今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

浅草でおやきを

2008年01月02日 | 日記・雑記
 本日は初詣。行き先をあれこれ検討した結果、賑やかなところに行こうということで浅草にしました。うちの家族のお気に入り観光スポットです。ただしお察しの通り駅を降りた時点で物凄い人。改札を出て雷門に行くまでにも行列。

 雷門を入って仲見世を進みますが本堂までたどり着くのに50分くらいはかかったかと。ただし今日は天気もよかったし、ちょっとずつ進む間もお店を眺めていられるので別に苦痛はありませんでした。この点では浅草を選んで正解でした。

 ようやくお参りがすんだところで小腹がすいたため、屋台の食べ物をチェック。いろいろありましたが「信州名物」という触れ込みに引かれ、食べたのは“おやき”。残念ながらおやきの画像はないため、本日は子機を撮ってみました。地味なネタですね。まぁいいですけど。

 その後上野で妙な丼ものを食べて、帰りは池袋で“ねこぶくろ”に寄ってきました。帰りの電車で隣に座ったおばちゃんが妙にプレッシャーがきつかったの以外は結構楽しい1日でした。

 なお「字は大きいほうがよい」ということで、またまたブログのデザインが変わりました。当分これでいきます。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
浅草でしたか (MARU)
2008-01-05 01:17:26
私も前は初詣で良く行ってましたが、本堂前にたどり着くのに時間がかかるのと、雷門前で異教徒の街宣活動が五月蝿くて気分が悪いので最近遠ざかってます。
(それはそれで異教徒にしてやられてる気がしてまた気分は複雑ですが)

そういえばば、20年ぐらい前までは浅草行きの地下鉄に乗ってるとポイントを渡るところで車内灯が10秒ぐらい消えるもんだから、初詣で初めて来たような子供は事情がわからず怖がったりしたものです。もちろん今はそんなことありませんが。
返信する
浅草でした (ハイパパ)
2008-01-05 22:34:41
たしかに本堂までたどり着くのに時間がかかるのですが、いつもは素通りしてしまうような店の前で立ち止まっているうちに新たな発見があったりして楽しかったですよ。異教徒の人はわかりませんでした。

右を見ても左を見ても上を見てもあれこれ楽しい感じがするので浅草は好きです。そのうち飽きてくるかもしれませんが、たまにしかいきませんので。
返信する

コメントを投稿