大丈夫かどうか分かりませんが、
向こうからやってくるものは仕方ありません💦
今年3回目の忘年会。
去年はコロナでゼロでしたから、
なんだかウキウキ
今日の午後は裁判員制度はいらない!実行委員会の月例会議でした。
そのあと、皆で駅前の てけてけ という居酒屋さんへ忘年会をしに行きました。
全員でエレベーターに乗り、
全員、真っ白!と誰かがひと言
その瞬間、全員、無言で、顔を見合わせ、
脱力〜
全員高齢者の実行委員会、
髪が白いのは仕方ありません
15年前に発足したこの会、その時はみんな若かった!
毎年、集会や学習会を開催して来ましたが、
高齢化が進み、
今日の会議で会を休眠させることを決めました。
15年間、それなりの役割を果たして来たし、
社会も変わって来たし、
自分たちが高齢になっても引き継ぐ若い人はいない、
ということで休眠します。
今夜はその意味でも忘年会 兼 お疲れ様会でした。
今夜の居酒屋さんは
写真は撮り忘れたのですが、
鶏の美味しいお店。
塩つくね、軟骨唐揚げ、明太チーズとんぺい風鉄板、チャンピオン焼き、ねぎ塩鴨パッチョ、ラー油がけポテトサラダ、湯豆腐、鶏白湯雑炊など
ビール、🍺焼酎、日本酒と共に頼み、
大いに食べて飲んだと思ったけど、
えらく安い!
1人、2370円!
あ、私はこの3日間、アルコールなしでウーロン茶のみ。術後ですからー
若い人の行く所みたいで、
周りは殆どが食べ盛り、飲み盛りの若い人ばかりでした。
ま、いいか、高齢者も楽しもう🧓😁
会議の他に後半は1冊の本を皆で読んでいます。
今日の読み合わせは
堤未果のルポ 食が壊れる 私たちは何を食べさせるのか? という本です。
やっと半分まで読みました。
世界の食糧がカーギル社やデュポン社などに牛耳られたり、ビル ゲイツに何ヘクタールもの農地が買われたり、ウクライナの肥沃な農地がアグリビジネスに買われたり、これからの世界の人たちの食糧はどうなるのか?
とても心配になる内容でした。
日本は農地を外国人が買うことができる条項に2013年のTPP で署名しているために
北海道や愛媛、静岡などでは実際、外国人が買っているそうです。
次回1月が最後の会議。
そしてこの読み合わせも最後となります。
1人ではなかなか読めない本も、
皆で読むと早く読め、分からない所は
話し合ったりできて、
とてもいい時間だったのですが、
残念です。
今日は写真がないので、
表紙画像は今、自宅のベランダで咲いている3年目のシャコバサボテンです。
黄色いコスモスがまだベランダで頑張って咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6f/8951348f4116e0d9b07a47c346daa910.jpg)
そしてこちらは4,5日前、風の強い日の雲と富士山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cd/eb2939dd2a907f9b377b46f76c04c4ae.jpg)
こんな雲は見たことがありませんでした。
今年の忘年会はこれで終わりです🔚😀