大蔵山頂上~菅名岳まで辿り着けなかった1040です。 ^_^;
登った階段コースを下山してから林道との出会いで別ルートの沢コース&急登コースの登り口まで行って見た。
ピンクリボンも確認出来たが駐車場から出た所の案内板には、このコースの入山禁止のバッテンが付いてた。
階段コースとの出会いになる四号目にも立ち入り禁止の看板で塞がれてたのを見ましたがコレで沢コースの確認が出来て納得!
次に1040辿り着けなかった菅名岳に向かう、胴腹清水~椿平~丸山尾根のコースを確認する事に...。
林道を3kmも歩きます!そこからヤット登山道に成ります。取り敢えずは胴腹清水まで行ってみたかったのですが...沢筋の道に流れ込んだ残雪の山が。
又もや目的地に着かず...でも途中で数人とスライドしたんだけど...?一応迂回ルートも確認したんだけど無かったよね?
更に引き返す時にトレラン風の方が登ってったけど...引き返す様子も無かったし...やっぱり残雪の上を歩けたのかなぁ?スノーブリッジに成ってたけど。
GWも過ぎれば普通に歩けるだろうから再挑戦しなきゃ!だなっ。
山歩きより林道歩きの方が長い一日と成りました。
登った階段コースを下山してから林道との出会いで別ルートの沢コース&急登コースの登り口まで行って見た。
ピンクリボンも確認出来たが駐車場から出た所の案内板には、このコースの入山禁止のバッテンが付いてた。
階段コースとの出会いになる四号目にも立ち入り禁止の看板で塞がれてたのを見ましたがコレで沢コースの確認が出来て納得!
次に1040辿り着けなかった菅名岳に向かう、胴腹清水~椿平~丸山尾根のコースを確認する事に...。
林道を3kmも歩きます!そこからヤット登山道に成ります。取り敢えずは胴腹清水まで行ってみたかったのですが...沢筋の道に流れ込んだ残雪の山が。
又もや目的地に着かず...でも途中で数人とスライドしたんだけど...?一応迂回ルートも確認したんだけど無かったよね?
更に引き返す時にトレラン風の方が登ってったけど...引き返す様子も無かったし...やっぱり残雪の上を歩けたのかなぁ?スノーブリッジに成ってたけど。
GWも過ぎれば普通に歩けるだろうから再挑戦しなきゃ!だなっ。
山歩きより林道歩きの方が長い一日と成りました。