孫2人で泊まって翌日はテニス。2人とも習っているので上手。じじばばの私たちの方が頑張らないといけません!疲れましたー!
テニスコートのそばの桜はまだ五分咲きと言ったところでした。
翌日は私のオススメで加曽利貝塚へ。縄文時代の人たちの食べた貝殻と住居遺跡です。
貝塚の上に博物館を建てて今も発掘調査が行われていました。光の当たってるところが貝殻の層、調査員の方がコツコツと丁寧にシャベルで掘っていました。
縄文時代は雑木林を取り囲むように貝塚があって、雑木林が再現されてました。
ボランティアの方から説明を聞き、初めて見る貝塚に孫たちは興味津々。
雑木林の下には丁度ハナニラが満開でした。
ただ今市議選、県議選真っ只中、私たちが活動してる市民ネットワークから松井かよ子さんが出馬していて、連日、選挙カーと街宣と電話かけ、みんなで頑張ってます!
8人定員9人出馬、激戦です。女性は2人しかいません!女性も、もっと出馬できる環境を整える必要がありますねー
二期目に当選するのか?あと2日です!
最新の画像もっと見る
最近の「暮らし」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 北海道(23)
- 身体 病気(22)
- 菜園の楽しみ(59)
- コロナウィルス(12)
- 移住地 オキナワ(6)
- ラパス、タリハ、コチャバンバ(8)
- ボリビアの 花 動物(51)
- ウユニ塩湖、チチカカ湖(10)
- スクレ、ポトシ、ラパス(12)
- メキシコ(12)
- 食事処(34)
- サン ホセ デ チキートス(5)
- 暮らし(258)
- アマゾン川(15)
- ポトシ(0)
- 文化、芸術(189)
- 国内旅行(78)
- サンタクルスの生活(69)
- サンタクルスの自然(7)
- 日本の風俗、習慣(16)
- ジブチ(3)
- アルゼンチン(14)
- メキシコ(0)
- パタゴニア(6)
- クロアチア(10)
- スイス(1)
- フランス(12)
- サンタクルスの食べ物(18)
- ボリビアの政治(25)
- 私にまつわること(23)
- 日本の自然(73)
- ボリビア(帰国後)(33)
- さぬきうどん(21)
- 「ボリビアの風」展覧会(0)
- ご挨拶(6)
- 政治(12)
- ボリビア国内の地域(5)
- ボリビア以外の南米地域(2)
- 近場のお出かけ(16)
- 海外(3)
- 食べ物(19)
- 親(5)
- 放射能(24)
- インポート(11)
バックナンバー
2012年
人気記事