ボリビア カミナンド記

手回しオルガン

昔、ヨーロッパの田舎をこんな手回しオルガンが回っていたような気がします。

何かの本で読んだ気がします。

頭の中のイメージしかもっていなかった手回しオルガンに会えるというので、生活クラブへ行ってきました。

実は子供のための集まりでしたが、おばさんはどこにでもでかけます^^;



ヨーロッパではおじいさんがオルガンを演奏していたようなイメージですが、

こちらは若いピエロさんが操っていました。

裏から見るとこんな感じ。

丸い所についているハンドルを手で回して空気を送り込み音を出しています。

オルゴールのように穴の開いた板を回しているのです。

曲は子どもの好きなとなりのトトロの主題歌などでした。



子どもたちもどうやって音を出しているのだろうと身を乗り出して見ています。

真ん中の窓から曲に合わせて紙芝居が出てきます。



童心に帰って楽しいひと時でした。

ちなみにこの手回しオルガンは日本でただ一人、函館で制作している方がいて、その方に作ってもらったそうです。

ヨーロッパのを見よう見まねで作っているそうです。

すごい技術を持った方がいるのですねぇ~

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事