雪山で滑った次の日は...「茶屋開きしたよ!」って聞いたので弥彦山へ行って来ました。
実は初めての表参道からの弥彦山です。 ^_^;
表参道から登るのには二つの理由が有ったんですが、その一つが直登コースを登る事!
が...検索かけても中々直登コースの情報が得られませんでした。
一月に降りで歩いた時に直登コースだと思ってた場所が実はただの分岐路だった!とか...五合目鳥居からの尾根づたいがそうなのか?って歩いたらショートカットだったとか。
そんなこんなしてたら、もぅ九合目に出ちゃったよぉ~。
裏参道のテレコム棟の脇に出口が有る事だけは知ってたので降りで確かめる事にした。
(だから写真の出口が降り出しで登り口は下山後です。)
表参道登り58分、直登コース下山1時間04分とかなり険しい降りでした!本当モロ直線コースです。
多分1040の少し前に降ったであろう一人分の踏み跡が有りましたが誰にも会いませんでした。
落ち葉でルートロスト一箇所有り。かなりの難所でした。
写真の通り出口は見た目藪です。歩道も直に藪に覆われるでしょうから直登コースは冬場のコースなんでしょうねぇ~。
弥彦山を田んぼの平野側から見て一番大きい尾根が直登コースです。
実は初めての表参道からの弥彦山です。 ^_^;
表参道から登るのには二つの理由が有ったんですが、その一つが直登コースを登る事!
が...検索かけても中々直登コースの情報が得られませんでした。
一月に降りで歩いた時に直登コースだと思ってた場所が実はただの分岐路だった!とか...五合目鳥居からの尾根づたいがそうなのか?って歩いたらショートカットだったとか。
そんなこんなしてたら、もぅ九合目に出ちゃったよぉ~。
裏参道のテレコム棟の脇に出口が有る事だけは知ってたので降りで確かめる事にした。
(だから写真の出口が降り出しで登り口は下山後です。)
表参道登り58分、直登コース下山1時間04分とかなり険しい降りでした!本当モロ直線コースです。
多分1040の少し前に降ったであろう一人分の踏み跡が有りましたが誰にも会いませんでした。
落ち葉でルートロスト一箇所有り。かなりの難所でした。
写真の通り出口は見た目藪です。歩道も直に藪に覆われるでしょうから直登コースは冬場のコースなんでしょうねぇ~。
弥彦山を田んぼの平野側から見て一番大きい尾根が直登コースです。