今日は午後すごい風でした。
それに今は 寒い。TT
さて 本日 ゴールデンウィーク初日でしたが 出勤でした。
いつもの半分のメンバーでまわしているのに こんな日に限って 来館者(返却した方)が
1500人を突破。
午前中は ひたすら返却される本を もとの場所へ戻す作業・・・
そしてその合間にカウンターがたて混んでいると ヘルプに入ります。
午後は その嵐のカウンターの中へ・・・
もう本当に すごかったです。
いつもなら ちょっとした合間に
「今日は混んでますね。
」
みたいな話をする間ぐらいあるのに
今日は 全くそんな時間もありませんでした。
ひたすら 利用者の皆様の対応に追われる追われる。

ついこの間まで 利用者だったから分かるんですが
配架(本の並び)って 慣れてくると ああこういう並びね!って分かるんですが
慣れるまでは どこに何があるんだか とても分かりにくくなっています。
つまり 常連の皆さまはともかく そんなにしょっちゅう利用されない方は
文学の並び(著者のあいうえお順)も あれれ?と思われるわけです。
そりゃそうだ。
平日は常連の方が主体ですが 休みの日になると そういう方が結構いらっしゃる。
・・・で 自力で探そうとしてくださる方もいらっしゃいますが
本棚には いちいち(^^;)
「お探しの本が見つからない場合 お気軽に職員にお声掛けください。
」
的なことが書いてある。
だから いいんです。
遠慮なく聞いてくださって。
書庫の本を取りに行くのも全然構いません。
(一人カウンターを離れると結構すごい事態になってましたが。
)
しかし・・・ああ 今日もやっと終わった。
と 思った瞬間(閉館10分前に流れる蛍の光が流れ終わり つまり閉館時間を過ぎた時)
お子さん連れで やっていらして
「カード忘れました。
」
と おっしゃり(
手続きがやや煩雑)
その上 それからお子さんたちと じっくり20冊近く本を選ばれたお客様には
もうすでに疲れきって魂が抜けかけていた私たちも驚きました。
まあ ほかにどなたもいらっしゃらなかったわけですが
個人情報ダダもれの画面を開いた状態で カウンターを離れるわけにもいかず
閉館準備が全くできず たまたまその場を離れていて事情を知らない先輩には怒られるし・・・
いやもう あの15分間くらいで 今日の疲れが倍増したわ。
あ・・・ちょっと愚痴入っちゃいました。
たまには・・・お許しください。
いろいろあるわ。図書館ってことで。
もちろん 利用者の皆さまがいらっしゃるからこそ成り立つ図書館です。
今日は 新人としては 一生懸命やったけど 魂抜けそうでしたが
次回はもっとレベルアップして お待ちしておりますので なんでもお申し付けください。
とはいうものの 29日 また休日出勤。
今日ほど混まないといいなと思ってしまう私は やっぱり未熟者?
いがぐりお!お客様は神様・・・だよね!
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
それに今は 寒い。TT
さて 本日 ゴールデンウィーク初日でしたが 出勤でした。

いつもの半分のメンバーでまわしているのに こんな日に限って 来館者(返却した方)が
1500人を突破。

午前中は ひたすら返却される本を もとの場所へ戻す作業・・・

そしてその合間にカウンターがたて混んでいると ヘルプに入ります。

午後は その嵐のカウンターの中へ・・・

もう本当に すごかったです。

いつもなら ちょっとした合間に
「今日は混んでますね。

みたいな話をする間ぐらいあるのに
今日は 全くそんな時間もありませんでした。

ひたすら 利用者の皆様の対応に追われる追われる。


ついこの間まで 利用者だったから分かるんですが
配架(本の並び)って 慣れてくると ああこういう並びね!って分かるんですが
慣れるまでは どこに何があるんだか とても分かりにくくなっています。

つまり 常連の皆さまはともかく そんなにしょっちゅう利用されない方は
文学の並び(著者のあいうえお順)も あれれ?と思われるわけです。

そりゃそうだ。

平日は常連の方が主体ですが 休みの日になると そういう方が結構いらっしゃる。
・・・で 自力で探そうとしてくださる方もいらっしゃいますが
本棚には いちいち(^^;)
「お探しの本が見つからない場合 お気軽に職員にお声掛けください。

的なことが書いてある。
だから いいんです。
遠慮なく聞いてくださって。

書庫の本を取りに行くのも全然構いません。

(一人カウンターを離れると結構すごい事態になってましたが。

しかし・・・ああ 今日もやっと終わった。

と 思った瞬間(閉館10分前に流れる蛍の光が流れ終わり つまり閉館時間を過ぎた時)
お子さん連れで やっていらして
「カード忘れました。

と おっしゃり(

その上 それからお子さんたちと じっくり20冊近く本を選ばれたお客様には
もうすでに疲れきって魂が抜けかけていた私たちも驚きました。

まあ ほかにどなたもいらっしゃらなかったわけですが
個人情報ダダもれの画面を開いた状態で カウンターを離れるわけにもいかず
閉館準備が全くできず たまたまその場を離れていて事情を知らない先輩には怒られるし・・・

いやもう あの15分間くらいで 今日の疲れが倍増したわ。

あ・・・ちょっと愚痴入っちゃいました。
たまには・・・お許しください。

いろいろあるわ。図書館ってことで。

もちろん 利用者の皆さまがいらっしゃるからこそ成り立つ図書館です。

今日は 新人としては 一生懸命やったけど 魂抜けそうでしたが
次回はもっとレベルアップして お待ちしておりますので なんでもお申し付けください。

とはいうものの 29日 また休日出勤。

今日ほど混まないといいなと思ってしまう私は やっぱり未熟者?

いがぐりお!お客様は神様・・・だよね!
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/

閉館ギリギリに来られても、、イヤな顔できないものね。
利用者さんは、お客様みたいな感じかしら?
連休になると、たくさんの人が図書館に来るのかな?
きていただかないと困るけれど、ほどほどがいいかもね。
そうなんですよね。
あれ~と思っても、ニコニコしてないとなりません。
実際利用者の方に呼び掛けるときは「お客様」ですし
借りてくださったり、返してくださったりした方には
「ありがとうございます。」と言います。
私たちはサービス業なので、利用してくださる方が多いことは喜ばしいことなんですよね。
でも、やっぱり明日はあんまり混みすぎないといいなあ。^^