お天気のイイ日曜日、洗濯&掃除&洗車...等々久々家で過ごしてる1040です。

御池駐車場を出発して1分で燧ヶ岳へ登る道との分岐です。去年の9月23日にはココを写真の奥手の方に向かいましたが今回は尾瀬ヶ原(見晴)方向に行きます!
早々に御池田代の湿原に出ます。リュウキンカや水芭蕉が早くも咲き乱れ状態。
姫田代、上田代、ノメリ田代、横田代と湿原を過ぎますが何故か?そんなに潤ってはいませんでした。

こんな感じで枯れた草原って言うか草紅葉的な感じの中に若いワタスゲとショウジョウバカマのコラボ。湿原は栄養分が少ないのでしょう。どの花も小振りです。

ほんの少しのアップダウンを繰り返しながら白樺や杉の大木の森を通り抜けたり吊り橋を渡ったりしたら兎田代の分岐で第一目的地の三条ノ滝へ向かいます。ココからの下りが激下りで登り返しが思いやられましたが...登りは違うルートで緩やかな登りでした。 ^_^;

この写真じゃ分かり辛いんですが...坂を下ってる途中から滝を流れ落ちる水の轟音が響き渡ってました。もっと近くから見られそうなんですが立ち入り禁止の看板と鎖で閉鎖されてたのでココで引き返し。しばしマイナスイオンを浴びました。さて、メインの尾瀬ヶ原へ向かいましょう!

御池駐車場を出発して1分で燧ヶ岳へ登る道との分岐です。去年の9月23日にはココを写真の奥手の方に向かいましたが今回は尾瀬ヶ原(見晴)方向に行きます!
早々に御池田代の湿原に出ます。リュウキンカや水芭蕉が早くも咲き乱れ状態。
姫田代、上田代、ノメリ田代、横田代と湿原を過ぎますが何故か?そんなに潤ってはいませんでした。

こんな感じで枯れた草原って言うか草紅葉的な感じの中に若いワタスゲとショウジョウバカマのコラボ。湿原は栄養分が少ないのでしょう。どの花も小振りです。

ほんの少しのアップダウンを繰り返しながら白樺や杉の大木の森を通り抜けたり吊り橋を渡ったりしたら兎田代の分岐で第一目的地の三条ノ滝へ向かいます。ココからの下りが激下りで登り返しが思いやられましたが...登りは違うルートで緩やかな登りでした。 ^_^;

この写真じゃ分かり辛いんですが...坂を下ってる途中から滝を流れ落ちる水の轟音が響き渡ってました。もっと近くから見られそうなんですが立ち入り禁止の看板と鎖で閉鎖されてたのでココで引き返し。しばしマイナスイオンを浴びました。さて、メインの尾瀬ヶ原へ向かいましょう!