尾瀬ヶ原の草紅葉アルバム
スライドショーでも 見てくださいネ!
10/6~10/7
尾瀬ヶ原を歩いたコース
鳩待峠~山の鼻~牛首~ヨッピ吊り橋~東電小屋(1泊)
東電小屋~竜宮~牛首~山の鼻~鳩待峠
尾瀬ヶ原の草紅葉を見に行った。
2日間とも、出かける時には降って朝まで降り続いていた雨も
片品村の尾瀬戸倉の並木の駐車場に着いたときには 雨もあがって、
クルマを置いて、
鳩待峠までは指定のクルマに乗り変える。
鳩待峠出発のころからは、空も晴れてきましたので、
尾瀬ヶ原を歩くころには、うれしいことに 日焼けをするような
とてもいいお天気となった。
鳩待峠から
山の鼻までは 階段と木道をひたすら下り、
山の鼻の
至仏山荘で昼食にラーメンを食し
尾瀬ヶ原の草紅葉を
鑑賞歩きに出発。平日とはいうもののまだ、牛首まではかなり人も多い。
牛首からヨコッポリ田代の
東電小屋までの道のりは、
ツキノワグマが出るコースなので
ここからはカウベルを鳴らして歩く。
草紅葉の湿原を眺めながら木道をゆっくりと歩いた。そしてヨッピ吊り橋を
渡ると
東電小屋はもうすぐだ。ヨッピ川に秋風が吹き、朝夕めっきり冷え込んで
ブナ・ダケカンバ・ナナカマドが黄や赤に色付いている。
この辺りまで来るとまわりは静かだ、
耳を澄ますともう冬の足音がすぐそこまで近づいているようだ。
10月も半ばをすぎると初冠雪があって冬支度、遙かな尾瀬にも雪が降り
尾瀬ヶ原も冬の眠りにつくことになる。
尾瀬ヶ原のアルバム
日帰り温泉は今は、沼田市利根町となった
南郷温泉「
しゃくなげの湯」に寄って帰る。