goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごちゃん 速達で~す!

亡き愛犬「りんご」の生まれ変わり?
エンジンルームから救出された三毛猫
「あずき」の成長記録です♪

今年も小さなお手伝い!(書き損じハガキでボランティア)

2017年01月22日 | 動物愛護推進員・防災士
ふとカレンダーに目をやると・・・ありゃ~1月もあと残り10日間ですよ! 

お正月なんて遠い昔の話ですが、忘れちゃいけないチェックがありますね。

では、今年の年賀はがきの当選番号をお知らせ致します。さあ~急いで年賀状と照らし合わせて~

1等(セレクトギフトまたは現金10万円)・・・下6けた 293633番

2等(ふるさと小包など)・・・下4けた 6470番

3等(お年玉切手シート)・・・下2けた 51番・45番


どうでしたか?私はブロ友さんから頂いた賀状で、切手シートが一枚当たりました。

さて皆様・・・この時期恒例の【書き損じハガキでボランティア】を覚えていらっしゃいますでしょうか?

3年前、ツイッターのフォロワーさんに教えて頂いた素敵な運動なんですよ。

余った年賀状や書き損じた年賀状、引き出しの奥に眠っている未使用切手は無いですか?

それらを「盲導犬・介助犬・聴導犬」各協会へ送るだけで、小さなお手伝いになります。

しかし我が家には余った年賀状も書き損じた物も無い・・・さあ~困った。どうしましょうか?

 お母さん、これじゃダメなの?


 あっ、図書カードがあった!

今まではりんごちゃんのような保護犬を育成している『聴導犬協会』へ送っていましたが

今年は『介助犬協会』にこちらと、当選した切手シートを送る事に致します。



身内の話になりますが、双子の姪っ子の一人【ミー子】は脳性まひというハンデを背負い、この世に誕生をしました。

着替えや食事排泄等は自分で出来ます。ただ、生きていく為には人の手を借りなくてはダメなんですよね。

また五体満足で生まれた私だって、突然身体の自由を奪われる事が起きるかもしれません。

そういう人達の生活を支える為に頑張ってくれる犬達へ、微力ながらお手伝いを続けたいな~と思っています。

小さなボランティア、広がってる?


 少しずつだけど広まってるよ。

関心を持たれた方の参考になればと、各協会の住所をお知らせ致します。

日本聴導犬協会・・・〒339-4301 長野県上伊那郡宮田村7030-1

日本介助犬協会・・・〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-5-9-301

日本盲導犬協会 神奈川訓練センタ- 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新吉田町6001-9 

日本盲導犬協会 日本盲導犬総合センター 〒418-0102 静岡県富士宮市人穴381 

日本盲導犬協会 仙台訓練センター 〒982-0263 宮城県仙台市青葉区茂庭字松倉12-2 

日本盲導犬協会 島根あさひ訓練センター 〒697-0246 島根県浜田市旭町丸原155-15


 たまに行くコンビニのレジ前に「盲導犬育成」という募金箱があり、一円玉でのお釣りはそこに入れる癖が付いています。

尚、これらは決して強制ではありません。私のしている事も、自己満足だと言ってしまえばそれまでですが・・・

ブログでの告知も含め、何をしていいか分からなかった私がようやく見つけた小さなお手伝いです。
 

 1月30日(月)午後10時25分~11時14分放送NHK『プロフェッショナル仕事の流儀』で
介助犬協会が紹介されるとの事です。興味のある方はぜひ、ご覧下さい。

ランキングに参加しています。

りんごへの応援、ヨロシク!

あずきへの応援、ヨロシク!