら!近くに居たく無いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0d/8bcc0c9e2b12b81ab56055ec53152471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/555ce4bd61ad0686a1c13e15cd5c6e55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3c/26bc2d2e3b5515d95f56a71835af6d48.jpg)
アマチュア無線用に限らず、電源と放熱(騒音)には苦労しそうですね。
拙者の現用AMPは ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/88/ac8642b729aec62443607f42f920a384.jpg)
6B-M8 シングル 0.7W+0.7W のQRP ステレオAMPです。
これでもCDプレーヤーやPCのサウンドには十分過ぎる出力ですが、音質の方は.....
こちら のブログや こちら の
ブログ、そしてまたまた こちら なんかを参考に改良してみたいと常々思ってはいるのですが.....