今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

「カ」だけカタカナとはどういうこっちゃ?

2024年11月01日 | ブログ・インターネット

 1年以上前からですがPCでの文章入力時の変換がおかしくなりました。特に昨日のように「江青とか」と書こうとすると、必ず「江青とカ」と「カ」だけカタカナに変換され、いちいち「江青と」までを確定してから「カ」を平仮名に直すという作業が必要な状態。多分文節の判断で「○○と」で区切る学習がされてしまったのでしょう。それにしても、なんで「カ」がカタカナやねん?と。

 それで、どっかおかしいと思いMS-IMEのプロパティを詳細設定からじっくり眺め、自動変換の長さとか色々いじってみたのですが、「予測入力」のタブから「予測入力を使用する」のチェックを外してみました。が、どうも改善された様子はなし。む~、難しい。いちいち直しながら学習させるしかないでしょうか。どなたか知恵があったらおせーて下さい。

 私はブログを20年ほどやってて毎日文章を書いてるわけですから、入力とか変換とかは拘るわけです。とはいえ、たまに過去の記事を見直すと誤変換、誤入力、誤字脱字いろいろありますね。

 固有名詞の誤字をなくすには単語登録するのが手っ取り早いですが、ユーザー辞書は昔のPCからずっと引き継いでますので登録単語は1300程あります。何しろ自分の名前が登録しないと出てこないので、新しいPC買うとまずそれを登録しますし。

 そんななので、ネットの記事で「週間プロレス」とかとか出てくると許せなかったりします。私はちゃんと「週刊プロレス」と単語登録してますので。「週刊実話」は登録してないけど、まず入力する機会もないし。

 そういえば、来年秋からの朝ドラ「ばけばけ」のヒロインが高石あかりに決まったというニュースがあって、彼女がどういう人か検索しようと思ったら「たかいし」は変換候補の最初が「高いし」、次が「他界し」、三番目が「高石」でした。なので、早速「高石あかり」で単語登録しましたが、今後入力する機会があるかどうか。

 なお、人名というと案外変換されづらいのが「山田直毅」であって、私はそのフルネームとともに「直毅さん」という表現も単語登録してあります。まあこの辺は社会人の必須事項ですね。そういえば、以前「筒美京平」を「筒見」と書いてた事があってそれも今は単語登録してあります。

 それにしても、「カ」のカタカナはなんとかならんものかと。面倒だなあ。


ブログのカテゴリーを追加してみたり

2024年08月01日 | ブログ・インターネット

 ブログも20年ほどやってるので、ある程度カテゴリーを管理した方がいいかなあと思ってます。以前は深く考えずにとにかく「日記・雑記・ただの戯言」として投稿してたような記事も、ここ何年かはアップする段階でできるだけ分類しようと思ったり。

 今回新規で追加したのは「コーヒーの話・珈琲道」で、過去に書いたコーヒーについての話題をここに分類しました。思ったより多くないですね。そしてビール党として「ビールの話」も追加しました。こちらはもっと少なかったりします。ただ、どうしてもカテゴリが被る話題も多いので、そこは主な話題で分別するという事で。

 ということで、現在のところ以下のようなカテゴリにしてて、それぞれの記事数も昨日現在ではご覧の通りです。まだ日記から他のカテゴリに移行できるのがありそうな気もしますね。


日記・雑記・ただの戯言(2936)
ドラマレビュー(919)
新着ドラマの話題(48)
尾崎亜美(314)
スペクトラム(ブラスロックバンド)(248)
石川ひとみ(209)
キャンディーズ・伊藤蘭(74)
甲斐バンド・甲斐よしひろ(64)
昭和歌謡・アイドル歌謡(286)
昔の音楽雑誌の話(37)
洋楽・邦楽やオーディオの話(204)
ブックレビュー(196)
ギターと楽器のこと(323)
TV番組レビュー(415)
夜のヒットスタジオ(42)
コーヒーの話・珈琲道(24)
ラジオ番組の話題(385)
アルバム参加ミュージシャンの資料(6)
昭和の女性アイドルのアルバム(2)
昔のテレビ番組の話題(47)
映画(225)
日本沈没(21)
紅白歌合戦(27)
埼玉歌謡(2)
こんなの考えました(54)
国語の時間(16)
ニュースに一言(281)
ブログ・インターネット(108)
ビールの話(12)

