ぶうログ

世界で一番かいらしいぶうちゃんの日々。
おいしく楽しく愉快にすごそ。
みんなぶうのかいらしさを堪能してください。

なんや面倒くさくなってきたで

2015-10-25 08:08:00 | テクニカル
 あちこちダウンロードしたけど
ubuntuソフトウェアセンターにあったわ。


これでええんやろ?
お手本と違うのがこの世界や。ほぼこちらのミスやろうけど。



 ちゃーんとこっちは起動したわ



 ここまでいったらまあええやろ。日本語化ももうええやろ。
めんどくさなってきた。やっぱぶうはおいしいもん食べてる方が
性にあうちゅうこっちゃ。

だんだん敷居が高くなってきました。

2015-10-24 08:08:00 | テクニカル

 日本語化も問題あるけどやった、プリンタもつながった。そしたら
次は開発環境や。
とりあえずjavaの開発環境とjava本体をいれよう。
ちょっと調べたところ、andoroidのルート化やらは
jdkちゅうのんがいるんやて。まあ、なんちゅうか
携帯端末の中で使われている言語がjavaらしいわ。
ジャワ語とは関係ないんだって。
Windowsが中でうにゃうにゃやってるのんも決してWindowsという
言語ではないのと同じみたいやね。ちょっと複雑な話やけど。

まあ、タダでしかも有名なeclipseちゅうのがあるらしいからそれにしとこうや。
また詳しいことは後で調べるとしてやなあ。



 お手本によればここにも書いてあるからダウンロードしてやなあ。



 なんやそれっぽいのんあるやん。



 やってるやってる。



 親切な人はコマンドまで書いてくれてるやん。
これをそのまんまコピーして端末に貼付けたらうまいこといくやろ。
直接打つより間違いがなくてええわ。そやけどファイルの位置には
注意やで。



 予期してくれやあ。なんやねん!

気合いでは印刷できない仕様です

2015-10-23 08:08:00 | テクニカル

おりゃー!印刷ぅ!
あれ?
おりゃー!印刷ぅぅ!
あれ?
おりゃー!印刷ぅぅぅ!
・・・まいったなー。テスト印刷できへんやん。


なんやろなー
 ここで豆知識や。そう書いたら読みたくなってきたやろ?
 プリンタが印刷出来んちゅうたらまずは
 プリンタの電源が入ってるか?
 プリンタとパソコンの線つながってるか?
 まずはその辺の物理的なところを見るねんで。
 そもそもパソコンは電源入ってるっちゅう大前提つきやけどそれは
まあええやろ。
 そこまでみていけてるようなら設定をみようか。
 プリンタドライバがちゃんとお使いのメーカーの型番どおりかい?
 印刷!ってやったときどういう反応してるか、うんともすんとも
いわんと印刷ジョブがたまってるならなんか間違ってるにちがいない。

 まずウチのプリンタは直付けではなくネットワークプリンタや。
ちゅうことはネットワークの住所を入れたらなわからんやろな、
ぐらいはオレらでも想像つくで。



どうも、このデバイスURIちゅうのんがどうやらプリンタのありかを
いうてるみたい。URIって何や?検索しても意味わからんで。
お手本として今回はウチの普段使いの
マックのプリンタ設定を参考にしてみた。
マックもいうたらunixみたいなもんやからなあ。
 余談やけど結局みなunixへ収束していくんかなあ。
オモテの使い勝手だけで選べる時代がはよ来たらええのにね。



なんと言うことでしょう!
プリンタのアイコンも家庭用っぽいのんから業務用っぽいのんに
変わったよ。芸が細かいな。
そんな芸いらんからすんなり機嫌よう使わしてくれや。



 テスト印刷もバッチリ。「おりゃー」とか怒鳴らんでも出てきたわ。



 証拠にぶうログのページも印刷しとくわ。2015年9月ぶう年会の記事や。
みんな来てや。多分次は年末。

印刷してこそやんか?

2015-10-21 08:08:00 | テクニカル
 さ、日本語入ったら次はプリンタやで。



設定のところにある「プリンタ」をクリックしたら設定画面にはいるわ。
ま、だいたいこの設定の歯車のアイコンが大事っちゅうことや。



 プリンタのメーカを選んで



機種を選んだらだいたいええはずなんや。
 売れ筋のエプソンとかキャノンのインクジェットプリンタは
すんなりいくはずやで。
ちょっとマイナーな凝ったメーカーのんはドライバあるかどうかはわからんなー。
 ウチはレーザープリンタなんでなんだかんだでビジネスでlinux導入してるとこもあるようでなんとかありました。



 テストプリントの画面まできたら安心するなあ。
おりゃ!印刷!