まんじゅうのつぶやき

まんじゅうです。読んだ本の感想や日々のできごとの忘備録です。最近栖が変わりました。

健診にて

2016-02-13 17:40:44 | 日記
今日はあったかいですね。
明日は 21度?
え・・・春ですかいな。

さて 先日 年に一度の健康診断を受けました。

公私ともに忙しい毎日。
通常なら その1か月前くらいから 多少は食事にも気をつけるのですが(無駄なあがきとも言う)
そんな余裕 ナッシング。

一に睡眠 二に栄養 三四はうがいで 五に睡眠。
という毎日を送っている都合上 今回は 体重は完全に度外視。

そもそも去年より太った気はするものの
それが 2,3キロなのか 10キロなのか いまひとつ分からず臨むことに。
(え・・・体重計くらい乗っとけ? おっしゃる通り!^^;)

今年の健康診断は 異常な混み具合でした。
ICカードで健診結果をデータ登録するというこれまでにない進んだ方式であるのに
すごーーーく時間がかかった。
本当に改善になってるのか?^^;
 
まあ それはおいておいて 血液検査時
看護師さんが まずそでをまくってあった左腕を見て
「あの~ いつもこんな感じですかね?(血管見えないんだけど~)
 右腕も見せていただいていいですか?」

というのは いつものこと。
多分 太り過ぎて血管が奥へ~奥へ~と入り込んでいる上に
毎年こういう寒い時期に健診を受けるから さらにひっこむんではないかと思う。

まあ それでも すご腕看護師さんは 
右腕を擦ってパンパンはたいた後 
「ここかなああ???」
と言うところを一発で当て 痛みもほぼなく よかったなあと思って臨んだ
胴囲測定。

あかん~。
完全にメタボ数値や。
降りきれてる・・

去年は確か降り切れてなかったから 多分体重も5キロは増えてるってことや。

というか世の女性の皆様は あんだけゆとりある胴囲判定オーバーする人おるんや?
と驚愕されたと思いますが まさにここにおります。TT

そんなこんなで受けた問診。
女医さんが 人の首をなんども何度も 首をかしげながら擦り
「ん~。」
と悩んだ挙句書いた 「異常なし。」
ほんまか?ほんまなのか?

そういえば すごい頻脈なので 以前バセドー氏病を疑われ
精密検査を受けたことがある。

その頃 今に比べれば10キロ以上は痩せていたと思うのだが
病院の先生に
「この病気は 普通痩せると思うんで 違うと思うけどね。」
言われたわ。

知らんわ。そんなん言われたって。
精密検査受けろって 紹介状まで出されちゃったから 
こちらも時間もお金もかけて 精密検査受けとんねん。

というわけで(どういうわけ?で)
今年の反省。
もそっと痩せないと 健康診断もまともな結果が出ません。

結果も今回は胴囲以外は紙に数値を書かれなかったので不明です。

再検査がありませんように・・・

いがぐりおは 何キロ?え・・聞かない方が良かった?^^;
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイですか・・・

2016-01-04 06:27:00 | 日記
今日も暖かいみたいですね。
今日から仕事でブルーです。TT

さて 本日 ふと占いを見たら・・・・

あなたはいろいろ頑張り過ぎて ことが終わるころには白い灰になっているかもしません。
あなたが灰になることで 土壌となり 後輩が育つ云々・・・

的な事が書いてあった。


灰・・・白い灰。
頑張り過ぎて燃え尽きるってことみたいなんですが。

皆様 ご存知の通り 娘が大学受験です。
そして 仕事的にもこれから5月ごろまで 多分ぶっ通しの修羅場。

春に生きてりゃいいな・・・
とりあえず 春まで持てば・・・・

と我ながら思っていた今日この頃。

燃え尽きて灰になるんだ私・・

問題なのは その占いは年間占いじゃなく1月の占いだってこと。

え・・・娘の受験結果が出るのは 早くて3月上旬。
それなのに1月で 燃え尽きて灰になるんだ私・・・

その後 家族がどんなに大変になるか考えたら
気の毒で仕方ない。

灰になるんだ・・・(もういい?^^;)

って まっしろな灰になるのは 明日のジョーじゃなかったか?

