JH7BMF Ham Radio diary

DXCC - Honor Roll Challenge from Mobile & Apaman!

Resurrection the walkie-talkie // Restoration of ship radios | Mr.Electricity project

2020-01-24 23:55:51 | DX

Resurrection the walkie-talkie // Restoration of ship radios | Mr.Electricity project YouTubeより

ICOM社製の国際VHFマリーントランシバーでしょうか

最初のカットでは偉く?汚れていて触るのも億劫になりそうなセットでしたが

クリーニングすると結構(と言うか 見違える程!)綺麗になりましたね~!

基板を洗っている液体は無水アルコールかな?

しかし 突っ込み処は沢山ありますがhi

最初 電源が入らない部分で バッテリーのラインをショートさせるは大変危険だと想うのですが!

半田ごてが凄いですね

先程 NHKテレビジョンで放映していた「72時間」の番組で秋葉原の戦国千石電気で女子高校生が半田ごて(多分good社製)買っていたけど

この画像に出てくるタイプの鏝は初めて見ました

サーキットテスターは世界のブランド「sanwa製」でしたね

電源回路のICでは無く3端子レギュレーターの不良だったのでしょうか 交換で無事電源が投入出来る様になりましたが

アンテナやダミーロードを接続しないで送信ボタン(MICのPTT)を押しちゃーいかんでしょう!

後は ファイナルモジュールをアルミダイキャストフレームに貼り付ける時はもう少しシリコーングリースを薄く全面的に均等に塗ってあげた方が放熱効果が......

送信出力が25W位とは言えクーリングファンが付いていないタイプですから ヒートシンク(ダイキャストフレーム全体に熱を伝導)は結構な温度になりそうです

しかし 流石ICOM社製 アマチュア無線のカートランシーバーとは違い 防水的なシーリング設計がマイクロフォンにまで施されているんですね~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする