今日の群馬は晴れ。
暖かくなるようなので
大物を洗濯しています。
さて 学生時代を豪雪地帯で過ごしました。
大雪が報じられる季節になると毎年書いているから
覚えておられる方もいらっしゃるかも知れません。
ある夜 その日は実験で日を跨ぐくらいまで
大学で過ごし 家に帰ろうとしたら
雪が50cm近く積もっていました。
車の上を雪下ろしして
とりあえず走行を開始しました。
除雪はまだされておらず
雪の轍を通る感じでした。
大きな道から 少し交通量の少ない道に左折しようとして
雪の轍をはずれ スタックしました。
夜中です。
当時は携帯電話もありませんし
困ったなあと立ち往生していたら
対向車のトラックが止まってくださり
淡々としかも優しく私の車を曲がりたい方向へ誘導してくださり
さらに爽やかに走り去って行かれました。
すごくかっこよかったです。
あの場でプロポーズされたら
受けていたかも知れません。
雪国の方は スタック回避用の薄い木の板や
牽引ロープ バッテリーが上がった車用のブースターケーブルなどを
当たり前に常備しておられることを知りました。
困った時はお互い様だからさ!
と普通のことのように言える雪国の方達に
私は一生敵わないなあと思った瞬間でした。
あれから30年以上経ちましたが
大雪の話を聞く度に
深夜にスタックして途方に暮れた気持ちと
颯爽と解決して下さったトラック運転手の方への
感謝の気持ちが胸に湧いてきます。
木漏れ日。
暖かくなるようなので
大物を洗濯しています。

さて 学生時代を豪雪地帯で過ごしました。
大雪が報じられる季節になると毎年書いているから
覚えておられる方もいらっしゃるかも知れません。

ある夜 その日は実験で日を跨ぐくらいまで
大学で過ごし 家に帰ろうとしたら
雪が50cm近く積もっていました。

車の上を雪下ろしして
とりあえず走行を開始しました。

除雪はまだされておらず
雪の轍を通る感じでした。

大きな道から 少し交通量の少ない道に左折しようとして
雪の轍をはずれ スタックしました。

夜中です。
当時は携帯電話もありませんし
困ったなあと立ち往生していたら
対向車のトラックが止まってくださり
淡々としかも優しく私の車を曲がりたい方向へ誘導してくださり
さらに爽やかに走り去って行かれました。

すごくかっこよかったです。
あの場でプロポーズされたら
受けていたかも知れません。

雪国の方は スタック回避用の薄い木の板や
牽引ロープ バッテリーが上がった車用のブースターケーブルなどを
当たり前に常備しておられることを知りました。

困った時はお互い様だからさ!
と普通のことのように言える雪国の方達に
私は一生敵わないなあと思った瞬間でした。

あれから30年以上経ちましたが
大雪の話を聞く度に
深夜にスタックして途方に暮れた気持ちと
颯爽と解決して下さったトラック運転手の方への
感謝の気持ちが胸に湧いてきます。

木漏れ日。
