新房総の山親爺

山歩きは人生だ!!
日本の山:2070座
房総の山:388座
高宕山:707回

君津さんぽ道・花逍遥

2024年03月30日 | 房総の山

君津さんぽ道・花逍遥 2024年3月30日  

馬登自治会館10:10…東京湾展望地10:50…君津散歩道…東京湾展望地11:50…馬登自治会館12:20 行動時間:2時間10分 メンバー:ソロ

   

きみつさんぽ道でイベントがあると知って出かけて来た。馬登自治会館から内山緑地までは‘やまださんぽ道’でコンクリート割れ目からのタチツボスミレやキブシにマムシソウにヤマザクラが彩りを添え、高度が上がると19日はまだ蕾ハクモクレンが一斉に花開いている。マイカーが登っていくのはイベント参加者だろう。東京湾展望地からは黄砂なのか丹沢はもちろん富士も望めなくて残念なり。

   トサミズキ

広場では「ちば里山草笛音楽隊」の演奏を聴いて、三角点によってきみつのさんぽ道を散策。広場では西井さんご夫婦とバッタリあって、内山緑地は初めてのことでした。桜は今年は遅いとのことでチラホラ、レンギョ・ユキヤナギ・クロモジ・セイヨウシャクナゲにトザミズキ等を観賞して山を下りました。ウグイスの囀りも力強くなっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高宕山監視所コース

2024年03月23日 | 房総の山

春めいてきた高宕山監視所コース

2024年3月22日(金) 昨夕、病院からの帰路、シルエットの夕焼け富士が燃えていて明日は晴を約束してくれているので高宕山へと思った。当日朝は左足アキレス腱が痛く悩んだが痛み止めを一服盛って出かけて来た。

石射太郎登山口10:00…石射太郎鞍部10:20/10:30…高宕観音11:20…高宕山11:40…八良塚分岐12:45/13:10…八良塚13:25…金吊14:05…山の神14:45…登山口16:10  行動時間:6時間10分、標高高低差:登り1098m、下り1075m、、メンバー:ソロ

今日は高宕林道のペットボトル・コーヒー缶等の回収を予定していたので、時計と逆回りコースとした。石射太郎鞍部の小屋に「自然を愛そう 高宕山を愛そう」の標語?あって、最近俗化しつつある高宕山に警笛を鳴らす意味で良いなーと感じた。

   フサザクラ

マメザクラ・フサザクラ・クロモジにツツジの新芽、タチオツボスミレ・ヤマルリソウにミスミソウ達が春を告げていて、一か月も経つと山全体が萌黄色に染まるだろう。そして富士山三昧で北岳・間ノ岳・農鳥岳も眺められて至福の一日でした。

     新しい木橋    

怒田沢山の神から208mピーク間に新しいロープが数か所張られていましたが、今まで特に危険性を感じていない箇所で違和感を感じた。監視小屋上の広場先の小川に架かっていた老朽していた二か所の木橋が新しく架けられて、ここは安全に渡れることになっていました。平柳さんありがとうございます。

登りにはアキレス腱の痛みを感じていましたが、無事歩けたことに感謝の一日でした。今日の登山者はソロが4人と監視所コースで中年夫婦の2人のみで、登山口に戻っときは自分の車のみでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛りの鹿野山

2024年03月20日 | 房総の山

2024年3月19日 花盛りの鹿野山

馬登自治会館10:10…内山緑地10:50…春日峰(353m)11:45…神野寺12:10/12:40…鬼泪山(319m)13:30…休み場14:00…内山緑地14:20…馬登自治会館15:05 行動時間:4時間55分  歩行距離:21.0㎞ 標高差:登り883m、下り876m メンバー:ソロ

内山緑地はシロモクレン・桃・山桜にマメザクラ・深山含笑・ダンコウバイ・ミツマタ・ユキヤナギ等々で照らされて明るく燃えていました。その中で蔵さんファミリーとの出会いもありました。春日峰に向かう路傍にはキブシにヒメウズとの出会いもあって嬉しいものです。

帰ってから、ハクモクレンとこぶしの違い。ダンコウバイとアブラチャンの違い等を学びました。

   

   

神野寺でお参りして弁当を食べてマザー牧場に向かうと観光客で溢れ、菜の花が園内を彩っていました。神野寺で天狗の下駄をはいたので、帰路の下りは超軽いジョグを続けることが出来ました。今日は富士山がを眺めることが出来なかったのが残念なり。 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三石歩道から久しぶりの元清澄山

2024年03月15日 | 房総の山

三石歩道から久しぶりの元清澄山

1月ヅウダ山を歩いたときに、三石山から元清澄山の尾根を眺め、随分ご無沙汰しているなーと思っていたので出かけてきた。

2024年3月14日(木)晴  メンバー:ソロ

三石観音寺P10:00…三石山(282m)10:10…地藏峠11:25…清澄山分岐12:25…元清澄山(344m)13:00/13:20…清澄山分岐13:50…地藏峠14:40…三石観音寺P15:40 行動時間:5時間40分、歩行距離:13.6㎞、標高差:上1126m、下1141m

      

三石山        高橋尚子さんお手形と合唱  鳥居沢歩道標識が    太陽光パネル 

三石山は14:00に閉館となっていたので先に三石山に。山頂には縁結びと関係あるとかで、それらしき女性三人がお参りしていた。小生は高橋尚子さんの手形に久しぶりに触れて元清澄山に向かった。歩道の右側はゴルフ場跡地に太陽光パネルが延々と続いていた。途中に鳥居沢歩道の標識を見つけ、折木沢からこの歩道を登ってきたことを思い出した。地藏峠は以前、東大演習林に下って「立ち入り禁止だ」と注意されたこともあったなー。

   

   地藏峠         快適な尾根道       樅木の巨木      清澄山分岐の標域

地藏峠を過ぎると樹齢数百年とも思われる樅ノ木が現れれきて圧巻です。緩いアップダウンが終わったころにトラロープに沿って登ると狭い岩稜を注意深く進んで降りきったところに倒れた標識が清澄山との分岐です。ここから「関東ふれあいの道」を進んで元清澄山に。田代林道分岐で単独の女性と、初めての元清澄山で三石山からきて清澄寺にと結構ハードな歩きを単独でとは素晴らしいです。31年前の昔昔、誕生日に単独できて山頂で雪が舞った記憶が鮮明に思い出されます。帰路の清澄山分岐から急坂を見て思い出しました。2004年3月の房総丘陵トレラン30㎞でこの岩場を必至の登り、地藏峠から郷台畑に下って石尊山から清澄寺に戻ったことで、走りは遅かったが完走に喜びを感じた頃でした。 

元清澄山の祠  笑ってください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越生のハイキングコース・大高取山に

2024年03月12日 | 県外登山

越生のハイキングコース・大高取山に

山と高原地図22奥武蔵・秩父のMAPの東側の越生(オゴセ)町に大高取山があり、駅から近くハイカーに人気の大高取山に登り、眺望の良さで知られる桂木観音をめぐり、最後はゆうパークおごせで汗を流せるという、至れり尽くせりのコースです。

・日程:2024年3月11日(月)

・往路行程:君津IC6:00=三芳PA(朝食)=坂戸西IC8:10=ゆうパークおごせ8:30

・コース:ゆうパークおごせ8:50…桂木観音10:10…桂木山(367m)10:35…大高取山(376m)10:55/11:35…神の座山(304m)11:45…越生梅林12:25…越生駅13:15…ゆうパークおごせ13:50  

<行動時間:5時間、歩行距離:14㎞、標高差:登り512m、降り518m> メンバー:山田、伊藤、森内、高橋、藤原、小川

・復路行程:ゆうパークおごせ(日帰り入浴)14:55=夢庵15:20/16:15(反省会)=坂戸西IC=君津IC18:30

・記録:アクアラインで夜明けを迎え、富士山・丹沢筑波山を眺め、関越道からは浅間山に武甲山の雪景色を眺めて坂戸西スパートインターは初の利用です。一般道は通勤滞と信号が多く時間がかります。当初計画は越生駅前に駐車して反時計回りでしたが、前夜寝ていてゆうパークおごせで風呂入るので、ここを起点にした方がベターだと思って、ゆうパークおごせから時計回りで歩くことに急遽変更です。

        

     登山開始             桂木観音堂            桂木山             大高取山 山頂 

朝寝坊して登山靴を忘れたと君津出発時にHTさんが、今日のコースは大丈夫ですとスニーカーで歩きます。山路は足に優しくトレランにも最適なようです。 

 桂木観音展望台からは、大宮・浦和・東京・新塾・横浜の高層ビル群に東京スカイツリーに筑波山まで見通せる良い眺望スポットです。

階段を上ると、行基が創建し、奈良の葛城山に似ているため「桂木」と名付けられたと伝わる桂木観音堂にお参りします。今日は3月11日、東北大地震から13年目の日です。みんな地震や戦争がない平和な世界を願ったようです。

今日のコースに中で一番急坂を登り詰めると真新しい桂木山の標識で、ヤマレコの山頂とは違っていて、コース上にある標識のコース距離もマチマチでした。

 目的の大高取山に到着、関東平野が一望でき、北側の樹間からは男体山・奥白根山・赤城山・上州武尊山・谷川岳の白い峰々が確認でき、西側の越生アルプスの奥の雪山は調べると両神山かその奥の御座山でしょうか。思いがけない雪山の眺望にも恵まれて最高です。

   

   大高取山                越生アルプス           神ノ座山            越生梅林

 我々が昼食中に多くの登山者が去来します。我が高宕山の登山者は会っても数人ですが、ここは数十人の賑わいで土日にはもっともっと多くの登山者が訪れることでしょう。

 下山途中に、大きな岩が二個鎮座する神の座山という新しい道標が立っていました。今日はこれで三座新しい山を踏んだことになりトータル2,061座となりました。

 降り終えた越生梅林は650年以上前に植えられた古木や歌碑などもあるそうですが、梅の花はもう終わりで入園料¥400を払ってまで見るほどではなくパスして、バスで越生駅までジャストタイミングの時刻がありましたが「歩きましょう」の声で越辺(おっぺし)川沿いの遊歩道を歩きます。越辺川は白鳥飛来地として有名らしいが、今日はヒヨドリが飛び交っていました。

 越生駅前を通過してアスファルト歩きで足が痛くなったころに出発点に到着します。ゆうパークおごせは2018年4月に館内をリニューアルオープンしたそうで、豊かな自然に囲まれたリゾート施設のようです。風呂で汗を流して、食事と思ったらラストオーダーは14:30とのことで風呂だけ済ませて、場所を変えて食事と生ビールで乾いた喉を潤しますが、今日のドライバーの勉ちゃんにはノンアルで我慢我慢をしてもらいました。

 高速道路は渋滞もなく順調でアルコール組は爆睡していたようで、明日は雨予報で黒い雲に覆われてきていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高宕山道標更新

2024年03月10日 | 房総の山

関東ふれあいの道の道標更新

関東ふれあいの道の道標も長年の風雨に腐食が進んできているのを今回四か所取り換えました。合計では12か所、今後も更新して道迷い対策の一貫になればと思ってます。   2024年3月9日(土)晴 

石射太郎登山口9:30・・・餌付け小屋10:00・・・樅木のテラス下10:25・・・高宕観音12:10/12:40・・・高宕山13:25・・・(往路を戻る)・・・石射太郎登山口15:35 行動時間:6時間5分、メンバー:山田、小川、檜垣(山パトメンバー)

今日は土曜日とあって石射太郎登山口駐車場は袖ヶ浦NO以外の車が圧倒的に占めていて、路肩に停めて出発です。昨日の雪雨で登山道はぬかるんでいますが、空は晴れ渡っていて絶好の登山日和ですが、我々は新しい道標をザックにして・・・。餌付け小屋上の富士山展望台からは真っ白に化粧した富士山が望めて気合が入ります。高宕観音まで三か所取り換えて、観音様で昼食。今日は何故か犬を連れたハイカー7人と、申し合わせてきたのでしょうか?我々が取り換え作業中には登山者から「ご苦労様です」の声がかかったりして嬉しいものです。観音様の先ので四か所目の交換をして山頂まで足を延ばしました。取り換え作業は手前みそですが設計通りにスムースに完了しました。初めて高宕山に来たという市原の三人の若者?は最高でしたと、又来ますと頼もしかったが、単独者は観音様から先で何故か道迷い?で大滝の方に下って引き返して山頂に向かいました。

   

富士山を          道標を担いで       一個目           二個目

   

三個目           四個目           旧道標         今日の爺さんメンバー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴子姫ゆかりの里の笠石・寂光不動に

2024年03月04日 | 房総の山

2024年3月3日(日) 鳴子姫ゆかりの里の笠石・寂光不動に

旅名P12:10・・・蛇石12:40・・・笠石13:00・・・展望台13:30・・・寂光不動14:00・・・旅名P14:50 <行動時間:2時間30分、メンバー:山田睦&近>

     

 旅名駐車場          フルーツ村の河津桜         蛇石          馬酔木 

 午前中は東京マラソンをTV鑑賞、2時間5分50秒を切る日本人ランナーはいなくパリオリンピクの三人目は大迫に決まった。その後、笠石に出かけることにした。スタート直後にウグイスの鳴き声が、今年の初鳴きであるが女房は家の周りで鳴いているよとのことであるが、難聴気味の小生には届いていなかった。馬酔木の花が満開の中を、岩稜伝いに小さなアップダウンを繰り返して笠石・展望台に。富士山が望めるかなーと目を凝らしたが確認できない。

    

     笠石          展望台下の案内          展望台           林道の通行止め 

林道に出ると通行禁止の黄色テープが、昨年も歩いているがなかったと思う。それ以降台風襲来も無いのに、<台風被害による倒木等・・・>と清和県民の森の管理人よ現場をしっかりと確認してよ。寂光不動によって旅名に戻ってきた。収穫は蕗の薹でテンプラ・蕗味噌に。

     

寂光不動不動         不動尊アップ           旅名の河津桜        収穫の蕗の薹   

途中、秘密の花園に寄ってみると に出会えた。      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする