鳴沢峰から再スタート。雪道と夏道を行ったり来たり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/72/a12dc6b2c311e988636acdaaa2ccf88e.jpg)
歩いて来た残雪の尾根を振り返る。イイ気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/9e8cf7b7b7208b96a8df8893a34f47a1.jpg)
最後の一登りをしたら菅名岳の山頂は雪の広場になってました。やっぱり振り返って見る。残念なのはやっぱり曇り空に覆われてるところ。
隣のお山には陽が射してるのに...。そしてお決まりの様に下山途中から青空が顔を見せ始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/b9926bfb14efc28bb384bf0fcd6f63dc.jpg)
あっ一応、登頂証拠写真。看板の根元が根開け状態で雪が消えてた場所にオッサン連中が入り込んで風除け&宴会してたので変な構図の写真になりました。
1040達もお昼を摂って下山して、花わさび採りをしましょう。残雪の稜線歩きは気持ち良かったなぁ〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/72/a12dc6b2c311e988636acdaaa2ccf88e.jpg)
歩いて来た残雪の尾根を振り返る。イイ気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/9e8cf7b7b7208b96a8df8893a34f47a1.jpg)
最後の一登りをしたら菅名岳の山頂は雪の広場になってました。やっぱり振り返って見る。残念なのはやっぱり曇り空に覆われてるところ。
隣のお山には陽が射してるのに...。そしてお決まりの様に下山途中から青空が顔を見せ始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/b9926bfb14efc28bb384bf0fcd6f63dc.jpg)
あっ一応、登頂証拠写真。看板の根元が根開け状態で雪が消えてた場所にオッサン連中が入り込んで風除け&宴会してたので変な構図の写真になりました。
1040達もお昼を摂って下山して、花わさび採りをしましょう。残雪の稜線歩きは気持ち良かったなぁ〜!