今日も群馬は曇り。
このまま涼しく秋に入るのかと思いきや
来週また35℃予報が・・・(;'∀')
さて 西加奈子の「夜が明ける」を読んだ。
子供の貧困についての物語だ。
主な登場人物は 貧困な上に母から虐待を受けて育つ暁。
もう一人は高二の時に父が死に大きな借金を背負った暁の友人。
どちらも貧困と闘いながら
自分がやりたいことをみつけるが。。。
学校に勤めていて 感じるのは
群馬の田舎の公立校でも 経済格差があるという事。
経済格差は 教育格差を生む。
もちろん完全にイコールではないが
少なからず関係性がある。
個人の能力には差があるが
親が家で勉強を見てやれるかどうかや
家で勉強する時間を与えるかどうかは
大きな差になると思う。
せめて大学までの学費が
すべて無料になればなあと思う。
(給食も含めて)
また地方から都心に出る学生には
県または国から無償で生活費をある程度
支給できるようにしてあげて欲しい。
地方格差(親の経済状態に依存)も確実にある。
子供や若者が食事もままならない
教育も平等に受けられない社会は
間違っていると感じる。
「夜が明ける」。
是非読んでいただきたい本です。
晴れの日の鉄塔4号と電柱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cc/1081d593d2cfca81d039dbdd098be907.jpg)
このまま涼しく秋に入るのかと思いきや
来週また35℃予報が・・・(;'∀')
さて 西加奈子の「夜が明ける」を読んだ。
子供の貧困についての物語だ。
主な登場人物は 貧困な上に母から虐待を受けて育つ暁。
もう一人は高二の時に父が死に大きな借金を背負った暁の友人。
どちらも貧困と闘いながら
自分がやりたいことをみつけるが。。。
学校に勤めていて 感じるのは
群馬の田舎の公立校でも 経済格差があるという事。
経済格差は 教育格差を生む。
もちろん完全にイコールではないが
少なからず関係性がある。
個人の能力には差があるが
親が家で勉強を見てやれるかどうかや
家で勉強する時間を与えるかどうかは
大きな差になると思う。
せめて大学までの学費が
すべて無料になればなあと思う。
(給食も含めて)
また地方から都心に出る学生には
県または国から無償で生活費をある程度
支給できるようにしてあげて欲しい。
地方格差(親の経済状態に依存)も確実にある。
子供や若者が食事もままならない
教育も平等に受けられない社会は
間違っていると感じる。
「夜が明ける」。
是非読んでいただきたい本です。
晴れの日の鉄塔4号と電柱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cc/1081d593d2cfca81d039dbdd098be907.jpg)