その占い 確か12分類されていたので ほぼ1/12の方々を道連れよ。
皆様 一緒に白い灰になりましょう。^^

Let’s 灰!

とりあえず 仕事行ってきます!

いがぐりおも 灰になる?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋買いました。

2015-12-31 21:08:41 | 日記
今日も暖かでしたね。
暖冬暖冬というけれど こんなに暖かでいいのでしょうか。
この空っ風群馬で 今年はほとんど強風が吹いていない。^^;

さて 我が家の台所はIHです。

電気代がこんなに高くなるなんて思いもよらない時期に
ほぼオール電化の家を建てました。

そんな我が家の鍋は どんな鍋でも大丈夫というわけではありません。
家を建てた当時 Vitacraftのウルトラシリーズで いくつか鍋を買いました。

Vita Craft ウルトラ 両手鍋 深型 4.0L 21cm 9204
Vita Craft (ビタクラフト)
Vita Craft (ビタクラフト)


当時他の鍋との比較をするという選択肢がなかったので これにしたのですが
家を建てて 12年。
特に問題もなく ずっと使えています。
1昨年くらいから 新しい鍋が欲しいなあと思っていました。

今の鍋はもちろん使えるのですが 料理をする都合で
同じサイズの鍋がもう1個あるといいなあと思っていたのです。

ずっと思って 夫のボーナス出たら買おうかなあと思い続けて2年あまり。

この年末 少し時間があったので 手ごろなサイズの両手鍋を注文してみました。
ついでに もう1個。片手鍋も注文してみました。

お正月明けに届くといいなあと思っていたのですが
今日両方届きました。

やるな アマゾン!

年末はいつも実家に帰っているので お節を作る余裕がないのですが
今年は 娘が受験で帰らないので 結構時間があり
お節を作りました。

とは言っても 家人はあまりお節料理が好きじゃない。
だから 食べそうな毛色の変わったのを主に作りました。

岩石たまご(結構簡単!だて巻きの代わり)
べっこう寄せ(寒天で作るゼリーみたいなの)
紅茶豚(家人には 焼き豚と呼ばれているが 焼いてないし・・・TT)

その他 定番の
 
栗きんとん(甘くなりすぎた。TT)
かずのこ
黒豆
紅茶豚
なます
炒りどり
たたきごぼう

なども作りました。

ところで皆様ご存知でしたか?
たたきごぼうって 関西では祝い肴(かずのこ 黒豆 田作り)の一つを置き換えるんだそうな。

田作り作らなかったから ちょうどええ。^^V

というわけで 今年も一年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

皆様 どうかよい年をお迎えください。

いがぐりおは 年越しそば食べた?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五年日記

2015-10-18 20:14:44 | 日記
今日も爽やかな一日でしたね。
秋のこうした日々は宝です。

さて 夫と私はあまり喧嘩をしない。

結婚して二十一年。

どちらかが機嫌が悪くなったのを感知すると 
もう一方がフォローするか 席をはずして距離を取る。
いわゆる阿吽の呼吸(ちょっと意味が違う?^^;)

とは言っても 結婚当時はもっと仲良かった記憶があるし
あまり大きな喧嘩をしたという記憶がない。

ところが 昨日ふと本棚にあった 自分の5年日記なるものを読んだ。
今も売っているかどうか知らないが 1ページに5年分の例えば10月18日の記事が一覧でき
ああ 去年はこうだったなあ。
え・・・5年前はこうだったんだ~
という感慨に浸れるという優れモノである。

この5年日記 売っているのを見ると ものすごーく買いたくなるんである。
とは言え 飽きっぽい私。
スケジュール手帳でさえ 3か月もたつと 変えたくなってしまうという浮気者。

