りんごちゃん 速達で~す!

亡き愛犬「りんご」の生まれ変わり?
エンジンルームから救出された三毛猫
「あずき」の成長記録です♪

ピーヒャラ♪

2015年09月24日 | りんごの思い出
毎年9月23日は町内の秋祭りが開催されます。お祭りと言っても神社に露店が並ぶ事も無く、小さなお神輿が町内を一軒一軒を回るだけです。

市内でも群を抜いて高齢化の進む地区ですし、お神輿の担ぎ手は当然アルバイト頼み。笛を吹く方も違う町内からお願いをしている状態なの。

ピーヒャラピーヒャラ・・・賑やかな笛の音がどんどん我が家に近づいてきます。りんごはこの音が怖くていつも震えていました。

 あずきちゃん、どうする?念の為、キャリーケースに入れようか?

万が一、玄関を開けた途端に脱走をしないとも限りませんし、お神輿が終わるまではケースで待機をして貰う事にします。

 ○○さ~ん!こんばんは~! 



今年は例年以上に担ぎ手さんが少ないわ。イケメンアルバイトなんか居ないやん!と少々期待外れではありましたが、無事にお神輿はお隣さんへ向かいます。

さて、怪獣アズゴンですが・・・余程怖かったのか、プチパニックを起こしケースの中で大暴れをしていたみたいです。アズゴンは内弁慶のビビり怪獣でもあります。

 ピーヒャラ軍団、もう行った?



ケースから出たあずきちゃんは、犬のようにシッポをだら~んと下げ、おまけに腰を低く落とし辺りを覗うようにウロウロしていました。

可哀想に・・・初お神輿が相当怖かったのでしょう。多分この先もあずきちゃんはお神輿に慣れる事は無く、ずっと同じように怖がると思います。

だってりんごも毎年お祭りの日は、ギャンギャン吠えるのを懸念し、お神輿が去るまで2階に隔離をしていたくらいですもの。

久しぶりにあの子のワンワン声が聞きたくなりました。過去にもした動画です。ワンコさん、ニャンコさんが驚くから音量には注意して下さいね。

             

今ではピーヒャラが子守唄に聞こえますぅ 


 お神輿は12回経験したけど、12回とも怖かったデス!

 ん?12回?そうか!年に一度のお神輿なので、りんごの言う12回という数字に改めて納得をしました。

13回目からはお空の上でお神輿を見ているんですね。秋祭りが終わると町内の神社も落ち葉だらけになり、また寒い季節がやって来るのです。


 13回目からはお神輿のテッペン! りんごより 

 応援クリックが更新の励みです!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ

にほんブログ村 猫ブログ 元野良猫・元保護猫へ

Trick or Treat!

2015年09月23日 | 日常の「喜怒哀楽」
何やかんやでシルバーウィークも最終日ですね。楽しい思い出、たくさん出来ましたか?のんびり休養が出来ましたか?

明日からお仕事の方、長いお休みの後は辛いよ~!いつものリズムを掴むまでは少し大変ですが、事故やケガの無いように頑張って下さいね。

さて、先日欲しい物があり近くのダ○ソーさんへ行きました。メインコーナーは見事にオレンジ一色!ハロウィンコーナー増設でございます。

では私も早速、季節先取りだ~!


可愛いイラストは去年、ブロ友のchiko*pippiさんに頂いた物です。

毎年変わり映えのしないディスプレーですが、先日は4個で100円のミニカボチャを購入し、りんごコーナーに2個、残りは玄関に飾りました。

因みに我が家の小さな大怪獣アズゴンは、まだ玄関まで出していないので飾った小物を荒らされる心配はありません。

何気に書いたけど『大怪獣・アズゴン』 っていいニックネームだと思いませんか?これから暴れ出したらあずきちゃんの事は『アズゴン』と呼ぼう!

ハロウィンって何?と人から聞かれて、正しく答えられる自信は無いけど、テレビや小売業界の煽りを受け、ついその気になってしまうんですよね。

せっかくだしあずきちゃんにもハロウィンを味わって貰いますね。アズゴン、ちょっとおいで~!

 あんた、誰ですか?





これは去年買った小物ですが、スイッチを入れるとピカピカ光るんですよ。怖がるかな~と思い様子を見ていたら、予想通りの結果が待ち受けていました。

 Trick or Treat


 お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ!
 これ以上のイタズラは勘弁だ~

電飾も怖がること無く人形に付いているリボンで遊びだしてしまい、グチャグチャにされる前に敢え無く撤収となりました。

こういう時りんごならどんな反応を示したのかしら?きっとニオイを嗅ぎ、弱い相手だと分かった途端、鼻先でツンツンしてやっつけていたんだろうな~?

 Trick or Treat


 イタズラしないから、お菓子ちょうだい!

 田舎のショッピングセンターでさえ、オレンジ一色ですからさぞかし都会の大きな雑貨屋さんはすごいんだろうな~

季節先取りなんて言う割には、毎年ショボい9月のりんごコーナーですね。ハロウィンが終わったら・・・え?もうクリスマスの飾りつけ?
 

 季節先取りでクリスマスケーキとか? りんごより 

応援クリックが更新の励みです!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ

にほんブログ村 猫ブログ 元野良猫・元保護猫へ

動物愛護フェスティバル・縁の下の力持ち♪

2015年09月22日 | 動物愛護推進員・防災士
大盛況のうちに終わった『第50回動物愛護フェスティバル』・・・本日もこちらの記事にお付き合いをお願致します。

さて譲渡会ですが犬に関しては避妊・去勢手術が普及している事もありここ数年、仔犬の持ち込み数はゼロ匹で仔猫のみの譲渡でした。

とっても可愛い6兄弟!



里親になりたい方はまず『飼う前講習』を受け、希望者多数の場合は抽選になります。

万が一、里親が決まらない子がいた場合・・・

ご心配なく!そういう時はセンターに持ち込みをされた方が、責任をもっておうちに連れて帰るんですよ。

因みに6匹全員、新しい家族が出来ました。

会場に遊びに来て下さるのは99%ワンコですが、2匹の猫を連れた若いご夫婦に会いました。

2ぴきがあまりにも可愛くてつい声を掛けちゃった



向かって左側の茶トラさんが先住猫の女の子。そして右側の男の子はセンター卒業ニャンコです。

2匹ともワンコわらわらの中で平然として可愛かったですよ。いい人に巡り合えて良かったね。

ペットを飼うにあたり保護犬・保護猫も選択肢に・・・こういう考え方が、若い方にも浸透していけば嬉しいな~と思います。

若いと言えば、今回のイベントにも若いチカラがたくさん集まっていました。例えば、大人気だったこちらのブースをご覧ください。

犬のお手入れ体験コーナー



富山国際ペットビジネス学院の生徒さんが、勉強がてら犬の爪切りやお手入れをしてくれます。

あずきちゃんの爪切りもして貰いたいくらいですわ~。

どのワンコ達もおとなしくて、りんごならどうだったかな~?とパパさんの独り言が聞こえたよ。

そしてもう一つの若いチカラ!『ふれあい体験コーナー』

農業高校の生徒さんが、学校でお世話をしている犬を連れてお手伝いをしていました。

小型犬の中でひと際目立っていたのが、一度会いたいと思っていた大きなワンコです。

あ~夢にまでみた子だ!ヨシ、挨拶してこよう。

ホワイト・シェパード



目の前に座ると私の座高よりもデカイ!大きさ、逞しさ、そして温厚な瞳。ウオンウオン!さすがに声もデカイ。

若い人がこういう場所でボランティアをするっていいですよね。「今日は楽しかった!」「参加して良かったね」といい思い出になったはず。

里ノ助君も若い・・・んだよね?



