一昨日は地図に載って無い道を見つけたので。そして昨日も弥彦山の頂上までは行かなかった。
始めから目指さなかった!ってのが正解か。
昨日は未だ歩いた事の無いスカイラインの途中の猿ヶ馬場から雨乞山~能登見平のルートを歩きたいと思ってスカイラインの麓口に行ったらバリケードで閉鎖されてた。先月の八枚沢口に行った時にはバリケードが開けられてたのに...。
自力で開ける事は出来るんだけど...もしもの時には自己責任なんて事で片付けられないので野積の裏参道に廻った。
って事で野積~能登見平→雨乞山へ戻りってコースにしてスカイラインを2km程歩いて野積へ降りるって事にした。
で...何で頂上まで行かなかったかって言うと...お花が咲きはじめました!ってのを聞いたから。
花とオッサン。 ^_^;
何時もは一時間もかからない降りだけど...二時間もお花見しながら歩きました!
オオミスミソウ。(総称で雪割草って言います。)実は、花びらじゃ無くて萼なんだって。
コレは白に紫の模様だけど薄紫のや淡いピンクのだったり...もぅ可愛過ぎ! 二週間後くらいには、お花畑の中を歩けるかも?
足元に気を付けてないと踏んじゃう位に華奢で可憐です。ほか2種類の花も見つけたけど1040には名前が判らない...。
始めから目指さなかった!ってのが正解か。
昨日は未だ歩いた事の無いスカイラインの途中の猿ヶ馬場から雨乞山~能登見平のルートを歩きたいと思ってスカイラインの麓口に行ったらバリケードで閉鎖されてた。先月の八枚沢口に行った時にはバリケードが開けられてたのに...。
自力で開ける事は出来るんだけど...もしもの時には自己責任なんて事で片付けられないので野積の裏参道に廻った。
って事で野積~能登見平→雨乞山へ戻りってコースにしてスカイラインを2km程歩いて野積へ降りるって事にした。
で...何で頂上まで行かなかったかって言うと...お花が咲きはじめました!ってのを聞いたから。
花とオッサン。 ^_^;
何時もは一時間もかからない降りだけど...二時間もお花見しながら歩きました!
オオミスミソウ。(総称で雪割草って言います。)実は、花びらじゃ無くて萼なんだって。
コレは白に紫の模様だけど薄紫のや淡いピンクのだったり...もぅ可愛過ぎ! 二週間後くらいには、お花畑の中を歩けるかも?
足元に気を付けてないと踏んじゃう位に華奢で可憐です。ほか2種類の花も見つけたけど1040には名前が判らない...。