つづきです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
紙芝居文化の会 2018年紙芝居講座inくれ
9/9(日)10:30〜15:00
ビューポートくれ 3F大ホール
講師 酒井 京子 さん(童心社会長、紙芝居文化の会代表)
まずは、童心社のご紹介から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d4/eaab5e32903508820770f706c41ae04c.jpg)
1967 年、日本初の本格的な赤ちゃん絵本として誕生した『いないいないばあ』(童心社)。
日本中の赤ちゃ んを笑顔にし続けて刊行 50 周年を迎えました。
童心社は、紙芝居の出版から創立 60 周年。
こちらをポチッと
酒井先生が、60周年に「母のひろば」に書かれたものはこちらから
そして講師の、酒井京子さん(株式会社童心社代表取締役会長)ご紹介をいたします。
〜プロフィールはこちらです(童心社60周年イベントから引用ポチッと)〜
1968 年株式会社童心社に入社以来、主に絵本と紙芝居 の編集制作に携わる。
初めての仕事が、いわさきちひろ・画による『宮沢賢治 花の童 話集』であった。
以来、古田足日・田畑精一さく『おしいれのぼうけん』(単独製作部数 220 万部)いわむらかずお「14ひきのシリーズ」(海外版も含め総製作部数 1000 万部) などのロングセラー絵本の編集を担当する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/82/a89697e401b33a30d7216923c8e95bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ef/d31722279a2b804823c454ea6dd3209a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/18074d5d1cb03f71cefd0185960298bb.jpg)
1985 年に取締役編集長。1997 年代表取締役 社長に就任。
現在取締役会長。
絵本と紙芝居の普及と研究にも力を注ぐ。
2001 年「紙芝 居文化の会」(海外会員も含め会員数 850 名)をまついのりこらと共に創立、現在代表を 務める。
日本のみならず海外への紙芝居の普及に尽力。
フランス・ドイツ・スイス・イ ンド・中国・マレーシア・スペイン・シンガポール等で講師を務める。
公益財団法人い わさきちひろ記念事業団監事。
国立リハビリテーションセンター講師。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/93/1c12ee93a13ef51a51ed03382119138f.jpg)
この方です。
私は、2012年に「紙芝居文化の会」の紙芝居連続講座に参加しました。
東京文京区の、童心社の最上階にある、 KAMISHIBAIホールです。
その時、初めて酒井京子先生にお目にかかりました。
あれから6年経ったんですね。
絵本一筋で、紙芝居のことは全く知識のなかった私が、一番最初に聴いた「紙芝居のお話」は酒井先生からでした。
目から鱗が落ちるとは、このことかと、、、、、
紙芝居の奥深さに、そして、いかに自分が紙芝居について何も知らなかったか、、、、
え〜〜〜紙芝居って日本独自の文化なんだ〜〜〜〜
舞台に入れる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
横に立って語る
えっ、演じる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
参加型の紙芝居は、子ども達と深いコミュニケーションを取ることができるって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
何だか、すごいい〜〜〜〜〜
新鮮よ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
と、シビれてシビれて燃え上がりました〜〜〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
その夜会った娘に、朝の3時まで語ったと言われるんですが、覚えてない・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
とにかく、衝撃的な出会い(もちろん一受講者として)を、したのでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
皆さんには、この衝撃を「紙芝居講座inくれ」で、味わっていただくことができまっす!!
ぜひ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
お申込み、お持ちしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
090 6402 4579(せきやまで) または、
rachitoraionehon@gmail.com まで〜
お願いいたします。
童心社60周年の「母のひろば」もご覧ください。ポチと
つづく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
紙芝居文化の会 2018年紙芝居講座inくれ
9/9(日)10:30〜15:00
ビューポートくれ 3F大ホール
講師 酒井 京子 さん(童心社会長、紙芝居文化の会代表)
まずは、童心社のご紹介から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d4/eaab5e32903508820770f706c41ae04c.jpg)
1967 年、日本初の本格的な赤ちゃん絵本として誕生した『いないいないばあ』(童心社)。
日本中の赤ちゃ んを笑顔にし続けて刊行 50 周年を迎えました。
童心社は、紙芝居の出版から創立 60 周年。
こちらをポチッと
酒井先生が、60周年に「母のひろば」に書かれたものはこちらから
そして講師の、酒井京子さん(株式会社童心社代表取締役会長)ご紹介をいたします。
〜プロフィールはこちらです(童心社60周年イベントから引用ポチッと)〜
1968 年株式会社童心社に入社以来、主に絵本と紙芝居 の編集制作に携わる。
初めての仕事が、いわさきちひろ・画による『宮沢賢治 花の童 話集』であった。
以来、古田足日・田畑精一さく『おしいれのぼうけん』(単独製作部数 220 万部)いわむらかずお「14ひきのシリーズ」(海外版も含め総製作部数 1000 万部) などのロングセラー絵本の編集を担当する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/82/a89697e401b33a30d7216923c8e95bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ef/d31722279a2b804823c454ea6dd3209a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/18074d5d1cb03f71cefd0185960298bb.jpg)
1985 年に取締役編集長。1997 年代表取締役 社長に就任。
現在取締役会長。
絵本と紙芝居の普及と研究にも力を注ぐ。
2001 年「紙芝 居文化の会」(海外会員も含め会員数 850 名)をまついのりこらと共に創立、現在代表を 務める。
日本のみならず海外への紙芝居の普及に尽力。
フランス・ドイツ・スイス・イ ンド・中国・マレーシア・スペイン・シンガポール等で講師を務める。
公益財団法人い わさきちひろ記念事業団監事。
国立リハビリテーションセンター講師。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/93/1c12ee93a13ef51a51ed03382119138f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
私は、2012年に「紙芝居文化の会」の紙芝居連続講座に参加しました。
東京文京区の、童心社の最上階にある、 KAMISHIBAIホールです。
その時、初めて酒井京子先生にお目にかかりました。
あれから6年経ったんですね。
絵本一筋で、紙芝居のことは全く知識のなかった私が、一番最初に聴いた「紙芝居のお話」は酒井先生からでした。
目から鱗が落ちるとは、このことかと、、、、、
紙芝居の奥深さに、そして、いかに自分が紙芝居について何も知らなかったか、、、、
え〜〜〜紙芝居って日本独自の文化なんだ〜〜〜〜
舞台に入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
横に立って語る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
参加型の紙芝居は、子ども達と深いコミュニケーションを取ることができるって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
何だか、すごいい〜〜〜〜〜
新鮮よ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
その夜会った娘に、朝の3時まで語ったと言われるんですが、覚えてない・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
とにかく、衝撃的な出会い(もちろん一受講者として)を、したのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
皆さんには、この衝撃を「紙芝居講座inくれ」で、味わっていただくことができまっす!!
ぜひ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
お申込み、お持ちしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
お願いいたします。
童心社60周年の「母のひろば」もご覧ください。ポチと
つづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)