東急シアターオーブ 宝塚歌劇公演 15時開演
星組公演
『太陽王 ~ル・ロワ・ソレイユ~』
副都心線渋谷駅出口、地下3Fから直通エレべ-ターで
渋谷ヒカリエ・11階の東急シアターオーブへ行き、
「太陽王」のプログラムを買ってから、
またエスカレーターに乗って、
家族3人は、去年の花組「戦国BASARA」を見て以来の宝塚公演、
3階席にいくが、傾斜が急なためか座席前の鉄製手すりが
あるために、客席が見づらいです。
ルイ14世=「朕は国家なり」
ブルボン朝最盛期の王で「太陽王」と呼ばれた、
絶対君主制 絶頂期に「ヴェルサイユ宮殿」国家元首として最長の在位期間。
http://jp.chateauversailles.fr/homepage
娘役さんも、95期の妃海風さん、96期の綺咲愛里さん、
歌がお上手ですね。紅さんの王の弟も、笑えていい~。
真風涼帆さんも、カッコイイ、
水夏希似でトップへの貫禄がついてきた。
幕間30分、東京宝塚よりも数が少ないため男子トイレ個室2個と、
女子トイレの個室7個、トイレ待ちの行列で、
ほとんどの休憩時間を費やしてしまった。
娘トップの夢咲ねねさんや、音花ゆりさん、
鶴美舞夕さん、天寿光希さん、音波みのりさん、
早乙女わかばさん、礼真琴さんなどは、
「太陽王」公演には参加していなかった。
星組の皆さんは、。
日本青年館大ホール公演
バウ・コメディ『第二章』
―CHAPTER TWO by Neil Simon―
礼真琴さんのバウホール公演
チェーホフの『かもめ』
など、それぞれの公演に出演中でした。
星組公演のチケットは取りにくいので、
文化村のWEBで東急カードで買っておいてよかった。
太陽王 ~ル・ロワ・ソレイユ~
カーテンコール組長の挨拶、
トップちえさんの元気な挨拶で終了~
東急シアターオーブの観劇でした。
ヒカリエの中、「出待ち」のグループの間を通過、
窓辺によれないので、エスカレーターで6Fへ下って、
「美々卯」渋谷ヒカリエ店の「花籠弁当」で夕食。
のども渇いたので、シアターオーブの半券で無料のジュースが
飲めたのが、よかった~~。
「美々卯」渋谷ヒカリエ店
http://www.mimiu.co.jp/restaurantkto.php?prc=detail&sid=47