HOWLING DOG

日記など

pixivL1.0.2申請

2009-11-16 16:55:29 | iPhone
pixivビューワ for iPhone「pixivL」のバグ対応および機能改善パッチを
Appleへ申請しました。

今までの経緯から申請後、2週間経過したからアップされるかと思います

1.0.2対応内容

・マイページイラスト閲覧機能
・ブックマーク閲覧機能
・ブックマークユーザ閲覧機能
・パーソナルタグでの検索機能
・ユーザ検索機能


えええ!?牛乳の害??

2009-11-15 05:23:11 | Weblog
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=102095&h_d=192&m_d=bpcより

"「牛乳はカルシュームが多く、健康によい」という常識は、どうやら捏造された幻想価値にすぎない可能性が大きいようです。

●牛乳の蛋白は胃腸に非常に負担をかけるうえに、消化管でスムーズに処理されず、いろいろな毒素をだし、血液を汚していく。特に、牛乳の蛋白質カゼインは、粒子が小さいので、腸の機能が弱っている時には、腸壁を素通りして、血液の中に入っていく。→異質の蛋白質を摂り入れたためアレルギー反応が起こる。(日本でアレルギー疾患、小児喘息、慢性湿疹が増えている原因として「除草剤の影響」と「牛乳の摂り過ぎ」が考えられる。)

●牛乳に含まれるカルシウムは仔牛向けなので、分子が大きく人間には吸収しにくい。

●牛乳にはリンがたくさん含まれるため、骨のカルシウムは溶け出し、それまで体内にあった同量のカルシウムと結びついて、リン酸カルシウムとなって体外に排泄される→牛乳を飲めば飲むほど体内のカルシウムが減少していく。→アメリカで骨粗鬆症が多いのは牛乳の摂り過ぎからだと考えられる。また牛乳の飲み過ぎによりカルシウムが奪われ虫歯になり易くなる。

●骨量測定機器で調べると、牛乳をたくさん飲む人ほど、骨量が少ないことが証明されている。

●牛の体温は約42℃あるので、人間の体温では固まってしまう。母乳を赤ちゃんの体に注射しても死なないが、牛乳だと死んでしまう。人間の母乳を子牛に注射すると子牛は死んでしまう。仔牛にとっては完全食品であってもヒトにとっては異種タンパクで、体内では毒になる。

●小さい時より牛乳をたくさん飲み続けていると、ぜんそく、鼻づまり、アトピー性皮膚炎、潰瘍性大腸炎などをおこすアレルギー体質になり易くなる。知恵遅れや言葉の遅れ、意欲の欠如、カルシウム不足による落ち着きが無くなるなどの精神発達面にも害を及ぼすとの説もある。

●牛乳の乳脂肪はアテローム硬化を引き起し、心筋梗塞や脳卒中、さらには結腸癌、乳癌、前立腺癌になり易くなる。
 
●昭和33年、学校給食に牛乳が取り入れられ、それから数年後からアレルギー、アトピー、喘息(ぜんそく)が急に増え始め、10年後から糖尿病、白内障、骨粗そう症、貧血、精神的不安定などの病気が非常に増えている。

●にがりを含む味噌、醤油を日本人はだれでも食べているため、牛乳の蛋白質が「にがり」で硬化して目の中にたまり、白内障を引き起こす⇒白内障の最大の原因。

 牛乳をヨーグルトにするとカルシウムの吸収が良くなるので、乳製品をたまに嗜好品として食べるくらいならそれほど害はないそうですが、子供の頃から毎日飲んでいると(大人でも多量に飲むと)想像以上の害をもたらすようですね。カルシウムの量で見ると、牛乳よりも、野菜や海草に多いようです:ヒジキ(同量で牛乳の14倍)わかめ(7倍)海藻や、ゴマ(10倍)、切り干し大根(5倍)大根の葉(2.5倍)、小魚や煮干し(22倍)など、日本の伝統的な食材で十分カバーできます。ではなぜ牛乳?という疑問に対するショッキングな答えがここにあります。

 >なぜ、こんなに害のある牛乳が「身体に良い完全食品」と無批判に受け入れられてきたのでしょうか? それは、アメリカ人が消費する食品群の第2位を占めるといわれる巨大な牛乳・乳製品業界が、財力にものを言わせて政治的圧力や宣伝攻勢を仕かけてきたからです。上下両院議員の7人に1人がこの業界を支持基盤にしていると言われ、「ミルクロビー」が存在しているのです。アメリカ政府は牛乳の害を知りながら、有名人を使った乳製品業界の大キャンペーンに目をつぶり、実際は事実を隠蔽してきたのではないかと言われています。日本でも同じです。テレビのCMの3割近くが菓子メーカーや牛乳、乳製品メーカーとも言われています。それ故にマスコミも牛乳の危険性は取り上げないという暗黙の了解があるのです。

 卑近な例ではありますが、アメリカとマスコミ支配の一端を示すものではないでしょうか。さすがに最近は、アメリカの栄養学者の中にも、牛乳や乳製品をとらないように警告している人がいるようです。アメリカで多かった、難病の潰瘍性大腸炎、顆粒性大腸炎などが最近、増えているのは牛乳のせいだと考えられるからです。しかし戦後50年、牛乳神話を信じつづけてきた日本人がどれだけの害を被ったのか、アメリカも日本のマスコミも語ろうとはしません。事実ならマスコミが騒ぐタバコの害どころではありません。今後も上記の記述の真偽について、継続的に注目していきたいものです。

「牛乳は身体に良いという“神話”が乳業会社の力もあって、この20年間に造られてしまいました。乳業会社は保健所のスポンサーです。ウソも 100回言えば本当になり、日本人皆が洗脳されてしまっています。名前は申し上げられませんが、後輩の小児科医がテレビや新聞で、牛乳を飲むようにすすめています。ある会合で個人的に聞いてみると、自分はもちろんのこと、自分の子どもたちにも、孫にも一滴たりと牛乳を飲ませないと言っていました。」・・・東京の開業医、真弓定夫氏の話"


>牛乳が体にいいという常識はウソ!?
>子供のころから牛乳を1日400mlくらい飲み続けてきたけど...
>それはダメダメだったのか!?

クリスマスキャロル

2009-11-14 16:14:14 | Weblog
映画クリスマスキャロルをみた

忘れかけていた他人への優しさを思い出させるテーマ


現代にぴったりだな


観てよかった...
映画を観て久しぶりに感動した

宗教がどうのこうのとか日本人にはわからないとか穿った考えを
持つ人のレビューも散見されるのには苦笑せざるをえない

もっとシンプルに利他的な気持ちを持つことが足りなさ過ぎるんじゃないかな
今は

【事業仕分け】最先端科学も“敗北” 「スパコン世界一」を否定 ノーベル賞受賞の野依氏憤慨

2009-11-14 07:37:11 | Weblog
産経ニュースより

"政府の行政刷新会議の13日の仕分け作業は、次世代スーパーコンピューターの 開発予算に事実上の「ノー」を突きつけた。

議論の方向性を決定づけたのは「(コンピューター性能で)世界一を目指す理由は何か。 2位ではだめなのか」という仕分け人の発言。

結局、「科学技術立国日本」を否定しかねない結論が導かれ、文科省幹部は「日本の科学技術振興政策は終わった」と吐き捨てた。"

>そりゃそうだ
>2位ではダメなのかって....  

"次世代スパコンは最先端の半導体技術を利用。
ウイルス解析や気候変動問題のシミュレーションなど広範な研究での活用
が期待されている。
「1秒あたり1京回」という計算速度が売りで、現在、世界一とされる米国製の10倍の速度になる算段だ。
平成24年度から本格稼働の予定だが、総額約700億円の国費が今後必要なため、財務省は見直しを求めている。

 この日、口火を切ったのは蓮舫参院議員。
その後も「一時的にトップを取る意味はどれくらいあるか」(泉健太内閣府政務官) 「一番だから良いわけではない」(金田康正東大院教授)
「ハードで世界一になればソフトにも波及というが分野で違う」(松井孝典・千葉工業大惑星探査研究センター所長)などと、同調者が相次いだ。

 文科省側は「技術開発が遅れると、すべてで背中を見ることになる」 と防戦したが、圧倒的な「世界一不要論」を前に敗北。
同研究所の理事長でノーベル化学賞受賞者の野依(のより)良治氏は 「(スパコンなしで)科学技術創造立国はありえない」と憤慨していた。"

..... 外交は小切手外交に逆戻り 何も考えていないマニュフェストを押し通すが、予算はまったくショート!!
なんだかますます酷くなっている日本の政治

それにしても蓮舫みたいな暴言を吐くだけしかできない人間が
なぜ参議院議員に なってしかも業務仕分けをやっているのかはなはだ疑問である

ダニエル・ラドクリフが大麻吸う!?

2009-11-14 07:25:37 | Weblog
イギリスのデイリー・ミラー紙が報じた衝撃的なスクープ!!

ハリポタのダニエル・ラドクリフがパーティーでたばこのようなものをくわえて、
目をトロンとさせている写真を「パーティーで大麻を吸っている写真」として掲載、ファンが騒然となっている。


....本当にすっているのであれば、ファンは裏切られた気持ちでいっぱいだろうね

スティーヴン・タイラーは脱退しない?!

2009-11-13 07:42:48 | ロック
月曜日(11月9日)にジョー・ペリーが「エアロスミスは新しいシンガーを探して、
活動を続ける」と話した翌日、状況が急展開した。
渦中のスティーヴン・タイラーが、ペリーのギグに飛び入り参加し
「エアロスミスを脱退するつもりはない」と宣言したのだ....

さすがロック!