 

 とはいえ、こういう風に分類されているとはいえ「尾崎亜美」で314本、「石川ひとみ」で209本などを全部見ようとするのは実際困難。なにしろ素人が思い付きで書いてるとりとめのない記事も多いですし。

 なので、特定のワードで記事を検索したいという方は、PCなら右上の検索ボックスが便利です。このブログ内のみでの検索ができます。

 任意に単語を入力し「このブログ内で」を選択して検索ボタンを押せばOK。多分この機能を一番よく使ってるのは私でしょう。何がどうかというと、新規に記事を書こうとして念のために検索したら前に同じことを書いてたというのを発見することがしばしば。

 まあそういう事もありますよね。だって一般男性だもの。←新しい締め方


「いいね」が非公開になった件 > X(Twitter)についての備忘録

2024年06月13日 | ブログ・インターネット

 今朝Xを起動したら「いいねが非公開になります」というメッセージが表示されました。「なんのこっちゃ?」と思ったのですが、試してみたらわかりました。


 どうやら今回の変更は、

(1)どんなツイートに「いいね」したか他人には見られない。(自分はわかる。)
(2)他人のツイートに「いいね」をした人が誰かはわからない。(数はわかる。)
(3)自分のツイートに「いいね」をした人は一部スマホで見られない。(PCでは見られる。)

などのようです。

 (1)については、私の現在のプロフィール画面がトップ画像の通り。「ポスト」「返信」「ハイライト」「記事」「メディア」「いいね」のタグが並んでますが「いいねは非公開です。自分にのみ表示されます。」とあります。他の人のを見ると大体「ポスト」「返信」「メディア」しかありません。なお、「ハイライト」「記事」は有料会員だけ使えて、私は一般男性なのでタグだけでその中身は空です。 

 (2)はこれまではPCでは見られずスマホでは可能でしたが、試してみたらスマホでも見られなくなりました。ということは、完全にわからなくなったということでしょうか。

 (3)の「一部スマホ」というのはAndroidのことでまさしく私がそう。私はスマホでは見るだけ、書き込みをするときはほぼPCと使い分けてて、PCで見られるのなら別に影響はないです。


 今回の変更についてイーロン・マスクは「いいねしたことで攻撃されることなく、いいねができるようにすることが重要」と言ってますが、運営側の真意かはわかりませんし、それを推察することもしません。しかし、これでユーザーの行動が変わることはあるでしょうか。

 中には「いいね」を賞賛や同意の意味ではなくブックマーク的に使ってる人もいるかもしれません。あとでちゃんと読みたいツイートとか。ただ、そうしてて悪辣な書き込みに「いいね」をすると書いた本人はいい気になったりするし、書いた側からは誰が「いいね」をしたかがわかるからそういう「いいね」は増えなさそう。

 増えそうなのは、やたらとアイドルの書き込みに反応してるのを知られたくないという人の「いいね」でしょうか。私はこれまでもいいと思った投稿は迷わずに「いいね」してたので、見えようが見られまいが特に行動は変わりません。今回もトップ画像でTBSバレーボールの記事に「いいね」してるのがわかりますし、古賀選手推しなのも隠し立てしませんしここで公開しておきましょう。


 なお、Xの投稿では「いいね」だけじゃなくインプレッションというのもあって、これは表示数のこと。私の最近の投稿で最も表示が多かったのはこちら。ドラマの感想を書いてますが、表示が1576でいいねが24。結構「いいね」がついてますが、98%の人はスルーしているわけです。

 

 そして「いいね」が多かったのはこちらの投稿。表示が501なのにいいねは43。これを投稿した日に、このジャケットを見て迷わず「いいね」した人はもうteam hitomiの一員と言えましょう。今後も一緒に盛り上がってまいりましょう。