日記については 最初の3日か4日は書いてもその後が続くことはない。

ところが 今回読んだ5年日記。
まずは 1996年1月1日から5月27日まで 毎日書いてあったことにものすごく感心した。
昔は 半年続く根気があったという自分に もはや驚愕。

結婚して2年目。
いわゆる新婚時代である。
仕事に関する愚痴が多いのはいいとして(いいんか?^^;)
「夫と喧嘩した」という日が多い。

こんなにしょっちゅう喧嘩してたのかい。
しかも ぐるぐるした理由やら ありまあ・・・と思うような理由まで・・・
全く記憶にないのですが・・・^^;
もしかして 喧嘩してないというのは 私が鶏頭で思いだせないだけ?

忘却ってある意味幸せなのかもしれない。

・・・で この5年日記の中で 娘が誕生。
娘の当時の様子や 乳児を抱えながら仕事にぼろぼろの日々やら
娘に対する思いも 書かれている。

まあ 最初の約半年以外 ほんとうにボツボツとしか書かれていないのですが。

日記って書いておくものですね。

この後の5年日記を読むと 日ごろ 職場の若者たちに
「あっちが痛いこっちが痛い、体調がいつも悪いって 
 若いのにもっとしっかりしなよ~」
と内心思っている自分を猛省。
自分も書いてる。(周りの人には言ってなかったと思うけど)

あと 今もそうだが 頭痛にひたすら悩まされている。

そんな5年日記 3日以上続ける自信は全くないが 来年も買いたくなりそうな予感。^^

いがぐりおは 日記書いたことある?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感情移入

2015-08-20 07:37:59 | 日記
今日は久々に涼しくなるみたいですね。
皆様 気温の変動による体調の変化にはどうかお気をつけてください。

さて 本好きが集まる図書館という職場でも
「まんじゅうさんって 本が好きだよね。」
と言われます。

本が好きというか むしろ活字中毒なんですが・・・
それは置いておいて 最近気づいたことがある。

それは 本を読んだ際(小説の場合)
どうも私は 登場人物の誰かに感情移入してしまうらしい。

もうほとんど その人そのものになって 物語の中に立つ訳である。
ほとんど乗り移り状態(共感状態)である。

主人公に共感できると一番読みやすい。(登場回数が多いから)
だが、うーーーん。こいつには共感できん。
という主人公の場合 主人公の周りの人物たちに共感アンテナを広げてみる。

これが意外と危険。

物語によっては 出てくる人物多くが 悪い奴だったり 気が合わなかったりして
誰にも共感できない場合がある。
読んでいる間中 自分の立ち位置が決められず すごく居心地が悪い。

もっと悲惨な場合は 共感した登場人物が殺されてしまったり死んでしまったりする場合である。

共感しているわけだから 一緒に死ぬ思いをするわけである。

あ・・・死ぬ羽目になっってしまった・・・・と
無常感が漂ってしまうのである。

さて 近日中に読む予定の「その女アレックス」。

その女アレックス (文春文庫)
橘 明美
文藝春秋


殺されるという目的で拉致監禁された女性が主人公。(多分)
一体誰に感情移入するか・・・・それが問題である。

いがぐりおは 誰になる?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無鉄砲

2015-07-20 18:29:10 | 日記
今日”も” 暑かったですね。
というか 7月の上旬まで あんなに涼しかったのに・・・TT
なんと 群馬が30℃までしか上がってなかったのですよ。

それが・・・・晴れたら必ず35℃越えって・・・
そんな約束・・してないから。TT > 小笠原高気圧。


(Yahoo天気より拝借しました!)


