今日も何時ものお山へ。でも昨日とは違うコースから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/3e7e588c4b1b246fa3dc4d385286be72.jpg)
とは言っても先週も行ったよね。昨晩〜明け方まで平場でも5cm程積もったので山の上は30cm位積もったんじゃ?ってワカン持って出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/68/5bca295f1a850c5e7aa2bddd8922d78e.jpg)
頂上直下のブナ林。枝に雪が付いて綺麗。先行者の踏み跡を頂き難なくツボ足で登れました。(ワカンはお荷物でしたね。)
多宝山頂上に着いても先行者は居らず、どうやら弥彦山方面へ向かったらしい...って事で1040も後を追います。
天候がコロコロ変わって陽が射したかと思うと吹雪いたりの繰り返し。風は顔が痛い位に冷たかったので早々に下山したら氷瀑が出来たかな?って偵察に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1d/c0e3c028158b89b4e13961fe8352bddd.jpg)
うぅ〜ん、残念。今年はコレ以上には大きく育たないかなぁ?元々滝じゃ無い場所なので雪が降った後にその雪が溶ける瞬間に冷たい風が吹いて冷え込まないと出来ないんです。もしかすると明日にはもぅ少し育って居るかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/3e7e588c4b1b246fa3dc4d385286be72.jpg)
とは言っても先週も行ったよね。昨晩〜明け方まで平場でも5cm程積もったので山の上は30cm位積もったんじゃ?ってワカン持って出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/68/5bca295f1a850c5e7aa2bddd8922d78e.jpg)
頂上直下のブナ林。枝に雪が付いて綺麗。先行者の踏み跡を頂き難なくツボ足で登れました。(ワカンはお荷物でしたね。)
多宝山頂上に着いても先行者は居らず、どうやら弥彦山方面へ向かったらしい...って事で1040も後を追います。
天候がコロコロ変わって陽が射したかと思うと吹雪いたりの繰り返し。風は顔が痛い位に冷たかったので早々に下山したら氷瀑が出来たかな?って偵察に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1d/c0e3c028158b89b4e13961fe8352bddd.jpg)
うぅ〜ん、残念。今年はコレ以上には大きく育たないかなぁ?元々滝じゃ無い場所なので雪が降った後にその雪が溶ける瞬間に冷たい風が吹いて冷え込まないと出来ないんです。もしかすると明日にはもぅ少し育って居るかも?