今日は、なんか涼しかったですね。
いつもの調子で休憩にギンギンに冷えたアイスコーヒーを飲んだら
寒気がしました。TT
さて 「奥日光撮影地ガイド」を読みました。
題名だけ読むと、写真に興味のない方には
あまりご縁のない本になってしまいますが
写真集として見てもイケてます。
風景写真の聖地「奥日光」。
うんうん。綺麗だな。奥日光。
本書表紙には、
撮影四季別分類から各ポイント連続撮影可能。
撮影最適条件と撮影要点や注意点の解説。
高齢者カメラマン向けに距離と歩行難易度を明記。
極秘ポイントの大胆な公開と解説。
ちなみに難易度は、
①簡単に誰でもヒョイと行ける
②誰でも行けるが歩行がキツイ
③一般的な登山技術が必要
④中級登山経験が無いと危険
⑤上級登山技術やガイドが必要
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに山(登り)嫌いとしてひとこと言わせてもらっていいですか?
①はともかく
②で・・・もういいです。そこまで写真撮りたくないの気分。
③初心者だから・・・
④・・・・・・・・・・・・
⑤そういう人がこんな本読むんだろうか?^^;
イモトじゃないんだからさあ。
先日ハイキングに行った際も、平日だったせいか
高齢の方が多かった。
かなり高齢の方はポイント以外はバス移動だったみたいだが
ちょっと高齢くらいの方は、山道にどんどん分け入っていた。
頼もしいぜ。高齢化社会。
(注:私もかなりなオバサンなので人のことは言えないが
彼らに比べたらまだ青っぱな小僧かなあ。)
ただでさえキツイ登山。
重たいカメラを持って行こうとは思えない。
まあ、自分の場合、高性能カメラでも携帯電話のカメラでも
実力な過ぎて一緒なので、なおさらなのですが・・・
こんな美しい写真を撮ってみたいなあ。
夜空とか朝日とか。
凍った湖面とか。
(別の意味で奥日光には近づけない。TT)
携帯カメラとはいえ、こんな腕じゃあ無理か。^^;
いがぐりおは 奥日光行ったことある?綺麗よ~♪
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
いつもの調子で休憩にギンギンに冷えたアイスコーヒーを飲んだら
寒気がしました。TT
さて 「奥日光撮影地ガイド」を読みました。
奥日光撮影地ガイド―風景写真の聖地 (別冊趣味の山野草) | |
福田 太郎 | |
栃の葉書房 |
題名だけ読むと、写真に興味のない方には
あまりご縁のない本になってしまいますが
写真集として見てもイケてます。
風景写真の聖地「奥日光」。
うんうん。綺麗だな。奥日光。
本書表紙には、
撮影四季別分類から各ポイント連続撮影可能。
撮影最適条件と撮影要点や注意点の解説。
高齢者カメラマン向けに距離と歩行難易度を明記。
極秘ポイントの大胆な公開と解説。
ちなみに難易度は、
①簡単に誰でもヒョイと行ける
②誰でも行けるが歩行がキツイ
③一般的な登山技術が必要
④中級登山経験が無いと危険
⑤上級登山技術やガイドが必要
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに山(登り)嫌いとしてひとこと言わせてもらっていいですか?
①はともかく
②で・・・もういいです。そこまで写真撮りたくないの気分。
③初心者だから・・・
④・・・・・・・・・・・・
⑤そういう人がこんな本読むんだろうか?^^;
イモトじゃないんだからさあ。
先日ハイキングに行った際も、平日だったせいか
高齢の方が多かった。
かなり高齢の方はポイント以外はバス移動だったみたいだが
ちょっと高齢くらいの方は、山道にどんどん分け入っていた。
頼もしいぜ。高齢化社会。
(注:私もかなりなオバサンなので人のことは言えないが
彼らに比べたらまだ青っぱな小僧かなあ。)
ただでさえキツイ登山。
重たいカメラを持って行こうとは思えない。
まあ、自分の場合、高性能カメラでも携帯電話のカメラでも
実力な過ぎて一緒なので、なおさらなのですが・・・
こんな美しい写真を撮ってみたいなあ。
夜空とか朝日とか。
凍った湖面とか。
(別の意味で奥日光には近づけない。TT)
携帯カメラとはいえ、こんな腕じゃあ無理か。^^;
いがぐりおは 奥日光行ったことある?綺麗よ~♪
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
奥日光は行ったことないの。
華厳の滝は行ったことあるのだけど・・・
なかなか関東方面に行く機会がなくて
関西の田舎者だから、関東は遠くて(笑)
木々たちの写真、まんじゅうさんが撮影されたんですか?
なんかうっそうとした木々たちがステキ!
写真見ているだけで、森を歩いてみたくなっちゃった。
これからも写真アップしてね(*^_^*)
日光にいらしたら東照宮と華厳の滝は外せませんよね。^^
鬼怒川まで足を伸ばせたら
温泉&日光江戸村がお勧めです。
奥日光は、今回のような新緑の季節もよし
紅葉の季節は文句なし。
冬枯れた感じもいいです。
有名ないろは坂も紅葉シーズンに行くと大渋滞です。
日光名物のお猿がなれなれしく
ボンネットに乗ってきます。^^;
それでも奥日光いいですよ。
機会があったらぜひいらしてくださいね。^^