さて 図書館に勤めていながら 実は かの文豪 夏目漱石があまり好きではない。

単純に好みの問題だと思います。
ところが そんな夏目作品の中で 割合面白いと思ったのが「坊っちゃん」。

『親讓りの無鐵砲で小供の時から損ばかりして居る。』
という有名な一文で始まる坊っちゃん。

坊っちゃんこと主人公は 「弱虫」呼ばわれされたのに腹を立て
2階から飛び降りたり ナイフで親指を切ろうとしてしまうツワモノである。


他人と思えないそのキャラクターに共感し最後まで楽しく読めた。

そう・・・私は実は無鉄砲です。^^;

なんなんだろう。
なんか 無理な方 困難な方へ進もうとしてしまう性格。
性格なのか・・・性分とでも言うんでしょうか。

あと八方美人なところもあって
なんでも引き受けがち。

結構無理かなあと思うことも
「まあ いいか。なんくるないさ~」
と引き受けてしまう。

はたから見るとその姿は ただ無鉄砲。
坊っちゃん同様 損もいっぱいしているのだと思う。

ただ性分というのは 一応分かっていても 変えられない。
十代のころに比べ 少しは慎重になったかと思っていたが
最近 職場の同僚に
「まんじゅうさん 結構 無謀に突っ込んでいくタイプだよね。」
と言われてしまった。

ああ 十代のころも そんなことを言われてたっけ。
全然変わってないのね・・・私。

いがぐりおは 暑いの平気?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫

2015-07-11 06:49:26 | 日記
今日の前橋の最高気温は 35℃。
ま・・・マジですか。^^;

さて 月曜に雨の中階段から転落しましたが
もう だいたい大丈夫です。

皆様 ご心配をいただいて
ありがとうございました。^^

基本打ち身だけで 打った翌日は おしりをみた娘が
「げっ・・・痛そう。大丈夫?」
と言ったほどでした。

きっとものすごい 痣になっていると思われます。
実際 触ると 「うっ」と蹲りたくなるほど おしりが痛かったのですが
(意外と車に乗り込む時が 体重を投げ出すせいか 結構痛い。)
今は それももう大丈夫。

足も捻ったっぽく 3日くらい湿布していましたが
こちらも 大丈夫。

腰が若干痛いけど 多分いつもの範疇かな?^^;

今日も 元気に仕事へ行ってきま~す。^^

いがぐりおは 暑いの得意?私は無理。TT
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW歯医者さん

2015-05-20 06:19:34 | 日記
昨日は 気温はそうでものなかったのでしょうが 室内は蒸し暑かったです。

さて これを書くにあたり あれ?歯医者カテゴリがない!とちょっと驚きました。

実は 歯が悪い。
歯の質が悪い。
そして 虫歯になりやすい。
しかも 不器用な上に大雑把なので 歯を上手にも丁寧にも磨けない。

という三重苦を背負っているため
子供のころから 歯医者さんに通い続けている。

同世代で歯が丈夫でない方は同意いただけると思うが
昔の歯医者さんは 好きなだけ歯を削り 
ちょっと虫歯がひどくなると神経を抜いた。

今さら 
「神経抜いているから 虫歯が進みやすいんですよ~」
とか言われても困る。
昔の歯医者さんが普通にしたことなのだから 
今の歯医者さん達も連帯責任を感じてほしい。TT

そんなこんなで歯医者に通い始めるとやたら長い私。
前に通ったのは2年くらい前だが 当時3年以上も治療した。
あまりに次から次へと じわじわ治療されるので 止めどきが分からず3年以上。

今回 その際に治療してかぶせてもらった部分が欠けた。

今よ~く考えてみれば
治してくれたところに文句を言いに行ったら 
ただで治療してくれる範囲だったのかも知れん。

しかし その時 思った。
病院を変えよう。

友達と歯医者の情報を交換し 最近通いだしたという病院に行ってみた。
すると・・・・

初めての患者だからなのか やたら丁寧に説明してくれる。
ところが 
「あの他にも多少気になるところがあるので レントゲンを撮らせてもらっていいですか?」
と4枚もレントゲンを撮られ 結果1か所にプチ虫歯進行疑惑が・・・

