obasanアルバム・六本木界わい
今日は乃木坂駅で下車、1月21日に六本木に新しくできた
国立新美術館の「異邦人(エトランジェ)たちのパリ1900-2005
ポンピドー・センター所蔵作品展」を見に行ってきました。
フランスの近現代美術のポンピドー・センター,新しい絵はピカソ、
シャガール、レオナールフジタ、モディリアーニ、19世紀末から現代までの作品。
やっぱり、古き時代の作品ルーブル美術館に
行きたい・・・・nnnですね。。
乃木坂、乃木希典を祀る乃木神社がある。
六本木ヒルズになっている長府藩上屋敷が長門府中藩出身の乃木希典が
生誕の地。
今日は乃木坂駅で下車、1月21日に六本木に新しくできた
国立新美術館の「異邦人(エトランジェ)たちのパリ1900-2005
ポンピドー・センター所蔵作品展」を見に行ってきました。
フランスの近現代美術のポンピドー・センター,新しい絵はピカソ、
シャガール、レオナールフジタ、モディリアーニ、19世紀末から現代までの作品。
やっぱり、古き時代の作品ルーブル美術館に
行きたい・・・・nnnですね。。
乃木坂、乃木希典を祀る乃木神社がある。
六本木ヒルズになっている長府藩上屋敷が長門府中藩出身の乃木希典が
生誕の地。
午後も過ぎたというのに、国立新美術館の食事の場所も混んでいるし、
チケット半券で東京ミッドタウンの「サントリー美術館」が900円(@1000円)で
見られるので「サントリー美術館」の
「日本を祝う」を見に行きました。
やっぱり、日本の古き時代の絵画や、屏風絵、
日本の美術品はいいですわね。
チケット半券で東京ミッドタウンの「サントリー美術館」が900円(@1000円)で
見られるので「サントリー美術館」の
「日本を祝う」を見に行きました。
やっぱり、日本の古き時代の絵画や、屏風絵、
日本の美術品はいいですわね。
今日は1日、お天気がもってくれましたので、とても
よかったです。
東京ミッドタウンの日本庭園は
静かで、とてもよかった所ですネ。
江戸時代には、長州藩・毛利家の麻布下屋敷の庭園跡が港区檜町公園。
邸内には美しい檜(ひのき)が多く生えていたため「檜屋敷」呼ばれて、
「檜町公園」の池は、庭園にあったものの名残だそうです。
六本の松が生えていたのが「六本木」・「六本木町」は江戸時代は
門前町だったそうです。
東京ミッドタウンの中はレストランなど
お食事するところが少ないのか、ペットボトルも買えないし、
のどが渇くしお食事どころは混雑して行列なのでザンネンです。
よかったです。
東京ミッドタウンの日本庭園は
静かで、とてもよかった所ですネ。
江戸時代には、長州藩・毛利家の麻布下屋敷の庭園跡が港区檜町公園。
邸内には美しい檜(ひのき)が多く生えていたため「檜屋敷」呼ばれて、
「檜町公園」の池は、庭園にあったものの名残だそうです。
六本の松が生えていたのが「六本木」・「六本木町」は江戸時代は
門前町だったそうです。
東京ミッドタウンの中はレストランなど
お食事するところが少ないのか、ペットボトルも買えないし、
のどが渇くしお食事どころは混雑して行列なのでザンネンです。