そして昨日は...昨年の9月12日以来の二度目の平標~のはずが...。
ホントは前日の就寝時まで檜枝岐~御池~三条ノ滝の尾瀬の木道歩きをするつもりでしたが...
2時30分頃に起きて何時ものてんくらで予報を見ると...イイ方向に変わってるじゃ有りませんかっ!!
平標の風がお昼前にはB評価に下がってる。来週の天気はどうなるか判らないし...今日行くしか無い!って思い込んじゃったのが一つ目の間違い。

そんなこんなで登山口駐車場に着いたのが5時10分位。5台ほどの車が停まってた。出発準備中の方が一名。その方に続いて1040も出発。20分位でその方をパス。
その後3名のグループをパスしたら直にハイっ!鉄塔に到着。CTだと70分のところを40分で通過。風が冷たく身体が冷えるのを嫌ってココでの休憩は無し。

ハイっ!松手山に到着。CT2時間10分のところを1時間で到着。標柱の向こうには苗場山。苗場山は何処から見ても苗場山だって分かりますねぇ~。
少し木の枝に隠れてるけど尾根がカクッと切れ落ちてる部分が有るよね。ソレが判断基準!

そして行先を見ると一ノ肩とその向こうに平標山。

一ノ肩に向かって歩き出すと...去年歩いた時よりも道幅広く刈り払われてます!もぅハイキングコースですね。って順調順調!(ココまでは。)
ホントは前日の就寝時まで檜枝岐~御池~三条ノ滝の尾瀬の木道歩きをするつもりでしたが...
2時30分頃に起きて何時ものてんくらで予報を見ると...イイ方向に変わってるじゃ有りませんかっ!!
平標の風がお昼前にはB評価に下がってる。来週の天気はどうなるか判らないし...今日行くしか無い!って思い込んじゃったのが一つ目の間違い。

そんなこんなで登山口駐車場に着いたのが5時10分位。5台ほどの車が停まってた。出発準備中の方が一名。その方に続いて1040も出発。20分位でその方をパス。
その後3名のグループをパスしたら直にハイっ!鉄塔に到着。CTだと70分のところを40分で通過。風が冷たく身体が冷えるのを嫌ってココでの休憩は無し。

ハイっ!松手山に到着。CT2時間10分のところを1時間で到着。標柱の向こうには苗場山。苗場山は何処から見ても苗場山だって分かりますねぇ~。
少し木の枝に隠れてるけど尾根がカクッと切れ落ちてる部分が有るよね。ソレが判断基準!

そして行先を見ると一ノ肩とその向こうに平標山。

一ノ肩に向かって歩き出すと...去年歩いた時よりも道幅広く刈り払われてます!もぅハイキングコースですね。って順調順調!(ココまでは。)