2024年9月26日(木)
今日は久しぶりに監視所コースを歩こうと思ってスタートしたが、まだ残暑が残っていて蒸し暑く石射太郎の登りの杉林の中で監視所コースは諦めてピシトンに方向転換。登っていると久しぶりに会う船橋夫妻に、彼はぎっくり腰のリハビリに自然治癒で高宕山にやってきたとのこと。高宕山の自然が回復に向けて効果発揮することでしょう。
石射太郎鞍部手前でで大きな荷物を背負った若者二人、中身は楽器(ラッパ?の大きい奴とアフリカの太鼓?だそうで山頂で演奏するとのことでユーチューブにアップするので見てくださいと言っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/37/f7bbbf371ee19b142c14f389686effae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/71/bdbeafb20bd6201cb0f94f6512f8009f.jpg)
石射太郎鞍部の曼殊沙華は例年の満開には程遠く、今年は何処でも不作とのことでした。秘密の花園で見つけたのは「ミヤマウズラ」でしょうか?今後もチェックしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/92/7a91f1cf6cbded85c58c92acbe0b8264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7c/ba3a88202e92b16185429d606bd5e3da.jpg)
山頂からの遠望はなく、高宕山を下って観音様に着いたがまだ彼らは到着していなく、行動食を摂っているとバテバテの顔でようやく到着。一人は太鼓は置いていきますと軟弱メ!
頂上からラッパの音が聞こえるかなーと思っていたが無く出発した。
石射太郎から下山中に坂上さんと、彼は紅葉を登山道脇に植えていて、今日もその作業に登っていて、2人で高宕山談義をしました。
石射太郎登山口10:40…石射太郎鞍部11:05…高宕観音12:05…高宕山12:30…高宕観音12:50/13:30…石射太郎鞍部14:30…登山口15:00
・行動時間:4時間20分、歩行距離:9.8㎞、累積高度差:登り987m、降り985m、メンバー:ソロ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます