アロマテラピーやハーブの世界は、急速に広がっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
数年前までは、アロマテラピーといっても、知られているのは女性の中だけで、
美容や健康の市場の中で”トレンド”的なもので扱われていた面が多くあったと
思います。
しかし、アロマテラピーの真意や効果を理解する人が増え、またそれを伝えようとする
アロマブランドやスクールが次々と増えて、今ではアロマを扱うお店が本当に増えたと思います。
最近は、お店に顔を出しても、男性のお客さんをたくさんみるようになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
また、医療現場へのアロマテラピーの導入も盛んです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
たくさんの自然療法があるなかで、アロマテラピーは確実に日本の中でもその認知度は
高く、身近な存在になっています。
これからもこの業界はますます拡大、充実していくという未来が見えます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
今日あるデパートに行くと、アロマテラピーを中心としたリラクゼーションフロアが
展開されており、アロマテラピーショップがずらり。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
海外ブランドあり、日本ブランドあり、新星ブランドあり・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
フロアを歩き回って、
日本のアロマ業界も充実してきたな~~~
なんて感心。
私たちは、アロマを”選べる”時代にいるんだ。。。
数あるブランド、数ある商品・・・を目の前に、どれがいい物なのか
少し困惑しながらも、同時に、数あるものの中から”選べる”アロマの世界を
うれしく感じていました。
それだけ身近に浸透している証拠です。
そして思ったこと。
広がり続けるアロマの世界、増え続けるアロマブランド の中で、
自分はどうしたいのだろう。。。
自分の会社やブランドがあるわけではなく、一個人として自分は何をしたいのだろう?
フロアを歩きながら、答えは明確に分かっていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
すでに出来上がっている商品を売るのではなく、
カウンセリングの部分をもっと大切にして、効果的なレシピや使い方を
提案してあげたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
カウンセリング、セッションを通してその人の”今”にあったレシピ、
バランスを戻していく今必要なブレンド、その人が何かを乗り越えたいとき、
支えになる香り・・・・などなど。。。
セッションには、カラーセラピーなどのツールもとても有効だし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
融合できたらいいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
もちろん、街にあるアロマショップでも、アロマの知識をもった店員さんが
お勧めのブレンドや精油、使い方をアドバイスしてくれます。
でも、それは、あくまで商品を売るためのアドバイス。
その視点ではなくて、
その人を「知る」ことから始める、”セラピー”の視点に立って。。
今日本のアロマ業界には、アロマ雑貨を扱うショップの部分と、マッサージを
中心としたサロンがあるけど、
その真ん中に位置して、セッションというものをより重視して、クライアントの
ためのアロマを調合する・・・
という感じです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そして、スポーツをする人にインストラクターやトレーナーが居るように、
自分の美容のために気に入ったエステシャンがいるように、
誰かのために必要なアロマセラピトとしてクライアントの心や体をケア出来たら
いいなあと思います。
「私には専門のアロマセラピストがいる」
なんて言えるような世の中って素敵だな。。
体の不調を整えるため、
忙しいハードワークを乗り切るため、
心が落ち込んでいるとき、
悩んだとき、
疲れているとき、
などなど。
日常に起こる様々なことに、アロマやカラーの癒しを・・・
ただお薦め商品を宣伝する、使い方を説明する、マッサージをする、
だけではなくて、
もっと、心のカウンセリングを重視して、そしてそれがまたアロマの効果を
より引き出して作用すると思う。
そんなことを思って、自分のやりたいものを描きながら、フロアをあとにしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
最近はビジョンがより見えるような気がする。。
やりたい事や、考えていること。
これもアロマテラピーの効果なんだろうか!?
このことについても、書きたいことがあるのでまた
日記にします♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c7/af01f5fab897df308d21fe036e927fbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
数年前までは、アロマテラピーといっても、知られているのは女性の中だけで、
美容や健康の市場の中で”トレンド”的なもので扱われていた面が多くあったと
思います。
しかし、アロマテラピーの真意や効果を理解する人が増え、またそれを伝えようとする
アロマブランドやスクールが次々と増えて、今ではアロマを扱うお店が本当に増えたと思います。
最近は、お店に顔を出しても、男性のお客さんをたくさんみるようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
また、医療現場へのアロマテラピーの導入も盛んです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
たくさんの自然療法があるなかで、アロマテラピーは確実に日本の中でもその認知度は
高く、身近な存在になっています。
これからもこの業界はますます拡大、充実していくという未来が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
今日あるデパートに行くと、アロマテラピーを中心としたリラクゼーションフロアが
展開されており、アロマテラピーショップがずらり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
海外ブランドあり、日本ブランドあり、新星ブランドあり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
フロアを歩き回って、
日本のアロマ業界も充実してきたな~~~
なんて感心。
私たちは、アロマを”選べる”時代にいるんだ。。。
数あるブランド、数ある商品・・・を目の前に、どれがいい物なのか
少し困惑しながらも、同時に、数あるものの中から”選べる”アロマの世界を
うれしく感じていました。
それだけ身近に浸透している証拠です。
そして思ったこと。
広がり続けるアロマの世界、増え続けるアロマブランド の中で、
自分はどうしたいのだろう。。。
自分の会社やブランドがあるわけではなく、一個人として自分は何をしたいのだろう?
フロアを歩きながら、答えは明確に分かっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
すでに出来上がっている商品を売るのではなく、
カウンセリングの部分をもっと大切にして、効果的なレシピや使い方を
提案してあげたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
カウンセリング、セッションを通してその人の”今”にあったレシピ、
バランスを戻していく今必要なブレンド、その人が何かを乗り越えたいとき、
支えになる香り・・・・などなど。。。
セッションには、カラーセラピーなどのツールもとても有効だし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
融合できたらいいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
もちろん、街にあるアロマショップでも、アロマの知識をもった店員さんが
お勧めのブレンドや精油、使い方をアドバイスしてくれます。
でも、それは、あくまで商品を売るためのアドバイス。
その視点ではなくて、
その人を「知る」ことから始める、”セラピー”の視点に立って。。
今日本のアロマ業界には、アロマ雑貨を扱うショップの部分と、マッサージを
中心としたサロンがあるけど、
その真ん中に位置して、セッションというものをより重視して、クライアントの
ためのアロマを調合する・・・
という感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そして、スポーツをする人にインストラクターやトレーナーが居るように、
自分の美容のために気に入ったエステシャンがいるように、
誰かのために必要なアロマセラピトとしてクライアントの心や体をケア出来たら
いいなあと思います。
「私には専門のアロマセラピストがいる」
なんて言えるような世の中って素敵だな。。
体の不調を整えるため、
忙しいハードワークを乗り切るため、
心が落ち込んでいるとき、
悩んだとき、
疲れているとき、
などなど。
日常に起こる様々なことに、アロマやカラーの癒しを・・・
ただお薦め商品を宣伝する、使い方を説明する、マッサージをする、
だけではなくて、
もっと、心のカウンセリングを重視して、そしてそれがまたアロマの効果を
より引き出して作用すると思う。
そんなことを思って、自分のやりたいものを描きながら、フロアをあとにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
最近はビジョンがより見えるような気がする。。
やりたい事や、考えていること。
これもアロマテラピーの効果なんだろうか!?
このことについても、書きたいことがあるのでまた
日記にします♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c7/af01f5fab897df308d21fe036e927fbd.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます