サンタクルスの椰子の木が点在する亜熱帯の平原を後にして機上の人となった私は、
途中、いずれも大都会のサンパウロとニューヨークでトランジットした。
ニューヨークではマンハッタンの摩天楼が朝日を浴びてまぶしく光っていた。
やっと旅程の半分強を過ぎた所だ。あと14時間で日本。だんだん喉が痛くなる。
で、成田に着いたときには喉の痛みと鼻水で少々ふらふら状態であった。
そんなわけでうれしいはずの帰国がちょっとしんどい帰国となってしまった。
以後、10日ほど、熱と鼻水に悩まされ帰国の荷物の散らかる中で臥せってしまった。
この2年間サンタクルスで風邪などひいた事はなかったのに・・・
疲れが出たのかもしれない・・・
最新の画像もっと見る
最近の「私にまつわること」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 北海道(23)
- 身体 病気(22)
- 菜園の楽しみ(59)
- コロナウィルス(12)
- 移住地 オキナワ(6)
- ラパス、タリハ、コチャバンバ(8)
- ボリビアの 花 動物(51)
- ウユニ塩湖、チチカカ湖(10)
- スクレ、ポトシ、ラパス(12)
- メキシコ(12)
- 食事処(34)
- サン ホセ デ チキートス(5)
- 暮らし(258)
- アマゾン川(15)
- ポトシ(0)
- 文化、芸術(189)
- 国内旅行(78)
- サンタクルスの生活(69)
- サンタクルスの自然(7)
- 日本の風俗、習慣(16)
- ジブチ(3)
- アルゼンチン(14)
- メキシコ(0)
- パタゴニア(6)
- クロアチア(10)
- スイス(1)
- フランス(12)
- サンタクルスの食べ物(18)
- ボリビアの政治(25)
- 私にまつわること(23)
- 日本の自然(73)
- ボリビア(帰国後)(33)
- さぬきうどん(21)
- 「ボリビアの風」展覧会(0)
- ご挨拶(6)
- 政治(12)
- ボリビア国内の地域(5)
- ボリビア以外の南米地域(2)
- 近場のお出かけ(16)
- 海外(3)
- 食べ物(19)
- 親(5)
- 放射能(24)
- インポート(11)
バックナンバー
2012年
人気記事