 ということで、イーロン・マスクの思惑は知りませんが、今日はそういう事があったという自分のための備忘録でした。今回の改定についての私の認識違いがあれば存分にご指摘下さい。


SとAをフットスイッチにしてみたらどうかと

2024年05月24日 | ブログ・インターネット

 日本語をローマ字入力するのに英字キーボードを使う不便さは常々感じております。英文のタイプだと左右の手が交互になる事が多いですが、日本語のローマ字入力では片手に偏る事が多く腱鞘炎持ちには辛いわけです。

 例えば「近所の病院の近況」は全部右手、「サラダがサラサラだってさ」は全部左手で入力するので負担が大きいと。(まあ、こんな表現は普通使いませんが。)

 一番の問題は使用頻度の高いAのキーが左手小指、Sのキーが左手薬指ということでしょう。そこで使えるかもしれないのが先日話題にしたPCのフットスイッチ。右足にS、左足にAを割り当てれば「ささの葉サラサラ」というフレーズでも、左手は人差し指でRを2回押すだけでオッケー。腱鞘炎とはサヨナラです。

 とはいえ、こういう話をするたびに出てくるのが親指シフトキーボード。今も常用している人はいるでしょうか。日本語を入力するならあれが最適と言われたこともありますが、一番の問題はあれに慣れると出先で他人のPCを使う時に手も足も出なくなる事でしょう。

 と、そんな事を言ってると、「指が痛けりゃ音声入力すりゃいいじゃん」という声もありそう。しかし、無言でキーボード入力するには抵抗のない単語でも口に出すのは憚られるケースはいくらでもあります。いわゆる「一人言葉責め」ですね(?)。

 そこで思いついたのですが、Xの書き込みはすべて音声入力せねばならないという仕様にすればどうでしょうか。それも、「できるだけ大きな声ではっきり喋らねば認識しない」とか。そうすれば罵詈雑言や誹謗中傷の類が減るのではないでしょうか。「これはちょっと自分で言うてて恥ずかしいフレーズ」とか。しかし、自分のセリフに酔うというタイプの人もいるかもしれませんね。

 ということで、本日は書き始めのアイディアと結論がまったく違う記事でした。行き当たりばったりなのでこういう事もあります。


ムショからのメール

2024年05月14日 | ブログ・インターネット

 差出人は国税庁ですが、タイトルが

「務署からのお知らせ【宛名の登録確認及び秘密の質問等の登録に関するお知らせ】」

でした。

 もちろん迷惑メールフォルダに入っていたのですが、最近これが多いです。本文は還付金がうんたらかんたらと書いてますが、読む気ないので詳細は省きます。

 そもそもブログで公開しているフリーメールのアドレス宛なのでこういうのが来るわけない上に、gooのフィルターは優秀なのでこれが受信箱に届くことはありません。出すだけ無駄。ただし、逆はあるので時折迷惑メールフォルダもチェックしている次第。

 しかし、もしこれが本物だとすると次のような事態も想定されます。

 国税庁の職員である松田優作が、政権与党の裏金に課税しようと調査を始めたら幹事長の逆鱗に触れ、身に覚えのない公金横領の罪を着せられた挙句有罪判決を受け網走刑務所に収監。両親は佐渡と隠岐の島に流罪となり、美人の妻は無理やり総理の愛人に。

 唯一頼りになるのは現在CIAに勤務している息子だが、そのコードネームである「パンプキン」に連絡を取ろうと「還付金」に見せかけて私に助けを求め、こういうタイトルの偽装メールを送ってきたと。メールの発信にあたっては、自衛隊特殊工作部隊の別班の協力を得て国税庁のサーバーに侵入したことは想像に難くありません。

 「秘密の質問」というのがまたそそられますが、多分「石川ひとみの1stアルバム『くるみ割り人形』の収録曲で最後がフェードアウトなのは何曲あるか?」とかでしょうか。なかなかに上級者向けの質問ですが、10秒以内で答えろと言われて即答できる人はどれくらいいるでしょうか。

