翌日は掛川花鳥園に行きました。
鳥の種類や名前の札が掛かっています。
コレ、何の鳥か分かりますか?
答えは、
ワライカワセミって思いの外、大きいんですね!
鷹かと思ったら、フクロウが芸をしていました。
睡蓮の花も沢山咲いています。
温水なので、熱帯のお魚もいます。
朱鷺は大事にされるけど、
へら朱鷺はオーストラリアのと同じ扱い。
動かない事で有名なハシビロコウ。
小屋の上で結構動いてくれました。
色は地味だけど、立派な王冠、
鳥が飛んでいるハンギングツリーの下で食事も出来ます。
私は絶対に食べられないけど・・・
このエリアにいる鳥は、
桃色フラミンゴ、
脚が曲がり方が変なの?かかとなの?
ペリカン、
写真だけど、ヘビクイワシ、
ミミズクはこの角の様な毛がある方?
フクロウは無い方?
入場料¥1800也。
高いなぁと思ったけど、見学した後は楽しかったですよ。
鳥の種類や名前の札が掛かっています。
コレ、何の鳥か分かりますか?
答えは、
ワライカワセミって思いの外、大きいんですね!
鷹かと思ったら、フクロウが芸をしていました。
睡蓮の花も沢山咲いています。
温水なので、熱帯のお魚もいます。
朱鷺は大事にされるけど、
へら朱鷺はオーストラリアのと同じ扱い。
動かない事で有名なハシビロコウ。
小屋の上で結構動いてくれました。
色は地味だけど、立派な王冠、
鳥が飛んでいるハンギングツリーの下で食事も出来ます。
私は絶対に食べられないけど・・・
このエリアにいる鳥は、
桃色フラミンゴ、
脚が曲がり方が変なの?かかとなの?
ペリカン、
写真だけど、ヘビクイワシ、
ミミズクはこの角の様な毛がある方?
フクロウは無い方?
入場料¥1800也。
高いなぁと思ったけど、見学した後は楽しかったですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます