新房総の山親爺

山歩きは人生だ!!
日本の山:2070座
房総の山:388座
高宕山:705回

安兵衛井戸・沢コースから鋸山に

2024年11月29日 | 房総の山
2024年11月28日【木】快晴だが強風が吹き荒れていた。
浜金谷に向かう道中からくっきりと富士山が望め、山頂からの期待も膨らみます。金谷美術館近辺に駐車して車力道方向に向かってスタート、内房線のガードをくぐると「登山者通行禁止」の標識が在ります。2024.11ブログには<<安兵衛井戸・沢コースは,閉鎖されているわけではありませんが,「危険注意」の看板が立てられていました。ちょっとした崩落箇所がありましたが,登山経験者であれば問題ない程度だと思います。ぬかるんだところが数か所あるので,降雨後や雨天時は汚れる覚悟でいったほうが良いです。尾根に出るまで悪路が続き,そこそこの急登も少しあるので,トレッキングシューズや登山靴が無難です。>>とあったので,自己責任で進みます。直近では小生も2023年4月には歩いています。このコースは以前はトレイルランで二回ほど走っていて、その時もぬかるんでシューズは泥まみれになった記憶があります。
コースの荒れ具合は昨年と同じで、倒木を跨いだり、ピンクのマーキングを拾って「裏鋸郡界尾根」の標識を確かめると直ぐに素掘りのトンネルが出てきます。ランプを持ってきていたが、出口が明るく明かり無しで抜けます。
  
倒木の障害物                標識でホット           素掘りのトンネル
ここから杉林の中の悪路が待っていて迷わないように、以前は「安兵衛井戸」の標識があったが最近は無くなっていて、小さな沢奥がそのような気がしていました。
「安兵衛井戸」とは母親思いの息子/安兵衛が止んでいた母親にこの水を飲ませると快方に向かったと記憶しているがどうでしょうか?
急坂を登ると真白な富士山が望めます。これからもマーキングやロープに導かれて、垂直な岩をよじ登ると、東の肩までの急坂が待っています。ここはトレランの時は上方から激の言葉が聞こえてきて頑張ったものですが、今日はただただ黙々と一歩一歩進めるだけです。東の肩は以前は標識があったような記憶がありましたが何もなく、ベンチに座り込み15分程の休憩です。
  
振り返ると富士山が          疲労困憊です(東の肩で)         鋸山山頂
上空では強風が荒れ狂っていますが、尾根はそれほどでもなく山頂に向かいます。山頂からは富士山は視界から外れていて、筑波山方向は拓けていました。
ここから登山者と数人すれ違い、地球が丸く見える展望台は強風で風が息を止めたときにシャターを切ります。
  
吹きさらしの展望台            石切り跡を         地獄覗きを
車力道の分岐から石切り場跡や地獄覗きを見上げて観月台に向かって降ります。あじさい広場の登りの階段で右足膝nに激痛が、今日は痛み止めを我慢して歩きます。観月台からは強風で霞んだ富士が確かめられ、鋸山稜線は成長した木々で頭の方だけしか望めません。強風でロープウエイは運行停止とのことで、外人さん二人と若い女の子が一人で登ってきました。暗くならないうちに下山を進めました。東京湾フェリーも停止していて、車には海水の飛沫がかかっていて、帰ってから直ぐに洗車した次第です。
浜金谷10:00…内房線ガード10:10…素掘りトンネル11:05…安兵衛標識11:45…東の肩12:15/12:35…鋸山13:00…東京湾展望台13:20…車力道分岐13:35…砕石場分岐13:45…観月台14:10…浜金谷14:40
行動時間:4時間40分、歩行距離:10.3㎞、累積標高差:登り788m、降り793m、メンバー:ソロ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年ぶりの三浦半島の低山歩き/ 三浦富士(183m)・砲台山(204m)・武山(206m)

2024年11月25日 | 県外登山
 11月の山は何処にと思案していたら、2000座リストに三浦富士と武山は記録されているが砲台山が抜けているので、ならば今回は三山を歩こうと計画して晴日を狙った。
・日程:2024年11月24日(日) 晴
・往路行程:金谷港7:15=(フェリー)=久里浜港7:45=(バス)=京浜久里浜駅=京浜長沢駅8:30
・コース:長沢駅8:35…登山口8:40…三浦富士9:20/9:357…砲台山10:00/10:10…武山10:25/10:55…京浜津久井駅11:50
・行動時間:3時間15分、歩行距離:12.8㎞、累積標高差:登り491m、降り482m
・復路行程:京浜津久井駅=京浜久里浜駅…(徒歩)…久里浜港12:25/14:15=(フェリー)=金谷港14:45
・メンバー:ソロ
・記録:フェリーの中から東京湾越しに山々を眺めながらの贅沢な朝食を摂り、長沢駅から団地の中を500mほど進んだ公園の先の右側に登山口があった。登山道にはツワブキの黄色い花が咲き誇っていて海沿いの山の感があります。
遠くから爆竹がしきりに届きますが、恐らくミカン畑の猿・鳥等を追っ払っているのでしょう。
  
