泥沼化するイラク戦争にマレーシア沖の津波大災害、明るい展望のないまま新しい年が明け、心痛む新年となりました。
津波大災害は国を超えて協力していくことが大切と痛感します。
さて、私は南米に来て初めてのお正月。とにかく暑い!
毎日気温は30度を超えて、真夏である。
子どもたちはいま夏休み。
私たちは年末年始休暇を利用して、サンタクルスから南へ1000kmのアルゼンチン国境に近いタリハというところに友人を訪ねて行ってきた。
写真はタリハの友人宅の隣に住むボリビア人一家が芝生の庭に放し飼いしている体調70cmほどの亀。私たちが犬を放し飼いにするように亜熱帯では亀を放し飼いしている。3匹が仲良く暮らしている。鶴は千年、亀は万年、縁起がいいので新年のご挨拶代わり。
今年もよろしくお願いいたします。
最新の画像もっと見る
最近の「ラパス、タリハ、コチャバンバ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 北海道(23)
- 身体 病気(22)
- 菜園の楽しみ(59)
- コロナウィルス(12)
- 移住地 オキナワ(6)
- ラパス、タリハ、コチャバンバ(8)
- ボリビアの 花 動物(51)
- ウユニ塩湖、チチカカ湖(10)
- スクレ、ポトシ、ラパス(12)
- メキシコ(12)
- 食事処(34)
- サン ホセ デ チキートス(5)
- 暮らし(258)
- アマゾン川(15)
- ポトシ(0)
- 文化、芸術(188)
- 国内旅行(78)
- サンタクルスの生活(69)
- サンタクルスの自然(7)
- 日本の風俗、習慣(16)
- ジブチ(3)
- アルゼンチン(14)
- メキシコ(0)
- パタゴニア(6)
- クロアチア(10)
- スイス(1)
- フランス(12)
- サンタクルスの食べ物(18)
- ボリビアの政治(25)
- 私にまつわること(23)
- 日本の自然(73)
- ボリビア(帰国後)(33)
- さぬきうどん(21)
- 「ボリビアの風」展覧会(0)
- ご挨拶(6)
- 政治(12)
- ボリビア国内の地域(5)
- ボリビア以外の南米地域(2)
- 近場のお出かけ(16)
- 海外(3)
- 食べ物(19)
- 親(5)
- 放射能(24)
- インポート(11)
バックナンバー
2012年
人気記事