そして 目の前にあるパソコンのディスプレイに
パワーポイントで作成した生々しい虫歯のスライドショーを1分半見せられました。

なんか免許更新のときに見せられる 事故の写真が続出する安全講習のビデオみたい。
私にとっては ナイフを首に突き付けられ 脅されているに等しい。

全然納得してないが 結局プチ進行虫歯の治療まで承知されられました。

ああ 歯医者さんにとって 私みたいな人間は金のなる木。
もはや カナズル。

せっかく歯医者を変えたのに 当分通う羽目になりそうです。TT

いがぐりおは 歯医者行ったことある?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間合い

2015-05-17 20:32:12 | 日記
今日も夏みたいでしたね。
まだ5月も半ばだと言うのに もう暑くなる気か?>群馬

さて 本日は「間合い」の話です。

間合いとは・・・goo国語辞書によると

1 隔たり。「―を詰める」
2 適当な時機。ころあい。「―を見計らう」
3 舞踊・音楽などで、調子や拍子の変化する間のわずかの時間。
4 剣道で、向かい合った両者の隔たり。

よくチャンバラなどで 真剣をもった侍が二人 じりじりと「間合い」を測っているシーン。
緊迫しますよね。

我々大人は 他人と絶妙な間合いを測って生活しています。

さほど親しくない人と 近づきすぎてはならないし
異性の場合 さらにこの「間合い」は重要となる。
近づきすぎると妙な誤解を生み 人間関係が危うくなりかねない。

会社に勤めていたころ この「間合い」が人とは全く異なる先輩がいた。

彼を分かりやすくするためにAさんとしよう。
Aさんは 背は高かったがかなり痩せていて 
そして気配を全く感じさせず 人に近づくという特技に長けていた。
もうほとんど妖怪レベルである。

視界に入ってから間合いを詰められた場合 
こちらにもあわててよける!という選択肢がある。

しかし Aさんの場合 気づくと30cm圏内にいるのである。
近くないですか?

自分の顔のすぐ横に全く親しいわけでない異性の顔がある。
普通の状態じゃない。

ここで 露骨によけたら さすがに失礼と思うので 
話しながら にじり下がっていくしかないのである。

しかしこちらが 下がるとすっとまた 間合いを詰めてくる。

この間が絶妙。

ここで誤解されている方がいるかもしれないので お断りしておくと
Aさんが私に特別な好意を持っていたわけではない。
Aさんは 誰にでもこうだったのである。

最初 あまりに突然間合いを詰められ 絶句し
『近い!』と思いながらも 
なるべく冷静さを保ちつつ 距離を広げようとした私であったが
人は慣れていく生き物である。

数か月もすると
「この人 人との間合いが分からない人なんだ。」
と納得し 
『相変わらず近いんだけど・・・しかも気配消すな!』
と思いながらも 普通に仕事の話ができるようになってしまった。

理系君の変てこさのラインナップに恐るべき対応力のあった自分だったからだと思うが 
影口を普段叩かない賢明な女性同僚ですら皆 Aさんを「気味が悪い。」
と言っていました。

皆様 人との「間合い」には十分気をつけましょう。

いがぐりおは もしかして忍者?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ4年

2015-05-13 06:42:34 | 日記
台風も去って 今日はお天気の予定。
でも 暑くなるようなので 皆様水分摂取しましょうね!

さて 最近のブログ更新率を考えると 
ふっと通り過ぎてしまいそうなので前倒しでご報告。

5月22日で このブログは4年目を迎えます。

早いものです。
なんだか月日が過ぎるのが 早すぎてついて行けません。TT

こんな私の駄文を 十分な方々が見に来てくださっており
ありがたいかぎりです。

いつも見に来てくださっている方々 どうもありがとうございます。
たまに見に来てくださっている方々 どうもありがとうございます。
そして 今日たまたま 見に来てくださった方々 ありがとうございます。

皆様がいらっしゃるから 頑張ってこられました。

そして これからもどうかよろしくお願いいたします。

最近 週一回更新になりつつあるので・・・
週二回更新を目標に頑張りたいと思います。


いがぐりおもいつも応援ありがとう!
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする