1040達が着いた時には未だそんなに多くの登山者は居なかったけど振り返ると後続が登って来るのが見える。皆さんが来る前に360度グルグル写真を撮りまくる。

大岳山頂の証。グリーンシーズンならココに鐘が吊り下げられてるのかな。1040のストック邪魔でしたね。^_^;

大岳山頂は風当たりが強いので向こうの中津又の雪庇に向かう事にします。後ろの粟ケ岳も素敵!この時期は未だ1040には手強いお山なのでGW頃に行きたい。

僅かに高度を下げただけなのに風が当たらない。それだけで温かさを感じたりする。さっきまで居た大岳と更に左奥に続く青雲岳〜袴岳...と続く雪庇の峰が圧巻でした。

名残惜しいですが早々に下山開始。遠く妙高、火打山、焼山まで見える尾根を見ながら...時々振り返りながら、立ち止まり写真を撮りながら三年前からの念願だった残雪期の守門岳を楽しませて頂きました。

大岳山頂の証。グリーンシーズンならココに鐘が吊り下げられてるのかな。1040のストック邪魔でしたね。^_^;

大岳山頂は風当たりが強いので向こうの中津又の雪庇に向かう事にします。後ろの粟ケ岳も素敵!この時期は未だ1040には手強いお山なのでGW頃に行きたい。

僅かに高度を下げただけなのに風が当たらない。それだけで温かさを感じたりする。さっきまで居た大岳と更に左奥に続く青雲岳〜袴岳...と続く雪庇の峰が圧巻でした。

名残惜しいですが早々に下山開始。遠く妙高、火打山、焼山まで見える尾根を見ながら...時々振り返りながら、立ち止まり写真を撮りながら三年前からの念願だった残雪期の守門岳を楽しませて頂きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます