ハイ、醜い画像で申し訳ありません。
私の今の足です。
11月2日のマラソン大会で、筋肉痛やひざの痛みはすぐ治ったんだけど・・・
一つ大きなお土産をもらってしまいました
マラソンを始めるにあたって購入したマラソンシューズは、軽くてクッション性
もあって、今までとても快適だったんだけど、フルマラソンというとんでもなく
長い距離を走っていると、親指の爪がシューズに圧迫されて、内出血してしまい
ました。 両方の親指の爪が、紫色になっていて、少し腫れているのかな、
熱っぽい感じもしました。
何かに接触すると、当然すごく痛いです。
指を激しく打つと、爪(その下の皮膚)が紫色になるのは分かっていたけど、
私のようにマラソンを走ってなることもよくあるそうです。
”爪下血腫”というらしい。
歩行も困難なほど黒く変色していると、爪に穴を開けて血液を出してあげると
痛みはひくそうですが、私の場合は特にそこまでひどくはない
アロマテラピーは、病気や怪我の治癒を早める働きがあります。
そこで私も、打ち身や内出血、とりわけ今はこの足の親指を早く治したいって
事で、かなりの大ざっぱなやり方ですが、こんなことをしています。
小さな小皿に精製水を少し入れて、ラベンダー、ティートゥリーオイルを
合計3滴。 ガーゼやティッシュ、コットンなどを浸して軽く絞り、親指にくるりと巻きつけます。
要は、冷湿布です。
打ち身やねんざには、ラベンダーやティートゥリー、マジョラム、ユーカリが
効果的。
ラベンダー・・・鎮痛、鎮静作用で痛みや炎症を和らげます。
ティートゥリー・・・・免疫促進作用で、怪我の回復を助けます。
マジョラム・・・血行を促進する働きがあります。
血管を広げ、血液の流れを良くし、打ち身やうっ血に
効果的です。
ユーカリ・・・鎮痛作用があります。
私のような爪内部の内出血は、完治するのに一ヶ月はかかるようです。
でもこの冷湿布で、少しでもこの紫色の爪が治るのが早まったらいいな♪
私の今の足です。
11月2日のマラソン大会で、筋肉痛やひざの痛みはすぐ治ったんだけど・・・
一つ大きなお土産をもらってしまいました
マラソンを始めるにあたって購入したマラソンシューズは、軽くてクッション性
もあって、今までとても快適だったんだけど、フルマラソンというとんでもなく
長い距離を走っていると、親指の爪がシューズに圧迫されて、内出血してしまい
ました。 両方の親指の爪が、紫色になっていて、少し腫れているのかな、
熱っぽい感じもしました。
何かに接触すると、当然すごく痛いです。
指を激しく打つと、爪(その下の皮膚)が紫色になるのは分かっていたけど、
私のようにマラソンを走ってなることもよくあるそうです。
”爪下血腫”というらしい。
歩行も困難なほど黒く変色していると、爪に穴を開けて血液を出してあげると
痛みはひくそうですが、私の場合は特にそこまでひどくはない
アロマテラピーは、病気や怪我の治癒を早める働きがあります。
そこで私も、打ち身や内出血、とりわけ今はこの足の親指を早く治したいって
事で、かなりの大ざっぱなやり方ですが、こんなことをしています。
小さな小皿に精製水を少し入れて、ラベンダー、ティートゥリーオイルを
合計3滴。 ガーゼやティッシュ、コットンなどを浸して軽く絞り、親指にくるりと巻きつけます。
要は、冷湿布です。
打ち身やねんざには、ラベンダーやティートゥリー、マジョラム、ユーカリが
効果的。
ラベンダー・・・鎮痛、鎮静作用で痛みや炎症を和らげます。
ティートゥリー・・・・免疫促進作用で、怪我の回復を助けます。
マジョラム・・・血行を促進する働きがあります。
血管を広げ、血液の流れを良くし、打ち身やうっ血に
効果的です。
ユーカリ・・・鎮痛作用があります。
私のような爪内部の内出血は、完治するのに一ヶ月はかかるようです。
でもこの冷湿布で、少しでもこの紫色の爪が治るのが早まったらいいな♪