三浦富士登山口             三浦富士浅間様        中腹の白いのが富士山
 三浦富士は形が富士山に似ていることと(私には何処から眺めたらと?)、山頂から富士山が望めるため、浅間神社が祀られて、富士山信仰の山として親しまれているとのことですが、今日は一組の夫婦と思しき二人と、期待した富士山は中腹付近の真白な肌が見えるだけです。
房総半島・伊豆大島・城ヶ島・天城山に満足して砲台山に向かいます。砲台山は第二次世界大戦中に海軍の砲台跡があるとのことで、分岐から200mで砲台山に着きます。前回はここをパスしたのだろうと納得して進みます。
 
砲台跡                        武山展望台 右奥が不動院
武山は最後は急な階段を登り詰めると武山不動院で、展望台に上ると大勢の人で賑わっていて、彼らはバードウォチャーで聞くと「鷹」を見ているとのことで、一羽だけ肉眼で捕らえることが出来ました。
房総半島は鹿野山・鋸山に双頭の冨山は大きく見えて名山だなーと感じます。
 山頂には豊漁と海上安全祈願の武山不動院があり、お参りして周囲を一周しましたが富士山は望めなくバードウォチャーに聞くと、武山からは残念ながら眺望無しの返答が戻ってきました。春のツツジ祭りが賑わうそうです。
 津久井駅に向かって降り始めると、50数人を越える老若男女の団体さんが登ってきます。服装からして山歩きではなく不動院へのお参りするのでしょう。
 津久井浜観光農園にくると、みかん狩りの人たちの車の往来が激しく、みかん畑では収穫する農家の人や、機械で選別する箇所等を眺めながら、キャベツ畑越に歩いてきた稜線を眺めながら駅に到着。京浜久里浜駅ではまだ時間が早く、フェリー乗り場まで歩くことにした。
 
ミカンが鈴なり               キャベツ畑の奥の稜線を歩いた          
 今日の目的の一つ「軍艦カレー」を昼食にと、久しぶりに食しました。
軍艦カレー
 
この記録を書く前に、前回歩いた記録を探すと2001年1月26日に「熟年登山教室」で新雪を踏んで9名で歩いていた。23年前の記憶で残っているのは、三浦富士と武山には登ったことと、下りで1月末なのでみかんの収穫期も終え農家の人から頂いたみかんの美味しかったことです。記録には砲台山で昼食をしたとあり、何故2000座リストから抜けていたのだろうか?おそらく、当時は山として認識されてなかったのだろうと思う。最近は二日前のことでも忘れること多々あり、23年前の記憶なんて当然わすれていて不思議ではない。
 翌日の25日は凛とした朝を迎えて雲一つなく、きっと冠雪の富士が眺められるだろうと内山緑地の展望台に車で登ると、期待した真白な富士が眺められた。昨日、この景観を楽しみたかったのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きみつ散歩道に

2024年11月22日 | 房総の山
2024年11月22日(晴)
冷たい雨が続いた今朝はきっと冠雪の富士山が期待できるだろうと「きみつ散歩道」に出かけた。
  
馬登自治会館9:30…東京湾展望広場10:15…内山三角点10:30…椎の木の大木10:40…マグノリアの小径…東京湾展望地広場11:10…馬登自治会館11:35
*行動時間:2時間5分、歩行距離:9.9㎞、累積標高差:登り302m、降り304m
内山緑地の登りは、朝陽に照らされて橙赤黄が鮮やかに輝いています。こんな中、ヒョッコリと現れたおっさんは山芋堀の道具を抱えていて、「収穫は」と聞くと「駄目だ」とがっくりしていました。
 
富士山見えるかな              銀杏の落葉を踏んで
  
 白い花は?          ゴリとマユミちゃん        椎の大木
  
イタヤカエデ              ムラサキシキブ           ツワブキ
東京湾展望広場から期待した富士山は雲も湧いてきてぼんやりでした。いつものごとく、三角点を踏んで椎の木の大木を周回して、木漏れ日のなかに佇んで五感を済ませて戻りました。きみつの散歩道を散策していたのは高齢のご夫婦だけでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四ケ月振りの高宕山・監視所コース

2024年11月20日 | 房総の山
2024年11月19日(火)晴
石射太郎登山口10:00…山の神11:25…金吊12:25/12:55…八郎塚13:35…分岐14:00…高宕山14:55…観音様15:20…樅木のテラス16:10…餌付小屋16:25…登山口16:40
*行動時間:6時間40分
 睦五郎小屋前の外気温は5℃と今季最低で登山口では10℃です。群馬・草津から来たという人は、今朝は雪でしたとのこと。
 石射太郎登山口の駐車場が雨水で抉れて段差が大きく駐車に弊害が生じていたので、11月5日に君津市道路維持課に補修依頼すると、翌6日には現地を視察され先週には補修されていて、即急は対応に感謝して20日にお礼メールをしました。
 
補修前                       補修後
 この冷え込みで高宕林道の紅葉も進んでいます。監視所コース入口の侵入禁止テープは除去?されてたのか消えていました。
  
  林道の紅葉が             ダイモンジソウ    キノコの兄弟
 怒田沢山の神までは登りは右膝に少し違和感があり、コゲラのドラミングに尻を打たれながら、ダイモンジソウ・キッコウハグマ・コウヤボウキにアキノキリオンソウ等に励まされながら金吊ベンチにやっとの思いで到着。食事をして歩き始めると登りも降りも更に膝が痛くなり、それでなくても遅い歩きが更に遅くなる。八郎塚分岐の倒木の樅木にキノコの兄弟が生えていました。
 先週の三人展でウォーキングが出来なく膝が固まってしまったのだろうか。八郎塚手前で痛み止めを一服盛るも芳しくなく、更に八郎塚分岐でもい一服盛った。山頂からは伊豆大島・天城山・丹沢山塊・奥多摩の山々に筑波山も届くが富士山は暑い雲に隠されていて残念です。
 
奥に丹沢が肉眼では見えていたが     お結び山(鋸山)のバックが天城山
 高宕観音からは大きなアップダウンもないので足は意外と進んで、樅木のテラスに立ち寄ると鋸山に天城山が重なって夕日に映えていました。
 今日は登山者とすれ違うことなく、駐車場に戻った時はもう薄暗くなっていました。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東ふれあいの道整備隊

2024年11月11日 | 房総の山
2024年11月10日(日)曇り
天気予報は雨だったが、空模様はその気の気の気無しで実行となった。気温は13℃と寒くもない。
 
登山道を飾る花は乏しい中、キッコウハグマミヤマウズラが嬉しい。
奥畑から八郎塚分岐までにヤマビルにやられた御仁がいて、10℃以下になればヤマビルは出没しないと言われているが、11月は大丈夫だろうと油断していた。
今日の老体メンバー

登山口の朽ちた看板。
今日の天気では登山者は少なく、我々が出会ったのは四人で、内、一人は江戸川区からの若者でトレーニングには最適の山ですと頭から湯気を出していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冠雪を眺めに鹿野山に

2024年11月07日 | 県外登山
2024年11月7日(木)快晴
130年前の観測開始から最も遅い富士山の初冠雪。昨年は10月16日に房総から冠雪をしっかりと眺めたが、今朝のニュースで初冠雪とのことで、高宕山を急遽変更して鹿野山に向かった。
 
TVの初冠雪映像         内山緑地からの富士山
 水戸黄門様のご機嫌が最近悪く出発も遅くなった。内山緑地の展望地に着くと富士山はかすかに確かめられるが冠雪なんて望めることは無理で、丹沢・雁ケ腹摺に筑波はかろうじて確認できます。
  
春日峰三角点         竜胆             神野寺の紅葉
 春日峰では竜胆の花に迎えられ、神野寺の楓は紅葉をはじめていて、お参りして一休み、。鬼泪山まではジョグで右足膝が痛くなると歩いて、Uターンしてマザー牧場バス停から休み場までも超軽いジョグで、内山緑地に戻るとコゲラのドラミングに迎えられて枯渇してきたエネルギーを充填してゴールに。途中、熟柿をともぎると柔らかすぎて手中に収まらなく食することが出来なく残念でした。
*馬登自治会館9:45…内山緑地10:25…春日峰11:15…神野寺11:35/12:15…鬼泪山13:00…休み場13:35…内山緑地13:55…馬登自治会館14:30
*行動時間:4時間45分、歩行距離:21.5㎞、累積標高差:登り842m、降り839m
*メンバー:ソロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝コースから高宕山に

2024年11月02日 | 房総の山

今日は大滝コースから、高宕山800回に向けてのスタートです。高宕林道は通行止めとなっていて歩く人も少なくなって荒れています。右岸の大崩れは最近新たな崩壊はないですがザレ場は慎重に歩きます。
  
左岸の崩壊地         サルナシ         ホトトギス
サルナシの実を齧ってみましたがまだ酸っぱく、ムラサキシキブが岸壁を彩っています。大滝からの登りは何時ものように足が重く、大滝上のベンチまでは数年前より10分近く時間を要しています。キッコウハグマがの可憐な白い花が咲き始めていて、大好きな花です。
  
キッコウハグマ                      大滝上のベンチから監視所コースを望む
701回目の山頂は、富士山は望めず風が強く、観音堂で昼食します。紅葉にはまだまだで、今日は4名の登山者とすれ違っただけでした。
2024年11月1日(金
石射太郎P9:55…大滝11:00…大滝上のベンチ11:35…高宕山12:30…観音堂12:45/13:20…餌付け小屋14:10…石射太郎P14:25
・行動時間:4時間30分、歩行距離:10.3㎞、累積高度差:登り1168m、降り1169m、メンバー:ソロ
※ヤマレコの累積標高差は前回より高めに出ていて、参考程度に見てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする