先日のHDD購入未遂以後ほったらかしているねんけど
ふじさんのページにあるノウハウで

このマシンに大容量HDD
またはSSDをつけようと思ったらBIOSをバージョンアップを
しなければならないようです。そのままつけても
せっかくの高速な性能が
発揮できないらしいのです。
ほなそれだけでもやろか、と思ったらなんと
BIOSがくせ者なのです。昔はBIOSちゅうたら起動ディスクに入れて
やるもんでしたよね?(みんなフロッピーディスクって知ってる?)
そやけどこれはどうやらWindows7上(それも32bit)で行うんやて。
なんや気軽になったもんやで。

わ!このPC、Windowsビスタカーやん!
どうすんねん?BIOSの為に7買う?
まさかあ。何のための無料のlinuxやねんな?あーあ。
ふじさんのページにあるノウハウで

このマシンに大容量HDD
またはSSDをつけようと思ったらBIOSをバージョンアップを
しなければならないようです。そのままつけても
せっかくの高速な性能が
発揮できないらしいのです。
ほなそれだけでもやろか、と思ったらなんと
BIOSがくせ者なのです。昔はBIOSちゅうたら起動ディスクに入れて
やるもんでしたよね?(みんなフロッピーディスクって知ってる?)
そやけどこれはどうやらWindows7上(それも32bit)で行うんやて。
なんや気軽になったもんやで。

わ!このPC、Windowsビスタカーやん!
どうすんねん?BIOSの為に7買う?
まさかあ。何のための無料のlinuxやねんな?あーあ。