りんごちゃん 速達で~す!

亡き愛犬「りんご」の生まれ変わり?
エンジンルームから救出された三毛猫
「あずき」の成長記録です♪

ネタが無い日は・・・

2012年11月10日 | 頂き物・美味しい物
 困った・・・困った・・・ネタが・・・ネタが無い!  

               
                 季節はずれな格好でゴメンナサイ・・・う~見てるだけで風邪引きそうだ  

りんごと相談した結果、今日のブログは美味しい物特集にしますネ!(犬ブログが・・・ペットロスブログが遠ざかる~) 

今まで記録や思い出として、美味しい物・珍しい物・頂き物などを、写真に撮っていました。少しご紹介しますね   

 10月のお土産 (職場のEちゃんより) おご馳走様でした! 

          
10月のユニバーサルスタジオは、ハロウィン一色!美味しく可愛いクッキーでした。

 職場のKさんより大宮のお土産。おご馳走様でした!  

   
生クリームがたっぷりで、とっても美味しかったです。一人で半分いけそうだ。

 ルルママさんのお土産。金沢カレー おご馳走様でした! 

   
これは美味しかった~!クセになる味ですよ。金沢と言えば 「チャンピオンカレー」 って、名前もナイスだわ~ (HPはこちら)

わんこさんから頂いたラッキョウも添えて・・・奥のはまろやか、手前の黒い方はパンチの効いたカレーでした。

美味しそうな写真ばかり見ていたら、お腹が空いて来ました。頂いたリンゴでおやつにコンポートなんぞ作ってみました。

               
今回は、ワインの代わりにみりんで作ったんですよ。これが意外とイケマス!

※レシピ・・・りんご半分に、みりん100ml、レモン果汁大さじ1の割合。少し煮た後チンで出来上がり!

 「お母さん、これ美味しかったですよ。また作ってね!」

今回はみりんで・・・なんてエラソーに言ってますが  実はコンポートなんてこじゃれた物、生まれて初めて作りました。

リンパの先生がいつも 「おめざ」 で出して下さいます。私も真似して作っただけなの。チンで出来るので本当に簡単でした。

 最後はコレ!梨のソフトクリーム おご馳走様でした! 

   
梨の産地・富山の呉羽SAで300円です。果汁たっぷりでほんのりと梨の香りがします。色も黄色なのよ。

美味しい物を食べてる時って本当に幸せですね。食べる事が大好きな私は、今日紹介した物すべて満面の笑みで頂きました~ 

 ガブリっ!  そんな必死の形相しなくても・・・ 

          

 ブログの冒頭でネタ切れなんて書きましたが、これは今日のれっきとしたネタでございます。

美味しい物・珍しい物・嬉しい頂き物・・・皆さんにもぜひご紹介したいな~とずっと思っていたんです。皆さんはどれに食いつきました?

今後も記録と思い出に写真を残していきますので、また機会がありましたら一緒に見て下さいネ。そして最後は大きな声で・・・

いっせ~の・・・おご馳走様でした~!
 

 『おご馳走様でした~!』  「犬の国」 一同より 


 ポチってね!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ

こちらも参加中です

 捨て犬・保護犬ランキングへ

なめこ栽培

2012年11月09日 | 日常の「喜怒哀楽」
巷で大人気の 『なめこ』 皆さん、ご存知ですか?  

               

これはスマホのアプリです。なめこを育てて、それを摘み取るという単純なゲームなんですって    

アプリから生れた 「なめこ」 は社会的ブームを巻き起こし、今では多くの関連グッズの他、歌まで出来ています。

姪のカー子も一時期ハマっていましたが・・・  「カー子のなめこ、どうなってるの?」

 「カビだらけになって、全部死んだ!」  

 「死んだ」 って・・・ どうやらこれは、マメにお世話をしないとすぐにダメになるゲームのようですね・・・ 

 そうだ!私にもこういうの経験あったわ~! 

               

1996年11月に発売された、初代 「たまごっち」 です!

1996年の秋は私にとって何かと忘れられない年なの。運命の年と言ってもいいくらいです!  

会社に入社した9月・りんごがうちの子になった10月・そしてたまごっちにハマった11月

同僚もみんな持ってました。休憩時間になるとたまごっちにご飯をあげたり、ウンPの始末をしたりとそれなりに楽しかったの 

でも、私こういうのダメな人間でした。まず、マメにお世話が出来ません  すぐに飽きてほったらかしに・・・

鏡台の引き出しに入れっぱなしの 「たまごっち」 は電池が切れるまで長い間、幽霊の姿で揺れていた   

 うらめしやぁ~~    

捨てるに捨てられない 「幽霊たまごっち」・・・ 引き出しを開けるたび 「成仏して下さい!ゴメンナサイ!」 と謝る私でした。 

 「お母さん。お母さん。ねぇ~お母さんってば~」

                    
                      「たまごっちのウンチの始末で忙しいの!」
                      「じゃあ、お母さんのお布団のウンチは?」
                      「りんご、まさか?オモラシしたの?」
                      「だって、構ってくれないから・・・」


注・・これはフィクションです。実際のりんごは、私に構われすぎて逃げ回っていました。 

 お店に来る小さい子がなめこグッズを見て 「ママのなめこ、死んだね!」 なんて言うのを聞くとドキッとします。(ママ、ゲームに夢中かな)

大切な人が死ぬ悲しみを、この子はまだ経験していないだろうに・・・「死んだ」 なんて言葉は軽々しく言っちゃダメだよ!

