新潟県十日町市の秋2014 デジブック 『新潟県十日町市の秋』 2014/10/24~10/26
2泊3日で新潟県十日町市にある
あてま高原 ホテルベルナティオまでドライブ旅行に行ってきました。
前日まで降っていた雨も、10/24(金)の朝はカラッとした、
お天気になりました。
練馬インターから関越道をまっすぐと、関越トンネルをくぐると
新潟県になり、塩沢石打インターから一般道、国道353号を走って、
「清津峡」に降りて紅葉を見てから、
あてま高原の
ホテルベルナティオに到着、あてま高原のコスモスを見る。 。
夜空は新月、月が見えなかったが、
星がきれいな夜だった!
10/25
十日町市内のあてま高原を出発、紅葉などを見に松之山のブナ林、
国道を松之山の「美人林」までドライブ、
同じ十日町市内に合併しましたが、松之山も遠かった。
十日町市松之山から同じ十日町市の「松代」まで、ドライブしたが、
大型車は通れないような狭い山道、松代駅&道の駅に到着。
松代「農舞台」を眺めて、来年、北陸新幹線開通するとはくほく線経由の
「特急はくたか」が、廃止になる。長野駅経由になるので、
ほくほく線もさみしくなりそう~~「ゆめぞら」にも乗りたいわ~
デジカメを構えていたら、「特急はくたか」あっという間に
サヨナラと~通り過ぎて行った。 (?_?)
松代駅から十日町市内へ行く道は、とてもいい道なので、
運転も楽でした。十日町の「イオン」でお買い物と、
ムスメくんが、新潟の洋なし「ルレクチェ」、を頼んでくれた。
年末までには、届くはずです。
豪雪地帯なので、雪国仕様の信号機、スノーシェッドや、トンネルが多かった、
川の流れも日本海に向かって流れていく~。
10/26
ベルナティオ前のフラワーセンターで、お買い物、
帰りのドライブの途中の道の駅「渓谷の駅「ラピーヌ雪街道」」で小休止。
日曜なので、関越トンネルを、
早く通り過ぎることにし関越自動車道塩沢石打インターへ~。
赤城高原SAも混雑、寄居PAが穴場なので、
「星の王子さまPA」で休憩。
三芳PAで、夕食のお買い物、どこも混んでいるので、
すぐに本線に出て、家路を急ぐが、前を走るクルマがイネムリ中~
左右にフラフラしているので、私はキケンを感じで、
車間を開けて走る。もう新座料金所が近くなったのに、
前のクルマ左車線に、真ん中車線を通り過ぎて、
次に右車線、あっという間に中央分離帯にガシャ~ン~
反動で真ん中車線を通過、左車線から左側をガチャーン、
傷がついても、事故ったクルマは走っていきました。
後続車が3車線とも、車間を取っていたので、
日曜日の大事故にならなくて、よかったです~。
無事故無違反40数年のbunchan4649なので、もう少し、
50年まで無事故記録を伸ばしたいものです。