10月19日、那覇
開南のバス停から市場を抜けて月光荘に着いた途端に、
「早く支度して!」
と、ちゃんみなに急かされた。
綱引きがあるとか勝てばビール1ケースとか靴持ってる? とか、よくわからないがチェックインもそこそこにみんなで出陣。
「うきうき浮島祭り」で今年から綱引きがあって、賞品がビールらしい。
行ってみれば柏屋のオーナーが司会で、綱引きのメイン対決が「柏屋対月光荘」なのであった。
沖縄プロレスから応援も駆けつけて、小さな通りの小さなお祭りにも賑やかな人だかりが。
残念ながら柏屋とは動員も練習も本気度もまったく違い、気合いだけではビール1ケースは手に入らなかった。
帰りに〈ちんだみ工芸〉〈ひばり屋〉に寄り、月光荘経由で天久の県立博物館・美術館へ「精霊を呼ぶ太鼓」のイベントに出かける。
ケニアからマテラ長老と太鼓奏者の大西さんの太鼓、近藤ヒロミさんのカリンバのライブやスラム街に学校を作っている早川千晶さんのスライドトークなど、たしかにアフリカの風が吹いてきた。
アマニ、ウモジャ、ウペンド。
長老が強調していた三つの言葉。
愛、協調・調和、平和。
たぶん、精霊を呼ぶということは、自分の力の小ささを知り、より謙虚になることと、よりよい世界へと努力することをやめてはいけない、というメッセージなのではないかと思う。
ファミリーマートでおにぎりを買い、コトブキとMOON BOWで飲んで、またコトブキで飲んで帰る。
自分でも、いったいなにをやってんだろう? と悩むくらい、無軌道な一日。
開南のバス停から市場を抜けて月光荘に着いた途端に、
「早く支度して!」
と、ちゃんみなに急かされた。
綱引きがあるとか勝てばビール1ケースとか靴持ってる? とか、よくわからないがチェックインもそこそこにみんなで出陣。
「うきうき浮島祭り」で今年から綱引きがあって、賞品がビールらしい。
行ってみれば柏屋のオーナーが司会で、綱引きのメイン対決が「柏屋対月光荘」なのであった。
沖縄プロレスから応援も駆けつけて、小さな通りの小さなお祭りにも賑やかな人だかりが。
残念ながら柏屋とは動員も練習も本気度もまったく違い、気合いだけではビール1ケースは手に入らなかった。
帰りに〈ちんだみ工芸〉〈ひばり屋〉に寄り、月光荘経由で天久の県立博物館・美術館へ「精霊を呼ぶ太鼓」のイベントに出かける。
ケニアからマテラ長老と太鼓奏者の大西さんの太鼓、近藤ヒロミさんのカリンバのライブやスラム街に学校を作っている早川千晶さんのスライドトークなど、たしかにアフリカの風が吹いてきた。
アマニ、ウモジャ、ウペンド。
長老が強調していた三つの言葉。
愛、協調・調和、平和。
たぶん、精霊を呼ぶということは、自分の力の小ささを知り、より謙虚になることと、よりよい世界へと努力することをやめてはいけない、というメッセージなのではないかと思う。
ファミリーマートでおにぎりを買い、コトブキとMOON BOWで飲んで、またコトブキで飲んで帰る。
自分でも、いったいなにをやってんだろう? と悩むくらい、無軌道な一日。