 そうなると、私の役目としてはまずパンプキンの正体を探すため、幹事長の愛人である風吹ジュンに接近してゴルフ練習場でクラブ吹っ飛ばしたり、高級レストランを予約したりあれこれせねばなりません。←「蘇える金狼」もどき

 まあ一般男性には少々荷が重い任務ですが、風吹ジュンのためならひと肌もふた肌も脱ぎましょう。もし風吹ジュンに「あたし、悪い女?」と聞かれれば「可愛い女だ!」と答える準備はあります。(と、妄想は続く。)

 

 それにしても迷惑メールはいっぱいきますね。契約してないクレジットカードやサブスクの会員資格がうんたらかんたらというのばっかりで。全部ムショからのメールならそそられますけど、どっちにしてもYOU惑-MAY惑!


アクセス元とかブラウザとか

2023年11月18日 | ブログ・インターネット

 このブログは多い日には1600人くらい見てますが(えっへん)、アクセス元とかブラウザはどうなってるか調べてみました。

 こちらは過去7日間の結果ですが、ダントツでAndoroidが多いです。スマホでご覧いただいてる方が多いのでしょうか。前はもっとbotが多い印象だったのですが、Googlebotはそこそこあっても、Applebotはあんまり多くないですね。あとはアクセス元でYahoo!Japanが多いのも理由は不明。

 ブラウザではやはりChromeが多くて、2位のEdgeの4倍以上。Firefoxは少なくてSafariもあんまり。IEは11もいれば8も一応いると。Operaってなんでしたっけね。

 そもそもブラウザは、私がパソコン通信をやってた90年代半ばに初めて知りました。インターネットのホームページを見るには必要らしいという事で。その時は「モザイク」というのがあったというか、それしかなかったかも。

 で、あのモザイクってどうなったんだろうと歴史を調べたら、これがその後Internet Explorerになったという流れなんですね。どおりでモザイクを聞かないと思ったら。

 私が使いだしたころはIE3だったと記憶してますが、同じころにもう4も出てたかも。ただ、当時の家の回線はまだ遅くて電話料金も気になったので、見たいホームページがあるときはネットカフェに行ったりしてました。そこではブラウザがNetscape Navigatorだったので、「なんで?」と思ったり。

 家のネットは回線も遅かったのでしょうが、Aptivaのモデムも問題だったのでしょう。IEなんてアイコンをクリックしてトイレに行って歯を磨いて戻ってきても、まだ画面が表示されてなかったくらい。

 それで、ある日家でもNetscape Navigatorを試してみて、アイコンをクリックしてトイレに行こうと起ち上がったら、もう画面が表示されてました。あれは驚きでその後数年はずっとネスケ派でした。ホームページも一時はNetscape Composerで作ってたし。

 今はChromeにしてますが、別にEdgeでも困らないといえばそうです。軽くて動きがよければいいんですけどね。


タダより高いものはないと言うし

2023年09月26日 | ブログ・インターネット

 かつてTwitterと言われていたものが、全員有料にするかもという話を聞きました。実際そうなるかは知りませんが、退会する人は多いだろうし、少なくとも複数アカウントを持ってる人はそのままではいられないでしょうね。

 それはさておき、私の場合は無料で使えるものでも結構有料会員になってたりします。そもそもこの記事を書いてるgooのブログも有料のアドバンス会員なので、私の記事は広告が表示されません。表示することもできて、その場合は広告料が稼げるのかもしれませんが、そもそも自分が記事を読むときに広告は邪魔だと思うし、人に読んで貰うのに広告はいらんと。

 そしてgooのメールも有料会員なのですが、今は無料版はないようですね。私の場合はブログとメールのセットで払ってます。

 レンタルサーバーも無料のところがありますが、私はロリポップというところの有料サービスで「尾崎亜美研究室」をやってます。ただ、容量のごく一部しか使ってないしHTMLデザインの勉強がついていかなくて、最近更新できてないのが悩み。まったく使いこなせてません。