ブームとは言え、たとえゲームの中でも 「死んだ!」 とか 「殺す!」 って、私は嫌だな~
 

 よく言いますね~!たまごっち、幽霊にしたのはお母さんでしょ! りんごより 

オマケの写真 (昨日本当に栽培をしている人から頂いた、元気ななめこで~す!) 

               

 ポチってね!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ

こちらも参加中です

 捨て犬・保護犬ランキングへ

ビビリの魅力♪

2012年11月08日 | 動物愛護推進員・防災士
バザー会場で出会った素敵な飼い主さんと、犬のお話をします・・・(ゴメンネ!まだバザーの余韻が抜けません)  

 「すいませ~ん。うちのはビビリなんですけど・・・」    

しきりにそう言っている男性がいました。まだ40代そこそこの若い人が連れているのは、私好みの雑種ちゃんです。

バザー会場には多くの犬が集まります。まず驚いたのは、ここではケンカをしている子が1匹もいなかったの。

犬は次から次へと、いろんな犬の所に寄って行きお尻のニオイを嗅ぎます。そして、次は自分のニオイを嗅いでもらいます。 

 「すいませ~ん。挨拶させてやって下さい!うちのはビビリなんですけど、お願いします!」



例の男性がいろんな犬と、飼い主さんにお願いしています。ビビリと呼ばれた子の名前は 「れもんちゃん」  可愛い子でしたよ。

 「れもんちゃん、ファイト!」 (見ている私もチカラが入りました)



 「ありがとうございました!うちのはビビリですけど、おかげ様で上手に挨拶が出来ました。」 

ニオイを嗅がせてくれた犬にも 「ありがとうね!」 を忘れない飼い主さんに、高感度   

まだ若い 「れもんちゃん」 はこうやって飼い主さんと一緒に、犬社会のルールを学び成長していくんですね。

 あのお父さんがついているんだもん!れもんちゃんは、絶対いい子に育つだろうな~! 

 「ねえパパさん・・・もしここにりんごがいたら、ちゃんと挨拶とか出来ると思う?」 

 「無理!絶対に無理!第一こういう場所には来れない!」 


 「チョコ君!は・・初めまして・・・私はりんごと言います。」
 「知ってるよ!ビビリで有名なりんごちゃんだよね!」


 4日間に渡りバザー関連の記事をアップしました。私はレスキュースタッフではありませんが、会場の熱気が少しでも伝われば・・・

「バザーってどんな感じなのかな?」 「会場ではどんな事をしているんだろう?」 「一度行ってみたいけど・・・」 「興味はあるんだけど」

拙い私のブログを読んで下さった方が、お住まいの地域で開催されるイベントに足を運んでくれたら嬉しいなぁと思います。

また6月のバザーでは、手作り品の提供をお仲間に呼びかけて下さったブログ友の 「yukikoさん」

ドッグレスキューのスタッフさんに、北海道の美味しい物を差し入れして下さった 「えふさん」 本当にありがとうございました。
 

  「石川ドッグレスキュー・HP」 より・・・今回のバザー売り上げ290.860円 寄付金114.701円だそうです。すごいな~!
    また、里親募集のワンコも何匹かトライアルが決まりました。みんな幸せになって下さい。


 ビビリ・バビディブ~  りんごより 


  ポチってね!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ

こちらも参加中です

 捨て犬・保護犬ランキングへ

セラピードッグの休日

2012年11月07日 | 動物愛護推進員・防災士
先日のバザー会場でのお話です。大賑わいの会場から少し離れた場所で、こんな2匹を見つけました。  

               

チワワのリードは、黒ラブさんの首輪につながれています。

ノーリードでは無いけれど、フリー状態です。飼い主さんはどこにいるんだろう? 他の犬が来たらどうするの~! 

 「あの子達、まるで荷物の番をしているみたいやな~」

一緒に見ていた 「ルルママさん」 も心配そうです。そこへ年配のおじさんがやって来ました。 

2匹の飼い主さんは犬の訓練士で、この子達は 「セラピードッグ」 だそうです。初めて見ました! 「働く犬」 だ~  

   

チワワのランちゃん・9歳と、黒ラブのセラちゃん・13歳 (セラちゃんは高齢の為、現在は引退しています)

               

『老人ホーム』 や 『登校困難児童の施設』 などに出向いて、多くの人に笑顔を届けたとおじさんは話してくれました。

 「セラ!携帯!携帯電話!持って来い!」

               

突然、携帯と車のキーを芝生に置いたおじさん・・・大きな声でセラちゃんに指示を出しました。 

 「ラン!おやつだぞ!おやつ!さあ~どうするんだ!」

               

5メートル程離れた芝生に置かれた器・・・ランちゃんは器を取りに行き、それを咥えておじさんの所へ戻ります。 

 「わぁ~すごい!すごーい!   お利口さんですね~   」

最初はルルママさんと拍手とかしながら見ていましたが・・・・その内二人ともちょっと違和感を感じてきたの 

犬が緊張しているんですよ。次はどんな指示を出されるかと、おじさんの顔色ばかり伺っているような感じを受けました。

快晴の空の下たくさんの友達ワンコが集まる楽しい場所なのに、この子達はあんまり嬉しそうな顔をしていませんでした。 

極めつけがフセをした2匹の手におやつを乗せた 『2匹同時マテ』 です。 おじさん、一段と声を張り上げ

 「よしっ・・子さん!よしっ・・だよしお!よしっ・・幾三!」 

もうそこで私とルルママさんは、その場を後にしたのです  私達は 『働く犬!セラピードッグ』 のお話をもっと聞きたかったのにぃ~ 

 「りんちゃん!よしっ・・・幾三!」

          
            「よしっ・・・子さん!」
            「よし子さんには、騙されません!」
            「よしっ・・・・・・・・・・・幾三!」
            「あ、危なかった~。吉幾三では、何度も引っかかりました」


 私達がその場を離れた後も、おじさんと2匹の周りは人だかり。相変わらずの大声に2匹は何度も指示に従っていました。

芝生の上でウトウト居眠りをする黒ラブ・セラちゃんは、指示を出されるたびに 「よっこらしょ」 と起き上がっています。

長年お仕事をしてきたセラちゃんには、のんびり、ゆったりと余生を過ごして貰いたい・・・セラちゃん、お疲れ様でした。

おじさんは確かに素晴らしい人だと思います。唯・・・せっかくの休日を楽しむ2匹は少し可哀相な気がしたの。
 

 ところで、吉幾三って?美味しい物?  りんごより 

  ポチってね!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ

こちらも参加中です

 捨て犬・保護犬ランキングへ

しんちゃんのつぶやき・・・

2012年11月06日 | わんこ・動物
皆さんお久しぶりです!僕はしんのすけ・14歳のおじいちゃんワンコです。

          

りんごママさんのブログには、ちょこちょこ登場しているので僕の事、覚えていますよね?巷では・・・「ワンコ・協力隊」 とか呼ばれてます。

 「りんごのおばちゃんは好きですが、カメラを出されると身構えてしまうんです。」

家族はおばあちゃんと、お母さんと僕! おじいちゃんがいた頃はおつまみのお刺身  「ブリ」 が貰えたのに・・・今は全然です。

実は、お母さんは長い間入院してました・・・おばあちゃんは運転が出来ないので、カメラのおばちゃんにもずっと会っていませんでした。

あっ、でもお母さんはもう退院して今はおうちにいますよ。寝たり起きたりの毎日ですが、家族が揃って安心なんだ! 

 ピンポ~~~ン  コンニチハ~! 

 あっ!誰か来ました!大きな声で 「しんちゃ~ん!」 って・・・どこかで聞いた事がある声です 

 ア~!りんごのおばちゃんだ! 

               



りんごのおばちゃん、身体中から僕の知らないワンコのニオイをプンプンさせて、こんなお土産を持ってきてくれたんだ。

『迷子札』 と 『プピープピー』 でした。しんちゃんって僕の名前が入っている。あいちゃんって誰?

               

僕は女の人は好きだけど、男の人は苦手なの。りんごのおじちゃんには思わず吠えてしまいました。ゴメンナサイ 

 りんごのおばちゃんとおじちゃんへ
わざわざお土産をありがとうございました。久しぶりに会えてとても嬉しかったです。
でもね、僕は14歳のおじいちゃんワンコ・・・プピープピーはもうとっくの昔に卒業しました。
おばあちゃんは記念にと、僕とプピープピーの並んだ写真を撮ってくれたんだけど・・・せっかく貰ったのにゴメン・・・

それから、迷子札ですがりんごのおばちゃん。僕のおうちの電話番号知らなかったんですよね。
電話番号の入っていない迷子札って、ちょっとどうかと思うんですけど・・・ありがたく頂きます。
絶対に迷子にならないように気をつけます。今日は嬉しかったです!本当にありがとう!  しんのすけより 


 しんちゃん、プピープピー要らないの?じゃあ私に下さい!

          
           おもちゃ!命!

 先日のバザー会場で 「手作り迷子札コーナー」 がありました。スタッフさんが1個200円で作って下さいます。

「あいちゃん」 「しんちゃん」 の分を作って貰ったのですが・・・電話番号はおろか、苗字さえ知らない事に気付きました。

仕方がないのであいちゃんの迷子札には、お母さんが切り盛りしているお店の名前を書きました。

しんちゃんは電話番号の変わりに 「魚津市○○」 と、しんちゃんが住んでいる地名を記入したんです。

一番肝心な部分が欠如している自分に、とっても情けないやら腹立たしいやら・・・ドジだよね~
 

 そういうのは 「ドジ」 じゃなくて 「マヌケ」 って言うんだよ! りんごより 

  ポチってね!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ

こちらも参加中です

 捨て犬・保護犬ランキングへ