『富山市ファミリーパーク』から頼もしい助っ人として、お手伝いに来てくれました。

ナマ里ノ助君を見たの初めてで、私も興奮しちゃったわ。

若いチカラ・感性・冒険・・・若さには到底太刀打ち出来ないけど、私は中年のチカラと感性と冒険で、多くを経験してきました。

いっぱい笑ってお話をしたらお腹も空いてきます。待ちに待ったお昼!頂いたお弁当は芝生が広がるグミの木広場で食べましょう!



ここにりんごが居れば、最高なんだけどな~ 

芝生にレジャーシート・・・このシチュエーションの中、ノンアルビール片手に呟くパパさんの気持ちはよ~く分かるよ。

りんごはちゃんと居るよ。現役ワンコの頃なら怖くて来れない場所だけど、今はちゃんと私の横に座っていたんだから。

だってブログ読者さんが私を見つけてくれたでしょ。

あの方にはきっとりんごが見えたんだと思うよ。りんごはいつも私達のそばにいるんだ!

 今回初めて参加をさせて頂きましたが、一番はしゃいでいたのは私だったように思います。

来場者として遊びに来ていた時には気付かなかった、縁の下の力持ちさん達に改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

私の代わりにカメラ片手に頑張ってくれたもう一人の力持ち。パパさんにも感謝をしております。

ボランティアのきっかけを作ってくれたりんごにも感謝です。

来年もまた楽しくお手伝いが出来たらいいなあ~。二日間に渡る長い記事にお付き合いを、ありがとうございました。
 

 りんちゃんのお弁当は? りんごより 

応援クリックが更新の励みです!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ

にほんブログ村 猫ブログ 元野良猫・元保護猫へ

動物愛護フェスティバル・ワンコわらわら♪

2015年09月21日 | 動物愛護推進員・防災士
気持ちのいい秋風の吹く中、昨日開催された『第50回、動物愛護フェスティバル』

ビックリするくらい多くの方が遊びに来て下さいました。

私達ボランティアは午前9時に現地集合で、予め決められたブースに分かれます。で、私の役割はと言いますと・・・

スタンプラリー第3ポイント!屋外ステージ真横のテント。



今年初の試みとしての『スタンプラリー』・・・

敷地内にある4ヶ所のポイントでは、お子さん向け、大人向けと2つのクイズが用意されています。

ではクイズを・・・皆さんも一緒に考えてね。


正解しましたか?命の尊さと、命を守る事についてのクイズですね。

さらに私の持ち場ではワンコ連れの方にもう1個、面白い企画も用意されていましたよ。



「え~!ここで出来るかな~?」「家だと完璧なんですけど~」「オヤツがあれば何でもできるんだけどな~」

そうですよね。たくさんのワンコが居る場所ですし、どの子もそれなりに緊張マックスだもん。

でも中にはすごい特技を披露して下さった子も居ました。

オスワリ~オテ~フセ~マテ~の次に回れ!の指示でクルクル回る子もいたし、吠えろ!の合図でワンワンの子も 

みんな上手でしたよ!ご協力ありがとうございます。



私が居た場所はメインステージの真横。ご長寿犬表彰の様子や、動物園のマスコット『里ノ助くん』の活躍もチラチラ横目で眺めていました。

しかし・・・次から次へとスタンプラリーのお客様が来て下さり、思いの外大忙しで嬉しい悲鳴を上げてたの。

お昼休憩に私もパパさんと各ブースを見学しましたが、ワンコわらわら状態で大興奮です。

どの子も可愛くて人懐っこくて・・・おばちゃんメロメロだよ。

遊んで貰った子達!


記憶力低下に伴い、お名前の紹介が出来なくてごめんなさい。 

お話したい事はまだまだてんこ盛りですが、長くなりそうなので明日も引き続き、

フェスティバルのお話にお付き合いして頂けたら嬉しいな~と思っています。

ブースに来てくれた長寿犬表彰の子。17歳! 


