2月14日(土)今日はバレンタインデー
ですが、
一人でびわ湖ホールまでピアノリサイタルを聴きに行きました。
職場に招待状が届いていて、行く人がいなかったので、私が行かせていただくことに
アーティストは北村朋幹(きたむらともき)さんという、17歳の若きピアニスト
3歳からピアノを始め、現在、高校在学中ながら、
去年8月、第9回シドニー国際ピアノコンクールに最年少で出場し、第5位と3つの特別賞を受賞したそう。
数々の有名指揮者や、東京交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、
日本フィルハーモニー交響楽団、シドニー交響楽団などとも共演されている
恐るべし高校生ピアニスト
だそうです(私は知らなかったのですが・・
)
1曲目はいきなりアメリカ現代音楽から始まります。
知識のない私には、
調律しているのか
と思うような音楽で、
メロディーがない(あったのかもしれないが私にはよくわからなかった
)、
不協和音だらけの、不思議な音楽
音色を響かせて聴かせているのは感じましたが、
弾いてる途中に立って、ピアノの弦で演奏するし
(プリペアード・ピアノというそうで、
あらかじめ、弦の間に物を挟んでおいて音質を変化させたピアノだそうです。)
奇抜でした
こんなのがずっと続くのかと少し不安に感じた時、
曲がかわって、よく聴くピアノ演奏になりました
よかったー
知っている曲は2曲しかなかったけれど、
次第にどんどん演奏にひきこまれていきました。
クラム:1979年のクリスマスのための小組曲
ベートーヴェン:ソナタ第24番 嬰ヘ長調Op.78
ショパン:4つのマズルカOp.6
ショパン:バラード第1番 ト短調Op.23
シューマン:こどものためのアルバムOp.68より
シューマン:クライスレリアーナOp.16
メリハリの利いた音楽、超高速の指づかいも、
いとも簡単そうに、なめらかに弾き続ける。
和音も素人の耳ではくるいがなく、きちんとおさめる。
シューマンてあんなにきれいな和音でできていたんだなって初めて気づく
私も3歳からピアノを始めて、先生と喧嘩してやめるまで12年間
一応ほぼ毎日弾いていたのですが・・・この違いは何なんでしょう
才能?努力?情熱?すべてが秀でているのでしょうね
素晴らしかったです
あと、やっぱりいい音楽聴くのは大事だなあと身にしみました。
私がピアノを習っている時、せいぜいカセットテープの音楽を
たまに聴くくらいで、人の奏でる音楽をあまり聴いていなかった。
上手な人の音楽は多く聴くべしですね
音楽で人を元気にさせ、心を満たさせることができる人が羨ましいです
久々に聴いたピアノで心が洗われました。
これからの活躍も期待していようっと
終演後は、びわ湖ホールの喫茶でケーキ
買って帰りました
びわ湖ホールの喫茶も眺め最高です


一人でびわ湖ホールまでピアノリサイタルを聴きに行きました。
職場に招待状が届いていて、行く人がいなかったので、私が行かせていただくことに

アーティストは北村朋幹(きたむらともき)さんという、17歳の若きピアニスト

3歳からピアノを始め、現在、高校在学中ながら、
去年8月、第9回シドニー国際ピアノコンクールに最年少で出場し、第5位と3つの特別賞を受賞したそう。
数々の有名指揮者や、東京交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、
日本フィルハーモニー交響楽団、シドニー交響楽団などとも共演されている
恐るべし高校生ピアニスト


1曲目はいきなりアメリカ現代音楽から始まります。
知識のない私には、
調律しているのか

メロディーがない(あったのかもしれないが私にはよくわからなかった

不協和音だらけの、不思議な音楽

音色を響かせて聴かせているのは感じましたが、
弾いてる途中に立って、ピアノの弦で演奏するし

(プリペアード・ピアノというそうで、
あらかじめ、弦の間に物を挟んでおいて音質を変化させたピアノだそうです。)
奇抜でした

こんなのがずっと続くのかと少し不安に感じた時、
曲がかわって、よく聴くピアノ演奏になりました


知っている曲は2曲しかなかったけれど、
次第にどんどん演奏にひきこまれていきました。






メリハリの利いた音楽、超高速の指づかいも、
いとも簡単そうに、なめらかに弾き続ける。
和音も素人の耳ではくるいがなく、きちんとおさめる。
シューマンてあんなにきれいな和音でできていたんだなって初めて気づく

私も3歳からピアノを始めて、先生と喧嘩してやめるまで12年間
一応ほぼ毎日弾いていたのですが・・・この違いは何なんでしょう

才能?努力?情熱?すべてが秀でているのでしょうね


あと、やっぱりいい音楽聴くのは大事だなあと身にしみました。
私がピアノを習っている時、せいぜいカセットテープの音楽を
たまに聴くくらいで、人の奏でる音楽をあまり聴いていなかった。
上手な人の音楽は多く聴くべしですね

音楽で人を元気にさせ、心を満たさせることができる人が羨ましいです

久々に聴いたピアノで心が洗われました。
これからの活躍も期待していようっと

終演後は、びわ湖ホールの喫茶でケーキ


びわ湖ホールの喫茶も眺め最高です


すごい若手の将来有望なピアニストさんが
いらっしゃるのですね。
リサイタルは大ホールで催されたのですか?
実は、私の実家は大津市内にあるので、
びわこホールも大津市民会館も
馴染み深い場所です♪
湖が目の前に広がるロケーションの素晴らしい
ホールですよね。
私も、最近クラシックのコンサート♪に
行っていないので、聴きにいきたいな~
と、思いました!
話が全然違うんですが、今日≪美女と野獣≫
京都劇場での公演の四季会員発売日でして…
娘たちも大好きな舞台なので、
10時発売、ゴールデンウィーク中の
良い席GETで、PCと携帯との二刀流で
がんばったんですが……
1時間ほど、全然繋がらず
繋がった時には、1階センター前方ブロック
の席は、GW中は全滅
でしたあ~~~~っ
やはり、美女と野獣
人気ありますよね
又京都で観れるだけでも、嬉しいんですが…
なかなかチケットの女神さまは
振り向いてくれないです
私事、書いてすみませんでした
又、遊びにきます
リサイタルは地下1階の小ホールでした。
私も小ホールは初めて。
わずかな音もひろってしまいそうで、
つい息するのも控えめになってしまいました
17歳、演奏はすごいけど、あいさつはやっぱり
ぎこちない少年でした
アムネさんのご実家、大津だったのですね。
私は滋賀県に越してきて7年目になりますが、
やっぱりこの広い琵琶湖と広い空、自然もたくさん残ってるけど、都会にも近い大津を気に入ってます
今びわ湖ホールの横にも、カフェが複数店舗できるみたいで、工事が進められています。
正直言えば、工事される前の、緑におおわれた景色が大好きだったので、ちょっと寂しいのですが・・
アムネさんも帰省のときにはぜひ
遊んでくださいね
美女と野獣は、大人も子供も楽しめる演目
なので、しかもディズニーだし大人気ですよね
私も行きたーい