呉かみしばいのつどい ~紙芝居はワクワクどきどき~

子ども達と心を通わせ、共感の感性を育む
日本独自の文化、紙芝居
紙芝居の輪が広がりますように~

全日本語りの祭りIN松江①

2016年09月20日 | 紙芝居
「第13回 全日本語りの祭り」に参加しました。
2年に1度、開催地を変えての語りの大イベントです


特に、小泉八雲のひ孫にあたる、小泉凡先生のお話しは、興味深く印象的でした。

写真を持ちいてわかりやすく、八雲の生誕の地ギリシャから始まり、アイルランドでの生活が合わず、またギリシャに戻るなど、母親と暮らせない寂しい子ども時代の中、八雲が語りの影響を受けた人などを紹介されました。

日本の幽霊や妖怪、八百万の神や宍道湖の風景が八雲にとって故郷に似て、馴染みやすい土地だったことを知ることができました。

幼い頃に聞いた語りは記憶の中で繋がり、遠く離れた日本で故郷での語りと融合されて鮮やかに蘇り、人びとの心に改めて宿るのかな〜と、、、。
これを機に、小泉八雲の怪談を少しずつ読んでみたいと思いました。

凡先生のお話しは、2回目です。
穏やかで、素敵です。


会場は、玉造温泉玉泉。
お庭が美しいのが印象的。
お風呂も素晴らしかったです
全国から350名の参加です。
凄いです〜〜
スタッフの皆さんのパワーがみなぎっていました



つづく






新刊絵本のチラシがイイ!!

2016年09月20日 | 絵本
童心社 9月の新刊絵本と紙芝居のチラシです

先日ご案内した、よこみち けいこ先生の絵本『かあさんのまほうのかばん』が、左上に大〜きく出でいますよ〜
ジャーン!! すご〜い

妹や弟が出来て、頑張って我慢して、愛されていることに少し不安になっているお兄ちゃんお姉ちゃんに、パパママやばぁば、じぃじが読んであげてくださいね。

かばんの中に入っているものを見ていると、じんわりと愛が伝わり気持ちが温かくなります。
かあさんのかばんの中身、ばあちゃんのかばんの中身、僕のかばんの中身、、、。

このお話しは既婚、未婚、子どもを持つ持たないに関わりなく、かつて子どもだった私達の心の奥にしまっていた、あの頃の気持ちが蘇る、そんな素敵なお話しです。

何気ない毎日の中の大切な時間を切り取り語りかけてくれる、、、。
よこみち先生の作品は、大切な事を思いださせてくれて、前向きに生きる勇気をくださいます