穏やかな顔をした子ですね。これからものんびり過ごして下さい。

 たくさんのワンコと出会いの中でもう一つ、嬉しい出会いがあったんですよ。

ワンコ3匹とブースにいらっしゃった素敵なご夫婦に「あの~りんごママさんですか?」と聞かれビックリ仰天!

声を掛けて下さったのは県内にお住まいのブログ読者さんでした。イベントの告知記事を見て遊びに来て下さったそうです。

バタバタしていてゆっくりお話しも出来ず申し訳ございません。

あの広い会場でよく私を見つけて下さいましたね。嬉しくて感激しています。
 

 案内ボランティアしてたもん! りんごより 

応援クリックが更新の励みです!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ

にほんブログ村 猫ブログ 元野良猫・元保護猫へ

動物愛護フェスティバルのお知らせ♪

2015年09月19日 | 動物愛護推進員・防災士
世の中シルバーウィークとやらに突入しております。連休中はお天気も良さそうですし、まさに秋の行楽日和になりますね。

ワンコと一緒にお出かけの方、ワンコと一緒に自宅でのんびりの方、皆さんそれぞれにお楽しみもありますが、大事な事を思い出してね。

9月20~26日は、動物愛護週間。

この連休中には、全国各地で動物に関するイベントが開かれる事と思います。そこで富山在住の方限定になりますが、お知らせを致します。

いよいよ明日は第50回・動物愛護フェスティバル開催!


会場その他の詳細はこちらをご覧ください→ (☆)

開催に先駆け昨日、打ち合わせなる物に出席をして来ました。集合場所は県愛護センターです。けっこう遠いし、しかも一人で行くのは初めてでドキドキでした。

なんせうちのポンコツにはカーナビもありませんし、方向音痴の私が迷子にならないか不安もありましたが、無事に到着!



今回は記念すべき50回大会と言う事で、今まで以上に盛りだくさんの楽しい企画が用意されています。一部、ご紹介致しますね。

我が家のアイドル犬・コンテスト・・・募集していた写真から皆さんに投票をして貰います。

1日獣医体験・・・小学生対象。ペットの体重測定や心音を聞く等、動物のお医者さんの体験が出来ますよ。

ふれあいコーナー・・・ヤギ・ウサギ・ニワトリ・カメ等たくさんの動物と触れ合うチャンス!

犬のお手入れ体験・・・犬の爪切りやトリミング等。専門の方と共に、飼い主さん自身に体験をして貰います。


ここに書ききれないくらい、まだまだ多くの企画があります。私も今回初めてお手伝いをさせて頂く事になり、緊張よりワクワクの方が大きいわ。

個人的に楽しみにしている事もあるんですよ。富山市には『ファミリーパーク』という動物園があり、園から頼もしい助っ人が来て下さるんですって。

動物園のマスコット、里ノ助君!



明日の天気予報は曇り時々晴れ! どこに行こうかと悩んでいる方はぜひ、遊びにいらして下さいね。

 あずきちゃんも行きたいニャン!



 「人とワンコがいっぱい来るんだよ。怖いでしょ?」
 「りんご姉たんも一緒に行くもん!」


 無理!


 即答だ!

 私も会場のどこかでバタバタしていると思いますが、足手まといにならないように頑張ってお手伝いしますね。

会場にお越しのお客様が楽しい時間を過ごせますように・・・1匹でも多くの猫さんに優しい家族が出来ますようにと願っています。

因みにワタクシ、里ノ助君には入りませんので悪しからず・・・本当は入りたいんだけどな~。あっマズイ、入るとか言っちゃダメなんだよね。
 

 誰だ~?りんごちゃんの化身って思った人。 りんごより 

応援クリックが更新の励みです!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ

にほんブログ村 猫ブログ 元野良猫・元保護猫へ