 あとはSpotifyも有料会員。無料でも曲は聞けますが、それだと広告も入るしアルバムを曲順どおりちゃんと聞くことができず、折角だからと有料でと。あとは、レコードもCDも持ってない人の曲を聞くのに、全部無料と言うのがどうも気が引けたりするのが理由です。

 何よりも、タダで使ってるところでエラーとかトラブルがあっても文句言いにくいですし。「こちとら金払ってるんだぞ!」というのは殺し文句ですよね。

 そういえば、ただで見られるというのとは違いますが、NHKもBS込みでずっと払ってます。そういう意味でNHKに意見する権利はあると思ってます。ちゃんと「プリンプリン物語」の再放送しなさいってば! 百歩譲ってオンデマンドでもいいけど、その際は受信料払ってる人は優遇して貰わないと。こっちはお客様なんだから。お客様は神様だし。


TwitterがXになった週として記憶します

2023年07月27日 | ブログ・インターネット

 備忘録です。今週Twitterが「X」になって、最初はアイコンはそのままだったのが、今やPCのデスクトップから鳥のマークはなくなりました。

 Twitterというと、私は2010年12月から開始し、これまで3万4千件ほどツイートしてるようです。Twitterが今後どうなるかわかりませんが、自分の書いたことが消えるのは仕方ないとして、色々な人とのやり取りの記録が無くなってしまうとしたら寂しい限り。

 ドラマレビューでもイベント参加でもスポーツのテレビ観戦でも、感想はツイッターでチャチャッと書いてしまいがちですが、現在の状況を考えるとやはりブログにちゃんと残しておくべきだと思ってます。

 ということで、わざわざこういう事を書いてるのは、10年後くらいにこのブログを見た時に「ああ、TwitterがXに変わったのはこの時だったのか。」と思い出すだろうと想定しての事です。

 10年後にブログをやってるかどうかということについては、私は何しろこのブログを20年ほどやってますので、多分10年やそこらは続けてるでしょう。「暇だなあ」と笑いたければ笑うがいいさ、ワッハッハ。


昨今のサブスク事情

2023年07月21日 | ブログ・インターネット

 サブスクという言葉をよく聞きますが、これは「サブスクリプション」の略で本来は「定期購読、継続購入」の意味だそうです。今は音楽や映像を定額で利用できるシステムを指すのが一般的でしょう。

 今回は音楽の話ですが、私の場合はSpotifyを使ってます。3年前から始めましたが、ご多分に漏れずコロナのステイホームがきっかけでした。

 音楽の聴き放題サービスで主なものは

Spotify
Amazon Music
Apple Music
LINE MUSIC
AWA
YouTube Music Premium

などがあります。

 加入者はApple Musicが一番多いようですが、Spotifyには無料のプランもあります。ちなみに私は一般男性ではありますが、SpotifyはPremium会員。有料にするとCMが入らず、アルバムは曲順通り全部聞けます。音質もいいそうですが、そこは特に気にせず。

 で、何がどうかというと、この19日に発売となった伊藤蘭さまと石川ひとみさんのニューアルバムが、どちらも既にサブスクにあることに驚きました。Spotifyは無料プランもあるので、これらを無料で聞ける人もいるという事ですね。

 歌手の新作の発表も新たな段階に来たという事でしょうか。今回はどちらも初回限定でライブDVDやブルーレイが付いたセットもあるので、アルバムをCDで売るにはそういう風にしないと難しい時代になったのかもしれません。

 私はジャケットも歌詞カードも欲しいし、PCやスマホをオーディオに繋ぐのも嫌なので、CDで買えるものはCDで買います。何よりも、CDの音質をちゃんとしたオーディオとスピーカーで聞きたいし。

 ただ、この辺は徐々に変わっていくかもしれません。20年ほど前amazonの利用が広がってきた頃、知り合いにCDを探していると相談されネットで簡単に入手できることを説明しても「店で探して買うのが主義なので。」と言われました。それも複数。

 私の場合は身近にあったCDショップがツタヤだけで、しかも私が欲しいものは新譜でもまず置いてなかったのでamazonに頼ってた次第。今は「CDは店頭でしか買わない」というのは、よほど都会に住んでないと無理でしょうから、前述の人たちももう観念したかも。ちなみに、私の最寄り駅前のそのツタヤは2か月前に閉店してました。なので、今はCDを買おうとすると電車で何駅か乗らねばならんということです。

 そういう時代なので、新譜を聴こうとするとまずサブスクということでしょうか。もちろんサブスクには曲は提供しない歌手もいますが、CDプレーヤーを持っていない若者にとってはサブスクにない歌手は聞く対象にならないのかもしれません。

 なお、YouTubeに「Hitomi Ishikawa - Topic」というのができているのを初めて知りました。そして、そこにもニューアルバムの「笑顔の花」が丸ごと上がってます。テイチクの名前がありますので、こちらも公式の音源なんでしょうか???

 こうやって誰にでも幅広く聞いて貰えるのは嬉しいのですが、ますます音楽は無料で聞けるという風潮になる事にはモヤモヤするものがあります。今後どういう流れになるのか、ミュージシャンの権利や報酬はどうなるのかというのは気になります。この点、制作側にキチンと還元されるシステムが考えられていると信じたいです。時代は確実に変わってますが、良い方に変わることを願います。


TwitterとかThreadsとか

2023年07月15日 | ブログ・インターネット

 Twitterのタイムラインがおかしいとか使いにくいとかいう話は、もう半年も前からでしょうか。先日は閲覧制限があって、一時的にですがかなり障害が発生してました。私の場合は、フォローしてない人のツイートが多い、同じツイートが何回も出る、フォロワーの最近のツイートを見逃す、やたらとプロモーション表示が多い、などが普通にあります。

 別に公共のサービスではないし、「嫌なら見るな」ということでしょうが、私も登録して10年以上、情報源としては重宝してますので急になくなるのは困ります。

 みんなTwitterを嫌がってるなら、同じようなサービスやれば一気に登録者集められるのでは?と思ってたら、実際「Threads」というのができました。インスタの文字版のようですが、今後こちらが増えてくるのかも。

 なお、Twitterについては私は1ヶ月ほど前に突然アカウント凍結されたので、今は慎重な対応です。アカウント凍結については身に覚えがなく、その後1日半くらいで解除されました。

。その時は、ある方が凍結理由の疑わしいツイートとして指摘してくれたのが、ある歌詞の一部分を書いたもの。AIが判定しているのだろうから、脅迫のようにとらえられたのではないかと。

 とはいえ、別に納得しているわけではなく、それを言うと「天城越え」は「あなたを殺していいですか」だし、チャゲアスも「殴りに行こうか」だし、サーカスは「愛で殺したい」と歌ってたし、危険なのはあちこちにあります。他にも「あなたの胸 撃ち抜いてあげる」とか「戦争でもおっ始めるさ」なんて歌がありますね。そういうフレーズを書いたら同様に一発凍結になるのかどうか。

 しかし、「あれは歌だから」という理屈の通じないのがAI。(通じないのは困りものですが。) いったん凍結されたらひたすら謝れという話もあったのですが、私の場合は冤罪ですので「身に覚えがない」「Twitterは10年以上やってる」などで突っ張ったら翌日の夕方には解除されてました。

 聞けば、Twitterは日本でのユーザーが諸外国より多いとか。これは東日本の震災の際に役立ったという事が大きいようですが、それならそれで日本発の新しい文字投稿サービスができればいいのにと思います。できれば登録を厳しくして、匿名であっても誹謗中傷を書き込みにくくする方法があればと。この辺はいろいろ議論があるところでしょうが、ここでは深く語りません。

 と、そんな事を思いました。現状の備忘録として。来年の今頃には「そういえばTwitterってどうなった?」とか書いてるかもしれませんね。